
いまだに『頭金』と称して販売手数料を請求している携帯ショップがある 46
ストーリー by nagazou
自分でやれない人が多すぎるのも一因ではあるが 部門より
自分でやれない人が多すぎるのも一因ではあるが 部門より
政府からも警告が出ている携帯電話業界における「頭金」問題だが、いまだにショップからは消えていないようだ。一般的な頭金は、全体の支払額の一部を先払いすることを意味するが、携帯電話業界における頭金は、分割された本体価格に上乗せされた代理店などのための販売手数料を指すことが多い(ふもさんのXポスト、Togetter)。
Togetterにまとめられた話によると、ソフトバンクでiPhoneの機種変更時に、「頭金が19800円かかりますぅ~」と言われたが、オンラインで自分で手続きすると伝えたところ頭金が無くなったそうだ。ネタ元となった「ふも」さんの話によれば、この話を家族でしてたら、頭金そういえば払っちゃったー!っていう知り合いが結構沢山いるとのこと。やはり店頭では携帯電話業界式の「頭金」制度がかなり残っている模様。
Togetterにまとめられた話によると、ソフトバンクでiPhoneの機種変更時に、「頭金が19800円かかりますぅ~」と言われたが、オンラインで自分で手続きすると伝えたところ頭金が無くなったそうだ。ネタ元となった「ふも」さんの話によれば、この話を家族でしてたら、頭金そういえば払っちゃったー!っていう知り合いが結構沢山いるとのこと。やはり店頭では携帯電話業界式の「頭金」制度がかなり残っている模様。
やや眉唾 (スコア:3, 興味深い)
元ツイートの人、IT関連のいい加減な内容や、関係ないAIイラストつけて「IT用語」とか「ビジネス用語」のタグに投げてる、典型的なインプレッション乞食だから、やや眉唾かな。
インプレッションで金がもらえるようになって、そういうの増えたね。
何ならタレコミも本人じゃない?
Re: (スコア:0)
スパマーがTwitterをタダで使うのは許せないが、ショバ代払えばXでSPAMしていいってなっただけだからな。
一般人から見たらゴミの多さは変わらないわけで。
Re: (スコア:0)
どこまでをスパムと言うかは知らんけど。
「ちょっと考えれば・調べれば、反例が簡単に見つかる、間違った言説」
「賛否両論あるのが当たり前な言説」
「適当な言葉とAIイラストでそれっぽいネタにする」
みたいな内容で、ツッコミさせてインプレッション稼ぐ、みたいな人は増えた。
面白ければまだしも、だいたい雑な内容な上に、ミュートやブロックしても「おすすめ」に出てくるから、鬱陶しいことこの上ない。
Re: (スコア:0)
最近ソフトバンクのショップに行ったら頭金請求されましたよ。
結局頭金なしでもしむふりーをメーカーから買うほうが安かったのでそっちにしましたが。
Re: (スコア:0)
頭金があること自体は問題ないよ。
たとえば6万円の端末を、
・頭金1万円 + 5000円×10回払い
なら、普通の商習慣の範疇で、何も禁止される要素はない。
・頭金と称した店の取り分1万円 + 6000円×10回払い
みたいなのが禁止されてるだけ。
(実際には利息とかはあり得るけど割愛)
Re: (スコア:0)
頭金二万で端末代分割払いのトータル2+7マンは?
Re: (スコア:0)
端末の売価しだいでしょ。
売価7万ならNG。9万ならOK。
Re: (スコア:0)
文意は否定しませんが
最近この「何なら」の使い方が蔓延してて気持ち悪いです
なぜかと思って調べたら
なん‐なら【何なら】[副]《「なになら」の音変化》①相手が実現を希望していることを仮定する気持ちを表す。もしよければ。「-私のほうからお電話しましょう」
②相手がそれを希望しないことを仮定する気持ちを表す。気に入らないなら。「ビールが-日本酒にしましょうか」
本来 相手との対話の関係性で使われてきた言葉を一人語りで使うから気持悪いんですね
Re: (スコア:0)
言葉の変化についていけないから気持悪いんだと思いますよ。
頭金0円は問題だが頭金10000円は問題ないという謎 (スコア:0)
「頭金0円」は優良誤認で景表法違反だから問題だが、頭金10000円は問題ないという理屈が謎。
手数料に「頭金」という単語を使うこと自体が詐欺的行為だと思うが。
Re: (スコア:0)
錯誤狙いだから無効だと思うんだよね、偽頭金。
これは行政書士事務所がアップしそうな案件…!
Re: (スコア:0)
「あなた、携帯ショップで『頭金』払ったことありませんか?
もしかしたら、ソレ、取り戻せるかもしれませんよ!
今すぐ0120-xxxxxxxにお電話を!
無料でお調べいたします!」
Re: (スコア:0)
「あなた、携帯ショップで『頭金』払ったことありませんか?
もしかしたら、ソレ、取り戻せるかもしれませんよ!
今すぐ0120-xxxxxxxにお電話を!
無料でお調べいたします!」
あ たまきん とりもどせ
でけんさく
Re: (スコア:0)
販売手数料を先に充当? しろってことでは。
Re: (スコア:0)
それが頭金になる理由は?
普通は全体の最初という意味で頭、頭金だろうけど、その後も細々と手数料払うの?
携帯ショップの詐欺師体質 (スコア:0)
インセンティブがあったころに創業したショップとかだから?
Re: (スコア:0)
携帯ショップだから。
携帯ショップと書いて (スコア:0)
詐欺商売と読む
湯桶読みかな?
Re: (スコア:0)
全部音読みだから、湯桶読みではない。
携帯ショップは賢く使うと4万円以上お得です (スコア:0)
Togetterや情強ぶっているサイトなどでは「ショップに行くのは情弱で、ドコモオンラインショップなどで買った方が“頭金”(本来の意味ではなく業界固有の頭金)が無くてお得」などと書かれていますが、賢く使うと携帯ショップで買った方がお得な場合が多いです。
例えば、Google Pixel 7a
Google 公式ショップだと 62,700 円 https://store.google.com/jp/product/pixel_7a?hl=ja [google.com]
ドコモオンラインショップだと 75,350円 https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004GW [docomo.ne.jp]
一方、安いドコモ販売店だと、MNPで一括 19,800 円 があります。
https://gadgetmitchy.com/wp-content/uploads/2023/10/0baac1f47d054e1e6b... [gadgetmitchy.com]
ドコモオンラインショップより、55,550 円安いです。
MNP用の回線を常時確保していても、例えばpovo2.0の最低維持費は表技でも年間440円(裏技使用で年間36円)、キャリア回線の新規手数料と契約後初期にかかる月額料金などを考えても、4~5万円は安い事になります。
Re:携帯ショップは賢く使うと4万円以上お得です (スコア:1)
> キャリア回線の新規手数料と契約後初期にかかる月額料金などを考えても、4~5万円は安い事になります。
キャリアのオンライン専用プラン(povoとか)やMVNO に比べるとそもそも、月額料金が高いと思いますが、「契約後初期にかかる月額料金」というのはどこかのタイミングでさらにMNPするということですか?
短期解約が前提です (スコア:0)
はい。
契約して端末入手後、速やかに解約もしくはMNPします。
なお、短期間での解約は、次回以降その会社で総合判断で契約できなくなるブラックリストがあると言われていますが、
docomoでは、現在、他社キャリアと異なり、回線契約ができなくなるキャリアブラックというものは存在しません。
※docomoでは、MNPキャッシュバック・端末転売ユーザー対策の特価ブラックリストというものが存在しており、あまり繰り返すと「施策適用不可」と言われることもありますが、2年に1回程度であれば大丈夫です。
Re: (スコア:0)
ちなみに、この「特価ブラックリスト」というのは、端末を特価で買えなくなるだけで回線契約自体が制限されるわけではありません。
docomoは政府に近いだけあって、他社より回線・端末の抱き合わせ商法の悪質さが低いということです。
auは「契約日を含めず122日」、Softbankは180日以内の解約で、一定期間回線を含めて再契約できなくなるリスクはありますが、その場合の「喪明け」も半年程度です。
転売目的で大量購入・解約しなければ契約できなくて困るリスクは低いですし、そもそも「大手キャリアの月額費用はぼったくり」と考えるなら仮に再契約できなくなっても大きな問題は生じないわけなので、
短期解約のリスクを気にしすぎる必要はないかと思います。
Re: (スコア:0)
電話番号変わるの不便じゃね?
Re: (スコア:0)
メインの回線は別にある状態で、他の人に教えないMNP弾専用の電話番号を確保しとけば不便ではないですよ
今はpovo2.0は年間440円(裏技使用で年間36円)で維持できます
Re: (スコア:0)
その代わりにドコモオンラインショップで回線契約ができなくなりませんか?
Re: (スコア:0)
これって機種代は安くても、条件である指定の携帯電話会社の月額契約費が高いがために長期の合算額がたいして変わらないとかいう仕組みじゃなくて?
古い世代となったpixel6aを検討していた昨年ぐらいにMNPすれば安いみたいなのを幾つか見かけたんだけど、計算すると結局あまりお得でもないなという印象が残った。
異常に安い6aの場合は、割引規制かなんかを盾に機種だけを購入しようとしたら「在庫がない」とか薄っぺらい嘘で逃げられるとかってのもTwitterで見た。
ちなみに、5年間セキュリティアップデートであるpixel6aにGrapheneOSを入れて使用するつもりだったので、査定リスクのあるソフトバンクの2年返却システムもいまいちで悩んでいたら、最終的には今は亡きOCNモバイルで中古未使用品が買えちゃったという結果になりました
Re: (スコア:0)
中古のmotoを2万円で買い、回線は日本通信の月290円のやつ。
(mineoは250円を打ち出してきたが、続けられるとは思えず警戒中・・)
そして、そもそもスマホなんて日常的には使わない。
これ最強。
Re: (スコア:0)
楽天で端末実質只でせしめて月間ミニマム0円終了で
povoにMNP移動、裏技使用で年間36円
の私が通りますよってご同輩はたくさんいるはず
# これはバックアップ用サブ回線、メインはdocomoなOCN
結局、行政が業者に甘すぎるのが悪い (スコア:0)
携帯業界ってもはや「欺瞞が商慣習」と言えるほどに病んでる状態なので疑わしいことをやっただけで処分するくらいの対応しないとダメだと思うんだけどね。
こんな詐欺案件でも「十分な説明を受け納得しました」とサインさせてしまえば錯誤を立証する責任が消費者側になるので大半は泣き寝入り。
Re: (スコア:0)
うちの母ちゃんもふだんから
「新しいことは良くわからなくって」とか
「機械には疎くって」とかアピールしてるもんだから
知らないあいだに携帯ショップに無駄なオプションを沢山つけられてた。
契約内容を見直して、最適な内容にしてあげたら
月々の携帯利用料金が半額以下になった。
Re: (スコア:0)
昔から「欺瞞が商慣習」な不動産業界ですら行政は満足に対応していないのに無理でしょ
不動産は取引金額が大きくて多くの消費者にとっては人生の一大事なのにさ
Re: (スコア:0)
「欺瞞が商慣習」
古今東西それが普通
行儀良い(笑)現代の日本人が異常なだけではあるのよねぇ
# 騙されるほうが悪いってのが商売の基本であり騙されてると気付かせないのが上手な商売
Re: (スコア:0)
売る側がやりたがるのは古今東西普通だが、不正競争に対して当局が厳しい対応を取るのも普通。
Re: (スコア:0)
「欺瞞が商慣習」
・お通しとかいう注文していないものを払わされる謎システム。席料とれよ。要らないっていえば拒否できるよとかそういうことじゃねえんだよ。
・礼金とかいう買い手が売り手にお礼する謎システム。
・サービス料とかいう商品単価を安く表示するための謎システム。
・お布施とかいう総額表示を脱法する謎システム。
藤井八冠 (スコア:0)
「頭金で罪ですね」
Re: (スコア:0)
「頭金で罪ですね」
あ たまきん 罪 で抜金刑
# ひゅんとなった
そもそも (スコア:0)
今どきショップで携帯/スマホを買う勢がどれだけいるのか。
別に買う手段なんて今どきいくらでもあるんだから、個人の判断に任せればいいのでは?
Re: (スコア:0)
そんなこと言っても詐欺は詐欺だからなあ。
ネットで同じことが起こらないとも限らないわけだし。
キャリアによる割賦販売を禁止しろ (スコア:0)
分割が必要ならクレジットカード会社に任せておけば良い。
Re: (スコア:0)
カード通らない人が仕方なくキャリア契約してるのだから無理
あと分割払いは利子ついて割高になるので余計に敬遠される
Re: (スコア:0)
一括で買えよ。
他の家電と一緒で問題ない。
本来割高になる部分の費用は他に転嫁されて、わかりにくくされているだけだしな。
Re: (スコア:0)
iphoneのシェアが落ちて信者が激高しそうだがよろしいか
もしくは未払い続出でクレジットカード発行のハードルが上がるかもしれん
iphoneの普及はキャリアが片棒担いでたのもあったので今のシェアがあるが下がるのはappleも不満になるのはスラ土民には理解できんのか
Re: (スコア:0)
シェア落ちてくれたほうが希少性上がるから嬉しいんですけど。
Re: (スコア:0)
ごめん、それの何が問題なのか理解できない。
そのほうが健全じゃないか?
Re: (スコア:0)
おいおい正気か?
ここスラドはAppleに洗脳されて手先になってる連中ばかりだぞ
そんな奴らがシェア下がるのが喜ぶと思えん