パスワードを忘れた? アカウント作成
17401246 story
携帯通信

狭帯域700MHz帯プラチナバンドは楽天モバイル1者のみ申請、10月23日に諮問へ 35

ストーリー by nagazou
出来レース 部門より
総務省は3日、プラチナバンドと呼ばれる携帯電話の通信に適した周波数帯域について、楽天モバイルからの申請を受け入れ、審査を行うことを発表した。総務省によると、今回のプラチナバンドと呼ばれる700MHz帯の割り当てに関する申請があったのは、楽天モバイルからの1社のみだったという。今後、総務省は割り当ての認定について、10月23日に開催される電波監理審議会にて諮問を行う予定(NHK日経新聞朝日新聞ケータイ Watchその2その3)。

プラチナバンドは、建物内などでも通信が安定する700~900メガヘルツ(MHz)の周波数帯域で、これまでNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社に割り当てられていた。参入後発の楽天モバイルはプラチナバンド割り当てを要望してきた。この割り当てが実現すれば、楽天モバイルは700MHz帯の3MHz幅×2の周波数帯域を利用できるようになる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 9時07分 (#4540615)

    春頃ドコモが提案した方式ですね
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/ishino/1496161.html [impress.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      楽天が、D,S,a が持ってる周波数帯を減らして寄こせと要求したので、そんなの聞きたくないから別の帯域を捻出させたんですよね。

      • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 9時56分 (#4540647)

        楽天が1年以内によこせとか無理なこと言ってきたからすぐ使える周波数帯を教えただけでしょ

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 10時02分 (#4540656)

          ・1年以内によこせ
          ・フィルタなんかいらねえよ
          ・移行の費用はお前持ちな?

          徹頭徹尾 楽天は無茶な要求をしているが、最後の奴は総務省が飲んじまったからな

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            もともと返すときはそういう約束で借りているから

            • by Anonymous Coward

              リース満期日以前に返せと言われたら、事業計画が狂ってしまいますな

      • by Anonymous Coward

        いいアイデアだと思ったけど何か駄目なの?

        • by Anonymous Coward

          ダメとは言っていないような気がするけど、あえて言うならば狭帯域であること。
          3者とそのユーザーにとってデメリットはないし、楽天とそのユーザーにとっても早期にプラチナバンドが手に入るけど狭帯域。
          楽天が、ドコモ案が出た後も800/900MHz帯の再割り当てを希望しているのは、狭帯域だからだと思う。
          特定ラジオマイクや地デジへの対策として楽天が金を出す点は、過去の他社への割り当て時からみても当然と思う。

          • by Anonymous Coward

            まぁ狭帯域でも繋がらないより遙かにマシだからね。
            音声通話なら支障無いし、データ通信でも例えばなんちゃらPayの決済する時の電波とか、プラチナバンドなら助かるだろう。

            動画見たりするのは2GHzとか5Gとかでやりゃ良いんだし、そっちはインフラとして必須でないものが多いからな。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 10時30分 (#4540671)

    これを出来レースと呼ぶなら、自分は「よい出来レース」と評価したい。
    ただ、他の3者もふだんから帯域の追加割り当て要望、特に6GHz未満の割り当てには熱心な印象があるので、取材を受ける際には突っ込まれないよう手を挙げなかった理由を回答して欲しい。
    審査項目の配点で「いわゆるプラチナバンドの割当てを受けていないこと [impress.co.jp]」が大きかったから、だけでは回答として弱い気がする。

    • by Anonymous Coward

      逆に手を上げる利点がないからの一言に尽きる。
      過疎地等の低トラヒック地域へのカバーなら既存の700MHz~800MHz帯のシステムが使えるし、
      高トラヒック対策にしては帯域幅があまりにも狭すぎる。
      新しい帯域に対応するには基地局設備の大幅な刷新が必要になるから、そのコストに見合うものかと言われれば全くない。
      #楽天がゴネるまで件の帯域が放置されてたのはそれが理由

      唯一(比較的)低帯域による広域(屋内)カバー局が絶対必要と考える楽天だけが手を挙げた。
      で十分。

    • by Anonymous Coward

      帯域増やしたら、「現在発売/開発後期の機種は対応しません」って割り切るぐらいしないと、
      膨大な費用と工数が発生するので、まあ今現在困ってなければ欲張って確保するメリットは無いでしょう。

      # 既存のSIMフリー機種が既に対応してる仕様だったら、事業者向けの制限を解除するだけなので
      # 費用も工数も最小で済むけど、その辺は詳しくないのでわからん。

      • by Anonymous Coward

        実際SBMが余っている帯域放置とかしてたしね。

    • by Anonymous Coward

      プラチナバンドは屋内や郊外でも携帯電話が使えるようにするのに重要だけど、通信速度はあまり出ないので5G以降を考えたら積極的にもっと獲得していこうってことにはならないだけじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月05日 11時44分 (#4540709)

    宮城県丸森町の住民らが楽天モバイルに署名を提出、町の共有地に基地局を設置 [kokusyo.jp]
    公有地だから?楽天モバイルだから?よくわからないですね

    • by Anonymous Coward

      民家近くの公有地にアンテナ設置されて電磁波の影響を受けてるそうですよ。
      既存のキャリアも一旦基地局を設置してたけど訴えられて撤去した前歴のある土地だったりすると罠に嵌った感がして面白い。

      • by Anonymous Coward

        住民側の要望の1行目を見ただけで「あ、はい」って感じなんだけど

        • by Anonymous Coward

          その記事を載せてるWebサイト自体が、電波系のようですね。

      • by Anonymous Coward

        基地局のそばのほうが、端末側の吹く出力が下がって安心だと思うんですよねー
        思うだけで言わないけど

    • by Anonymous Coward

      こういうのって何か精神的な病気抱えてそう
      # 特に一行目の人

  • by Anonymous Coward on 2023年10月06日 1時13分 (#4541051)

    よく分からないけどバンド28になるのかな?

    うちで楽天用に使っている中古スマホはバンド28どころか18にも対応してないせいか
    今日、地下で買い物に使ったらつながりにくかった。いくつかアプリ入れちゃったけど
    その辺のバンドに対応している機種に買い換えて、データも移行しないとダメかな?

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...