パスワードを忘れた? アカウント作成
17383660 story
ビジネス

通信キャリアの乗り換え経験、3キャリアの主ブランド間で26.5ポイントの差 39

ストーリー by nagazou
そうだろうね 部門より
MMD研究所が26日に発表した「通信キャリアの乗り換え経験に関する調査」によれば、NTTドコモユーザーが他のキャリアへの乗り換えが最も少なく、一度も乗り換えたことがない人が多いことが判明した。この調査は18~69歳の男女1万人を対象に行われ、主要な3キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)とそれ以外のキャリアを比較対象としている(MMD研究所リリースITmedia)。

調査結果によれば、通信キャリアを契約している人のうち、乗り換え経験がある人は53.5%で、その中で「1回」が28.1%、「2回」が11.9%、「3回」が7.0%、「4回」が2.5%、「5回以上」が3.9%という割合だった。キャリアごとに見ると、NTTドコモで「乗り換えたことはない」が82.9%、auが69.8%、ソフトバンクが56.4%と、NTTドコモユーザーが最も乗り換え経験が少ないことが明らかになった。また他のキャリアへの乗り換えを検討している人は、3キャリア全体で24.4%ほどしかなく、これまで乗り換え経験がある人の方がその割合が高いことも分かった。

乗り換えを検討している理由としては、3キャリアユーザーの主な理由は「利用料金を安くしたいから」(58.6%)で、他社の料金プランが魅力的であることも一因とされている。一方で、乗り換えを検討していない人の主な理由は、「乗り換え手続きが面倒だから」(54.6%)で、新しい端末の設定やデータの移行、情報収集に対する不安があることが示されたとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tamaco (19059) on 2023年09月30日 8時34分 (#4538008)

    要約:囲い込みがひどい。調整するだけでもかなり苦労する上、それを囲い込み手段ととらえているのか積極的に改善させる気がない

    ---
    混迷を極めるdアカウント [impress.co.jp]

    携帯電話サービスから決済のd払いなど、ドコモのサービスを利用するために必要な「dアカウント」。もともと古いシステムをつぎはぎで拡張して、ドコモ回線の利用者を大前提としたシステムのため、ちょっと特殊なことをしようとするとあっさりとトラブルになります。 今回、そんな目に遭ったのでご報告したいと思います。

    「会員統合」でMNPできず
    d払いにもトラブル

    結局ドコモ回線紐付きのd払いを解約しても、ドコモ回線の支払いがdカードなのでキャリアフリーd払いにはdカードを登録できませんでした。会員統合ができればいいのですが、ドコモ回線に紐付かないdアカウントは統合できません。
    最終的に、ドコモ回線をすべて解約するかdカードを使わずにd払いを利用するか、d払いを利用しないかの3択ということになりそうです。まあ、遠回りをした結果、d払いを使わないという選択肢にたどり着かされた印象です。
    ドコモは、あまりにも強固に結びついてしまっているアカウントと回線の関係に関して、今一度見直すべきだと思います。いいかげん、お茶を濁さずに古く時代遅れの会員管理のシステムを刷新して柔軟性を確保すべきでしょう。

    いずれにしても、皆さんもdアカウントの会員統合とMNPにはご注意ください。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...