総務省は17日、有識者会議に格安回線事業者(MVNO)に直接、携帯電話番号を割り振れるようにする電気通信事業法施行規則などの改正案を提示した。現行の制度では、携帯番号を携帯大手4社(MNO)に配分し、格安スマホの提供会社は大手の回線を有償で借り受けている。しかし、MVNO側からは、さまざまなサービスの実現のため自ら携帯電話番号の指定を受けたいという
要望が出ていた。2022年度中にも関連する省令や告示を改正する。「070」「080」「090」で始まる番号を対象とすると見られている(
時事ドットコム、
日経新聞)。
総務省資料 (スコア:0)
令和5年1月20日 電気通信事業法施行規則等の一部改正に関する意見募集の結果及び情報通信行政・郵政行政審議会からの答申
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban06_02000100.html [soumu.go.jp]
携帯大手4社(MNO)に (スコア:0)
4番目ってどこだろ?
ゆうちょで屯っていたところではないだろうし?
Re: (スコア:0)
どうせなら、ドコモは070、auは080、ソフトバンクは090にすればいいのに。
Re: (スコア:0)
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)はどうするんだい?
Re:携帯大手4社(MNO)に (スコア:1)
そもそもキャリア毎に番号の割り当ては決まっています。
なので「docomoで契約→auにMNPした人」に電話を掛けると、まずはdocomoの交換機に繋がり「MNP済」という返事を貰って、auへリダイレクトする仕組みになっています。
Re: (スコア:0)
多段になったり途中の業者が廃業したらどうなるんだろ
Re: (スコア:0)
MNP何度繰り返しても契約元と現契約先の2段階にしかならない。
あと電話番号はMNPがなかった時代にdocomoに契約譲渡したNTTパーソナルを除けば廃業しても番号引き継いでる。
Re: (スコア:0)
そんな番号に縛られた生き方はやめようぜ
Re: (スコア:0)
なぁに気取ってやがる!てめぇだよ!!囚人番号への13番!!!
#釣られてしまったが元ネタなんだっけ?
障害対策 (スコア:0)
MVNOが発番できればMNOの障害時に別のMNOに切り替えることができる、という発言がどこかのMVNOからあったと記憶している。
MVNO発番がルール上は今年度中に可能になるという見込みから、障害時ローミングの検討会でMVNOは後回しになってるのかな?
プラスメッセージ (スコア:0)
プラスメッセージはどうなるのかな?
発番したMVNOが、プラスメッセージ対応全社と交渉したり、アプリを用意したりするのかな?
Re: (スコア:0)
プラスメッセージはパソ通のメール並みに閉じてるから放置じゃね?
Re: (スコア:0)
閉じる意味あるの?
オープンでいいのでは?
スカイプ的な (スコア:0)
物も発信者番号が持てる?
Re: (スコア:0)
Skypeは有料で番号持てなかったけ?
調べたら050番を有料で取得できるっぽい
なおSMSが使えないのでSMS認証が使えないとの事
Re: (スコア:0)
固定電話でもSMSできないのかねと時々思う
URLつきメッセージ送られると困るけど
Re: (スコア:0)
△=5で内線6だと
拘置所か猫カフェの可能性も