
養護施設の児童へのスマホ端末代や通信代の国費提供へ 41
ストーリー by nagazou
変化 部門より
変化 部門より
児童養護施設に入所する子どもたちが使用しているスマートフォンに関し、厚生労働省が端末代や通信料を支出を許可する判断をしたことが報じられている。共同通信の報道によれば、厚生労働省は昨年10月、各施設に国などが分配している「措置費」と呼ばれる予算から端末代や通信料を支出してもよいと文書で指示していたという。コロナ禍で教育のオンライン化が加速したことなどから、国として初めて明確に方向性を示したものとしている(共同通信)。
子供全体でもいいんじゃないか (スコア:1)
子供全員かあるいは国民全員でもいいかもしれない。
すべての人に情報端末を。
Re: (スコア:0)
NHKから来ました
Re: (スコア:0)
ワンセグ搭載スマホもめっきり少なくなったのに未だに聞いてくるw
スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/02/news092.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
NHKは逆に免除なしにしてよ。もはや反社会団体
Re: (スコア:0)
国「入札で安い所にするぞ」
↓
クソ遅いMVNO+ゴミみたいなローエンドAndroid
子どもたち「びええええええん!!!iPhoneがよかった!!!!!!!!!!!!」
Re: (スコア:0)
入札に変な要求事項追加されてて、事実上ARROWS一択とかになりそうな悪寒。
そういうの富士通うまいからね(ほめてない
Re: (スコア:0)
それならArrows We辺りになりそう。
一応らくらくスマホ由来のサポート機能に入力は国産のATOKですし。
Re: (スコア:0)
現状は知りませんが2020年からシカゴ市で10万人?限定で就学年齢の子供がいる家庭のインターネットを4年間無料もしくは、月額9ドルにすると言っていたみたいです。
#Youtubeの情報みただけで詳細は不明で申し訳ないが、一事例のみですが情報提供させていただきます。
Re: (スコア:0)
ITRON搭載の端末とか配られた時には…
Re: (スコア:0)
超漢字がここに復権するとは感慨深い。
Re: (スコア:0)
今の超漢字はVMware上でしか動かないから
超漢字による純粋なITRONマシンは難しい
Re: (スコア:0)
ITRONとBTRONがゴッチャになってるのは何故だろう。
Re: (スコア:0)
Nintendo Switchなら子供は喜ぶんじゃないかな。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1707/07/news029.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
むしろマイナンバー紐づけ済みの端末を支給に向けて全国民に行う前のテストケースとして積極的にやっていくメリットあるよね
# LINEや監視アプリも削除も無効も不能なシステムアプリでいけますね もちろんBLU不可
Re: (スコア:0)
学校でギガ端末配ってるしな
Re: (スコア:0)
金持ちは自分で買え
NPOとか (スコア:0)
めげずにおきばりやす
Re: (スコア:0)
また、怪しい貧困ビジネスに食い物にされるだけ。
Re: (スコア:0)
NPOという言葉を目にして怪しい貧困ビジネスと書き込んでしまうのは世間知らず過ぎ
いいことだ (スコア:0)
そろそろインターネットアクセスは基本的人権に入れていいんじゃないかな。
例えば建築基準法とかにも入れて、ブロードバンドの使えない賃貸物件は違法にしてくれ。
大家と揉めなくて済むように。
ちょうどイギリスで義務化されました (スコア:0)
タイムリーなことに、ちょうどそんなニュースが上がってます。既にタレコまれてるので、スラドでも記事になるかも?
ギガビット対応回線を新築住宅に導入することがイギリスで義務化される [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
ギガビット対応回線を新築住宅に導入することがイギリスで義務化される [gigazine.net]
ブロードバンド事業者が設備設置へのアクセスを要求し、家主がそれに応じない場合、ブロードバンド事業者が建物に立ち入る権利が裁判所から与えられるようになります。
合法詐欺案件の匂いがプンプン
・チラシを入れる
↓
・裁判所へ
↓
・強制開通
# 日本で法ができたらフレッツ系の上はムリだろうけどNuroとかAuとかなら線が違うからいけるのかなぁ
Re: (スコア:0)
>アパートに住む人が建物にブロードバンド事業者を入れる場合、家主の許可を待たなければなりませんでした。
>しかし、調査において、ブロードバンド事業者が接続設備設置のためのアクセス権を要求しても
>約40%が何の回答も得られないことが分かっており、家主が沈黙しているために借主がサービスを受けられない
>という事態が多発していたとのこと
これがどうやれはそういう詐欺になるの?
よい制度じゃないか。日本でもやれよ。
Re: (スコア:0)
大家:JCOMケーブルテレビのインターネット提供するぞ。他のは認めない。
マジで最悪なんだよ。
Re: (スコア:0)
引っ越しましょう。
ネット接続で悪さをしている大家なら、他のことでも悪さしている可能性がありますよ。
Re: (スコア:0)
いや、もうラストワンマイルは無線でいいだろって思う。
大家が拒むような小規模アパートなんて隣接する電柱に高出力のWi-Fi付けるだけでも十分。
児童? (スコア:0)
児童って一体何歳の子供にスマホ与えるねん・・・っておもったら、この界隈では高校生も児童呼びなのか
てっきり小学生にスマホを与えるのかと思ったわ
Re: (スコア:0)
児童という語を使う法律は結構な割合で18才未満を指してるかな。
ただ福祉分野でもたまに違うことがあるので少しややこしい。
Re: (スコア:0)
ちょうどいい資料があった ②提出各種法令による児童等の年齢区分 [mhlw.go.jp]
データ容量 (スコア:0)
いかほどに設定するんだろう?
1GBとかだとあっという間に使い切りそう。
Re: (スコア:0)
寮と学校の往復がほとんどならWIFI導入しとけばなんとかなるでしょ
Re: (スコア:0)
だとすると、スマホにする必要なくない?
タブレットとかノートPCでも良いと思うんだけど。
スマホの方が安い?
Re: (スコア:0)
今どきなら学校から支給されるか買わされるPCがあるはずだけど、それとかぶるよね
スマホはあくまでプライベートな需要に答えるためだから、きっとスマホじゃないといけないんだよ
多分・・・
Re: (スコア:0)
今の世代はタブレットとかノートPCを私用で使わないから
支給しても意味が無い
Re: (スコア:0)
あ、オジサンには更に説明が必要だった
昨今は増々社会的地位が実力と無関係に社交スキルで決まるようになってるから
子供は勉強だけをしなさいという態度は将来の地位を下げる結果にしかならない
だから公費負担する対象として勉強重視すぎる道具は適当じゃないって事になる
Re: (スコア:0)
ということは、
> コロナ禍で教育のオンライン化が加速したことなどから、
こう理由を説明しているけど、実際はそこが主たる目的じゃない、と。
あるいは、「など」がそれなのか。
こういう感動ポルノが日本をダメにする (スコア:0)
貧困家庭ならいざ知らず、養護施設の児童とか意味わからん。
そんなことより、教育の内容を充実するほうが急務。
今までの教育しか受けてない輩には無理だろうが。
Re:こういう感動ポルノが日本をダメにする (スコア:1)
親がいないっつーのは出所後の就職で強烈なハンデになるので基本一人でも生きられるスキルを身に付けさせる必要がある。
じゃないと仕事を見つけられずに行き着く先が反社構成員になってしまう。
あと、貧困家庭の教育支援は適正にやるの難しい問題もある。
親が自堕落なケースも多いので金銭支給したら使い込むし「教育機関の紹介」という現物支給しても子供を行かせない。
Re: (スコア:0)
>親がいないっつーのは出所後の就職で強烈なハンデになるので
親はいるけど糞親で、生活費も学費も全部統一教会に吸い上げられてたのが
安倍晋三殺害事件の山上徹也容疑者なわけで。。。
本人はなんとか生きられても、兄が自殺してたんだっけか。
本当に親ガチャで外れるとろくなもんじゃない。
Re: (スコア:0)
無理なことを求めても、どうしようもないのでは?
騙されるな (スコア:0)
> 「措置費」と呼ばれる予算から端末代や通信料を支出してもよい
と言ってるだけで、予算を増やすとは言ってない。