
ポータブルなNMR量子コンピュータが発売。2量子ビットで118万8000円から。教育などの用途を想定 18
ストーリー by nagazou
ポータブル 部門より
ポータブル 部門より
スイッチサイエンスは15日、世界初となるポータブル量子コンピュータの国内販売を開始した。このポータブル量子コンピュータは、中国・深センのSpinQ Technologyが開発したもので、「Gemini Mini」、「Gemini」、「Triangulum」の3種類が用意されている。教育機関での利用や博物館などでの展示、量子技術ファンの自習などの用途を想定しているという。量子ビット数は2ビットと最小構成となるGemini MiniはNMR(核磁気共鳴)量子コンピュータで、価格は118万8000円からとなっている。「Gemini」は2量子ビットのデスクトップ型NMR量子コンピュータで価格は572万円。「Triangulum」は3量子ビットのデスクトップ型NMR量子コンピュータで価格は792万円となっている(PC Watch、ITmedia)。
「ホンモノに触れられる」というだけ (スコア:3, 参考になる)
2~3量子ビットなんてエミュレーターどころか手計算で十二分。
サイコロ使うまでもなく全パターン書き下せる。1/sqrt(2)(|0>+|1>)みたいなアレ。
ここまで行くと量子コンピューターというより量子力学の実験の部類。
要するに「ホンモノに触れる体験」を買うという話よね。
スパコン1ノードが試せるプログラミング体験とか、出力1Wの研究炉みたいな。
それならIBMがクラウドでやってた記憶があるから、別に目の前にある必要は感じない。
需要自体は存在すると思うがさすがに高すぎで、せいぜい数万円が妥当に思うぜ。
やるなら二重スリット実験とかのが手軽で楽しいと思ったけど、あれって実際手軽なのか見れるのかは知らん。
Re: (スコア:0)
要するに「ホンモノに触れる体験」を買うという話よね。
つっても量子の振る舞い自体は見ることも触ることもできんのだよなぁ
# 嫁「じゃぁあんたのぱそこん(ふぁみこん?)もくらうど(くらんど?)でいいのよね」
Re: (スコア:0)
偏光やら使った普通の量子実験の方が手軽で安くて見られる触れられると思うけどねぇ。
量子力学の実験は授業でやったこともないから分からんけど。
偏光は超簡単で、スピン使ったタイプは実験は難しそうなイメージ。
Re: (スコア:0)
マジレスすると一般Google本社ピーポーは割とノーパソからクラウドにsshして作業してるらしいぞ
Re: (スコア:0)
> 出力1Wの研究炉
ポータブル懐炉にしたらいろいろな意味でポカポカになりそうだな
はて? (スコア:0)
その程度ならIBMあたりのクラウドで無償利用できそうな規模に思えるが
記念品以外にどんなニーズがあるんだろう?
Re:はて? (スコア:1)
ニーズありきの製品ではないと思う。未知のカテゴリの市場には具体的なニーズは存在しないもの。
Re:はて? (スコア:1)
こうやって日本人が口だけ動かしてやじ飛ばしてる間に、
中国人は手を動かしてどんどん先に進んでいくんだよなぁ。
元電子立国日本のトホホここにあり。
Re: (スコア:0)
人口の多い国が数の力で効率度外視で躍進してるもんを、少なくとも人口では小国の日本が同じやり方しても意味がない。真似するべからず。
というか人口考えて中国は成功と言えるのかどうか。
どの産業も過当競争薄利多売買手市場で、せっかく共産主義なんだし政府が品質確保と価格維持の統制、あるいは通貨高へのシフトでもした方が利益が大きかったと思うよ。少なくとも輸出分は。
Re: (スコア:0)
酸っぱいブドウ乙
Re: (スコア:0)
この様でここ暫くの円高進行って、マネーゲーマー何考えてるのだろう?
Re: (スコア:0)
強力永久磁石入ってるNMRでホンモノの量子状態だそうですけれど
これで出来ることはエミュレータでも出来ることくらいだろうなぁ
適当な乱数回したやればOkかもしれない。
昔のマイコントレーニングキット(TK-80とか)は拡張して色々自分の好きなことやらせられたけど
これはそういう事できないんでしょうねぇ
眼の前で物理現象が体験できるラジオメータとかクルックス管とか
そんな感じの'理科教材'的なものなのではないかなと想像してます。
Re: (スコア:0)
でも、そんな考え方だけじゃ、何も進まないとも思うんだよね。
私自身、これが沢山売れるとは思えないし、何に使うんだろう?という疑問はある。
そんな疑問を引き起こした事も含めて、まずは商品化した、それは大いに評価したいと思うし、もっと安価とかもっと高性能とか、次につなげてほしいと思う。 最初があってこその次だからね。最初は大事。
Re: (スコア:0)
分解して内部構造を調べて、勉強するための教材としては良いんじゃない?
改造とかできるかは知らんけど。
パイプテクターかと空見 (スコア:0)
疲れてんな
Re: (スコア:0)
それはMMRの空目
異世界じゃない、おじさん (スコア:0)
早く64量子ビット級コンピュータを出すんだ
分解してみたら・・・ (スコア:0)
ラズパイが入ってたりしてなw