
2022年には53億台の携帯電話が廃棄される見込み 35
ストーリー by nagazou
データ消すのが面倒という人が多そう 部門より
データ消すのが面倒という人が多そう 部門より
Phys.orgの記事によると、世界中で160億台あると推定されている携帯電話のうち、2022年中に50億台以上が廃棄もしくは使われないまま放置される可能性かあるそうだ。これらの端末には貴重な金、銅、銀、パラジウムやその他のリサイクル可能な成分が含まれているにもかかわらず、未使用のまま放置されるか、捨てられて焼却されたりして、健康や環境に大きな害を及ぼすことにつながるという(Phys.org)。
WEEEフォーラムのPascal Leroy事務局長は、「携帯電話に含まれるレアマテリアルをリサイクルしなければ、中国やコンゴのような国でこれらを新たに採掘する必要がある」と警告。2022年6月から9月にかけて欧州6か国で行われた調査によりば、流通から姿を消した50億台の携帯電話のほとんどは、ゴミ箱に捨てられるわけではなく引き出しやクローゼット、食器棚、ガレージにしまい込まれており、現在、ヨーロッパの平均的な家庭では、一人当たり最大5キロの電子デバイスがため込まれていることが分かっているという。
WEEEフォーラムのPascal Leroy事務局長は、「携帯電話に含まれるレアマテリアルをリサイクルしなければ、中国やコンゴのような国でこれらを新たに採掘する必要がある」と警告。2022年6月から9月にかけて欧州6か国で行われた調査によりば、流通から姿を消した50億台の携帯電話のほとんどは、ゴミ箱に捨てられるわけではなく引き出しやクローゼット、食器棚、ガレージにしまい込まれており、現在、ヨーロッパの平均的な家庭では、一人当たり最大5キロの電子デバイスがため込まれていることが分かっているという。
オリンピック終わったし (スコア:0)
もうリサイクルに出していいかな
Re: (スコア:0)
なにかのサイトでドコモショップでsimフリー端末も回収してくれるらしいので試してみるといいかもしれん
Re: (スコア:0)
3代キャリアは機種によらず引き取りしてくれてるんじゃないですかね?
以前au shopにauじゃない不要スマホ3台引き取ってもらったことあります。
Re: (スコア:0)
なんか勧誘されそう、もしくは、嫌な顔をされそうで行きたくない
Re: (スコア:0)
資源という意味では中古/ジャンクとして売ってリユースしてもらうのが一番。
ただしデータ消去できる状態の端末に限る。できないなら資源にするしかない。
下手にリサイクル的な場所に出すと、誰かに修理されてデータ復元とかされるかもね。
結局リサイクルは持ち上げられがちだけど、修理やリユースが一番環境負荷が小さい。
市場を圧迫してものが売れなくなるとかの都合で積極的に持ち上げられないが。
インクカートリッジとか再利用から排除する目的でプリンタ屋も回収して、「リサイクル」してる。
金属やプラにしかならないリサイクルなんてもったいないとしか思えん。
とはいえ大抵の国で修理能力を大幅に上回る量がジャンクに流れるからリサイクルで良い説はある。
あの中国ですらというか、中国は再利用も多いが輸入分も多いそうな。モバイルCPU向け新規マザーボードとか話題になったね。
環境の事を考えるなら修理を覚えるのも一つの手。スマホだって修理できる例は稀にある。
まぁリサイクル屋で滞留してるジャンク品もその内金属資源として回収されるだろうから問題ない。
Re: (スコア:0)
サポート打ち切られたデバイスを使えという方ですか?
Re: (スコア:0)
それで問題起こしてもその人の責任… では済まないか
Re: (スコア:0)
リユースがもっと伸びれば、サポートは打ち切りではなく有償化へ動くと思うよ。
Re: (スコア:0)
その有償オプションが思いの外高くてアップデートしないまで読んだ
次に無償化を要求してメーカーが端末代に転嫁して値上げの口実にしかならんから余計なこと言うな
気軽に捨てられないからねぇ (スコア:0)
バッテリ取り外せないという物理的危険や
初期化じゃ個人情報消えないというセキュリティ的危険もや
そもそも回収スポットが周囲にない
なんて状況じゃ不法投棄かタンスの肥やししかないですからねぇ
# 不用品回収を信じてはいけない
Re: (スコア:0)
会社のいう昇給は信じてはいけない
マイナンバーのセキュリティを信じてはいけない
政府の発言を信じてはいけない
∴人間は信じてはいけない
Re: (スコア:0)
ガラケー版ロマサガ1・2とか、このガラケー捨てると永遠に遊べなくなるからなぁ…
スマホ・PC用としてSteamリマスターしましたとか言ってガラケー版より劣化してるの、全くもってどうかしているとしか思えないorz
溜め込むとは言うけど (スコア:0)
携帯って「思い出」なので簡単に捨てられないって人も多いと思うんだけどね。
デコったガラケーとか青春の一部じゃん笑
Re: (スコア:0)
だからさ、中身のデータだけCDやUSBメモリーに書き出してくれるサービスがあればどれだけリサイクルしやすいのかと。
ハードに愛着あるったって、結局中のデータが残るならハードにそこまでこだわりないよ、一般人は。
Re: (スコア:0)
結局中のデータが残るならハードにそこまでこだわりないよ、一般人は。
そうそう買い替える兼ねないから割れたスマホに執着しているだけ
Re: (スコア:0)
データを外部にバックアップするという発想が無い人もかなり多いのかも。
自分の子供の成長記録の写真をスマホの中だけに保管して平気でいる人って結構いそう。
Re: (スコア:0)
当時の息子がプリクラ貼ってくれた携帯は捨てられん
わけわからんストラップも付いてる
Re: (スコア:0)
「デコったガラケーとか」の意味が分かってないジイサンがかなり釣られてますな
Re: (スコア:0)
電子デコレートだと思ってるのかもしれない。
# ホーム画面の壁紙かな?
Re: (スコア:0)
戦争に巻き込まれて自分以外一家死亡した時に転がってた妹の携帯とか絶対捨てられないよね
近場では適当な方法無し (スコア:0)
捨てたいものあるけど、適当な方法が無い。
ネットとか見ると無料回収なんてのも見るが、使った事無いと敷居が高い。
地元自治体の案内は、専門業者による有料回収。
なぜか、基板.... 不燃物(埋め立てゴミ)
そろそろ、ネットにある無料回収にトライか?
軽トラで回ってる無料回収は要注意、、と言われるので同類? では無い事を期待。
Re: (スコア:0)
軽トラで回ってる無料回収は要注意
あれも色々あって軽トラの車体やスピーカーからのアナウンスで業者名を表示している所はまだまともで(例として京都市で見かける赤い軽トラの所とか)、
農家のおっちゃんが乗っているような感じのド・ノーマルな何も書かれていない状態の軽トラで巡回しているような所は、
窃盗の下見とか金になる物だけリサイクルしてあとは不法投棄したりとかそういう噂を耳にした事があります。
Re: (スコア:0)
キャリアで買った端末なら店舗で破砕処理してくれますし、PCも
利権団体リサイクル団体に言えば無料で回収してくれるはず……Re: (スコア:0)
一応、モバイル・リサイクル・ネットワークというものがある。
携帯電話業界が共同で取り組んでいるものらしい。
キャリア(ドコモ/KDDI/ソフトバンク/楽天モバイル)と家電屋(エディオンだけ?)が参加しているので、
キャリアのショップに持ち込めば、メーカーを問わず、どんな古い機種でも無償で引き取ってもらえるみたい。
モバイル・リサイクル・ネットワーク [mobile-recycle.net]
大手が関わっているから、怪しいってことはないだろうと思う。
今、頑張る必要性があるのか (スコア:0)
> 「携帯電話に含まれるレアマテリアルをリサイクルしなければ、中国やコンゴのような国でこれらを新たに採掘する必要がある」
まだリサイクルするより中国やコンゴのような国で新たに採掘する方が安いからリサイクルが進まない。
安い手段があるならそれでいいじゃん、中国やコンゴも儲かるしさ。
資源が枯渇したり、技術開発が進んでリサイクルの方が安くなったりしたら自然とリサイクルが進むと思うよ。
レアマテリアルが消滅するわけじゃないんだからそれまで待てばいい。
まあ地政学的なリスクを避けるためにリサイクルの技術開発は進めるべきだと思うけど、現時点でリサイクルそのものを大々的に実施する必要はないと思うな。
Re: (スコア:0)
「今」を見ればそのとおりで一つの有力な視点だと思うんだが、
安価な技術や方法を見出すためには継続して運用することも必要なんだよな
実験室だけではまったく不十分だし、世の中で動いていてこそ研究の数も維持できる
難しいな
Re: (スコア:0)
「今」を見ればそのとおりで一つの有力な視点だと思うんだが、
安価な技術や方法を見出すためには継続して運用することも必要なんだよな
逆にそれまでちゃんと溜め込ませておけば都市鉱山資源の減少が抑えられる
# 回収関連の法が矛盾だらけで実質捨てられない社会なのはそのためだったんだよ!?Ω ΩΩ な、なんだってー!!
一般人ならそんなものなのか (スコア:0)
スラドの平均的なアレゲなら最低でも一人当たり10キロの電子デバイスをため込んでいそう。
最大だと…数百キロになりそう。
Re: (スコア:0)
スラドの平均的なアレゲなら最低でも一人当たり10キロの電子デバイスをため込んでいそう。
嫁の体重としては十分軽いのでは?(マテ
Re:一般人ならそんなものなのか (スコア:1)
デバイスが嫁なら理解できるかも?!
電気自動車を電子デバイスとみれば (スコア:0)
軽く1トンはいくかな。
それ以外にも、大型TV、電子制御な冷蔵庫、電子制御なエアコン、電子ピアノ、家庭用蓄電池、ソーラーパネルとかが重そう。
捨てるならくれ (スコア:0)
バッテリーの寿命≒スマホの選手生命 ならせいぜい5年落ち位かな? 是非欲しい(ください)
Re: (スコア:0)
バッテリーの寿命≒スマホの選手生命 ならせいぜい5年落ち位かな? 是非欲しい(ください)
中古屋に本体付きバッテリが捨て値で売ってるじゃないですか
/*
海外モデルでXDA民になって中古の国内キャリアモデルを保守パーツにするのが長く使うコツ
ただし技適警察に目の敵にされます
*/
Re: (スコア:0)
外装をスケルトン仕様に改造したりしなければ見た目ではバレないはず・・・
# docomo版を除く
Re: (スコア:0)
ちゃんと読んでなかった
最後の#は無視してほしい