
世界初のRISC-Vプロセッサ搭載ノートPCが購入可能に 25
ストーリー by nagazou
チャレンジ 部門より
チャレンジ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
今年の5月にRISC-V搭載ノートPCが発表されたが、ついに購入可能になった(GIGAZINE)。「ROMA」と名付けられたRISC-Vプロセッサ搭載ノートPCは1499ドルから購入可能。プロセッサはAlibaba T-Head TH1520でRAMは16GB、解像度は1920×1080(14インチ)でOSはLinuxが搭載されている。RISC-V InternationalによるとROMAは2022年第4四半期に合計100台が出荷され、2023年第1四半期には生産台数を1000台にまで拡大予定とのこと。
食指が動いたアレゲな方は購入を検討してみてほしい。なおタレコミ子はFirefox OSで懲りたので初物は様子見する。
なんかやたらRISC-V押しの人いなかったっけ? (スコア:3)
スラドですごくRISC-V押しの人を見たような気がする
気のせいかしら
いたとしたらこれ買うんだろうか。
性能的にはどんなもんすかね?
結構いいお値段だけど
Re: (スコア:0)
ベクトル系の命令がようやく規格化されてこれから実装だからまだ様子見じゃね?
Re: (スコア:0)
そのうちNoROMAとかそういう呼び方されると思う
Re: (スコア:0)
速さよりROMANが重要。
Re: (スコア:0)
そりゃ飼うさ。 でも技適があればね。
1499ドル、15万円なら買うか、と思ったら、円安だったね…
Re: なんかやたらRISC-V押しの人いなかったっけ? (スコア:2)
誤変換なんだろうけど買うじゃなくて飼うなのが妙にリアル
もし気が変わって入手したらレポートしてくださいね
Re: (スコア:0)
技適 → 実験等の特例制度を使えば技適は不要 xx万なら買う → 最初から買う気ないよね 円安 → なんやねんコイツ
Re: (スコア:0)
スティーブ・ジョブズじゃないんだから180日だとメインマシンとして使えんやろ
Re: (スコア:0)
特例は別の検証の為にお題目を変えればまた180日使えるよ。
例えば無線LANのch1の検証で180日、ch2の検証で180日…みたいに。
CPUをシングルボードコンピュータで売ってよ (スコア:1)
Alibaba T-Head TH1520、今あるRISC-VのCPUのなかで一番速いので、ノートじゃなくてSBCで出してくれ。
Re: (スコア:0)
ラズパイ(ARM)のRISC-Vバージョンも面白いかな? 教育用/イロイロ遊ぶ用
Re:CPUをシングルボードコンピュータで売ってよ (スコア:1)
インタフェースは互換ではないですが、
SBCでRISC-Vは既にありますね。
https://gadgetrip.jp/2022/08/starfive_visionfive2/ [gadgetrip.jp]
Re: (スコア:0)
おおこれいいね! 64bitなところがいい
Re: (スコア:0)
もしくはシングルボードコンピュータを内蔵させられるノートPCのガワかな
RaspberryPi ZeroみたいなのをNVMeやDIMMみたいにシャコっとパイルダーオンみたいな
Re: (スコア:0)
ブレードサーバーじゃねえか
Re: (スコア:0)
どうせその筋の人しか買わないんだし、モバイルのモニターも色々選択肢出てきたし、
最早ノートPCにまとめる意味は薄い気はするよなぁ
仕方ないけど (スコア:0)
高いな。
ロシア向け輸出規制が厳しくなったらロシアはこれを使うのかな
中国はRISC-V推し (スコア:0)
中国はRISC-V推しらしいね。
x86、armはノウハウやライセンスで不利だから、世界の標準をオープンなRISC-Vに移したいとかあるのかな
Re: (スコア:0)
一昔前ならarm cortex-m0使ってた案件が軒並みRISC-Vになってる
グラフィックボードとかHDDとかUSBとかモータードライバのコントローラICは気がつくとRISC-Vが多くなった
あとダイソーのワイヤレスイヤホンに使われてるのは有名
Re: (スコア:0)
ちうごくのマスプロはコスト敏感だからなぁ
8051の末裔とかもよく見かけるんだけど
あれらもRISC-Vのワンチップに収斂していくのだろうか
Re: (スコア:0)
スラドは組み込みの人少なそうなので、他のスレッドではRISC-Vに対してネガティブなコメント多いですね。
中国がRISC-V押してるというより、マイコン新製品の主戦場は中国なので、中国でRISC-Vが活発なように見えるだけかと。
特にローエンドの組み込み向けはArmが大幅にライセンス緩和してますが、それでもRISC-Vの勢いは止まらない印象。
組み込み向けだとRISC-Vのデメリットはほぼ無いので、当然と言えば当然だけど。
Re:中国はRISC-V推し (スコア:1)
>スラドは組み込みの人少なそう
組み込みの人が少ないのはスラドに限らないような気がする
なおタレコミ子はFirefox OSで懲りたので (スコア:0, 荒らし)
俺はMorphy Oneで懲りたので(略
Re: (スコア:0)
しゅ 出資していたのか、雷電!
Re: Re:なおタレコミ子はFirefox OSで懲りたので (スコア:1)
いえ、幸い妙な人がいるのに気づいて、怪しいなと思って様子見ました。 とはいえあれはショックな出来事でした。