
ASUS、17.3型の世界最大の折りたたみデバイス発売へ 25
ストーリー by nagazou
最大 部門より
最大 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ASUSが17.3型有機ELディスプレイを搭載する折り畳みデバイスを発売する。
完全に展開した状態のタブレットモード、ディスプレイの下半分に仮想キーボードを表示し12.5インチサイズのノートPCとして使用するモードなどを持つ。
ASUSはドイツで開催された「IFA 2022」に、折り曲げ可能なディスプレイを備えた「Zenbook 17 Fold OLED」を発表、展示した。価格は3499ドルで発売時期は2022年の第4四半期(10~12月)になるとしている(PHILE WEB、PC Watch、ASCII.jp)。
折り曲げ可能なディスプレイを持つPCとしては世界最大サイズとなっている。17.3型のOLEDパネルは、解像度が2560×1920ドット(アスペクト比4:3)のものを採用している。スレート型にしてタブレットとしても使用可能なほか、マグネットで吸着するキーボードを利用してクラムシェル型PCのような運用もできる。クラムシェル型ノートPCとして運用する場合はディスプレイサイズは12.5型になり、画面解像度は1920×1280ドットになるとしている。
アスペクト比4:3 (スコア:0)
今まで我慢して16:9使ってましたけど…モウムリ
16:10以上に戻します。もうモバイルモニターでも良いやと…
Re: (スコア:0)
16:9は動画視聴以外にメリットないと思う。
4:3のノート復活しないかな。
16:9は、細長いほうが同じインチ数で面積が小さくコストダウンできるという、メーカーとしてのメリットがあるから、なかなか減らないだろうけど。
Re: (スコア:0)
LGの縦長液晶を横向けにすれば、アスペクト比9:8でお望みの比率に近くなるよ
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-28mq780-b [lg.com]
Re: (スコア:0)
むしろAサイズの比率にして
さすがの価格 (スコア:0)
いや、曲げられるから高いのか…?
Re: (スコア:0)
フラッグシップ機だから高いんじゃ無いの?
例えるならMacBookProの大きい方みたいな。
普通?のZenBookはその半額以下。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/list/ThemeID.4850018000/c... [asus.com]
Re: (スコア:0)
OLEDだから高い?
OLEDは小さい方が割高なのよね
50とかインチでかいほうがインチ単価が格段に下がる
# ガラケーの頃は小さくてもモノクロだからそうでもなかったが
「折りたたみデバイス」というあやふやな名前の新しいジャンル (スコア:0)
と呼んでいるのはPHILE WEB。PC Watchは「折り曲げPC」、ASCII.jpは「2つ折りノートPC」
ASUS自身は「Foldable OLED (FOLED) 」ってディスプレイ扱い。
中身はWindowsが動くタブレットPC。
Re: (スコア:0)
中身はWindowsが動くタブレットPC。
8またはRTからお選びいただけます(嘘
# 11が載ってるってさ
Re: (スコア:0)
Windows 11 ARM
「世界最大の折りたたみデバイス」選手権。 (スコア:0)
なお、折りたたみ=foldableもしくはfoldingとし、
デバイス=device=装置・絡繰り・方策・考案・仕掛け・技巧など広義の意味とする
(例:safety device=保安装置、pedagogical device=稽古法)。
エントリー:
・折り畳み式IT機器(IBM PC Convertible 5140 (筐体サイズは対角19インチ)・Macintosh Portable(筐体21インチ)・各社ポータブルワープロ…)
・折り畳み式トラベルグッズ(傘・鞄・レインコート・トイレ・キャンピングトレーラー…)
・折り畳み式家具(ベッド・机・椅子・窓・棚・ハンガー…)
・折り畳み式業務用品(クレーン・トレーラー・台車・はしご・看板・傘立て・コンテナ・フェンス…)
・折り畳み式スポーツ用品(テント・自転車・トレッドミル・…)
・折り畳み式住宅 [businessinsider.jp]
…
以下は対角が17.3インチより小さいので失格:
×折り畳み式文具・グッズ(ブックスタンド・ペン立て・ファイルボックス…)
×折り畳み式ゲーム機(ドンキーコング(ゲーム&ウォッチ)・Nintendo DS…)
# なんで、あくまで液晶が折り曲げられるデバイスとしての最大なだけなのに、
タレコミ記事タイトルを「世界最大の折りたたみデバイス」とか書いちゃうのかなぁ。
Re:「世界最大の折りたたみデバイス」選手権。 (スコア:1)
> あくまで液晶が折り曲げられるデバイスとしての最大
有機ELディスプレイなんで、液晶じゃないですね。
Re: (スコア:0)
プロジェクタのスクリーンなんて、100インチでも折り曲げ放題じゃないですか。
Re: (スコア:0)
タレコミ [srad.jp]をしたACですが、
わたしがタレこんだ時のタイトルは「17.3型折りたたみデバイス」です。
リンク先の記事名が「【IFA】ASUS、17.3型の世界最大の折りたたみデバイス「Zenbook 17 Fold OLED」正式発表」でした。 [phileweb.com]
「なんで書いちゃうのかなあ」という疑問にはお答えできません。
Re: (スコア:0)
リンク先の記事名のまま書かなきゃいけないルールなんですか?
他の人がどこで何を書こうが、”このサイトでその言葉を使ったのは”あなたでしょうに。
もちろん、そのまま通した編集?(いるのかどうか知りませんが)も変でしょうけど、
「誰かが書き間違えた文章は、誰も指摘しなくていいし、修正しなくてもいい。
自分が間違えたのではないなら、自分が修正する必要はない」世界は、
誤字や不具合が一つも直ることのない、さぞ、衰退した社会になるでしょう。
Re: (スコア:0)
「世界最大」の部分じゃないの?そこが無いなら#4323065の揶揄自体が的外れになる。
OLEDは寿命より先に焼き付く (スコア:0)
からスクリーンセーバーを立ち上げておかなきゃいけないんだけど携帯端末だとバッテリーの問題をどうするか
Re: (スコア:0)
画面OFFでも焼きつくの?
Re: (スコア:0)
約12万か、RAM8G,ストレージ128Gと悪くないスペックな気もするけど、アイリスオーヤマらしくないな。
Re: (スコア:0)
タッチパネルディスプレィでまともに使えるスペックのノーパソが10万切ってるんだよなー
Re: (スコア:0)
12~15インチぐらいのタブレットで、映像入力可能なUSB Type-C付きぐらいなものを出してくれればいいんですけどね…
Re: (スコア:0)
全然違う製品を出されてもですね……。
Re: (スコア:0)
いつも日本ディスりする人がいるけど何かの目的や意図があるのかな?
Re: (スコア:0)
別に日本をディスっているわけではなく、今更MT6779搭載のタブレットを出されても、という意味です。
しかもこの値段なのにスタイラスもなし(筆圧検知非対応と思われる)なので、お絵かきや学習に使えるわけでもなく......
大画面で動画見るだけならFireTVとかで良くないですか?
どういう経緯で発売に至ったのか気になりますね。どこかの法人に一括採用されたんだろうか。