![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
楽天モバイル契約数が初の減少。解約の8割は1GB未満のユーザー 46
ストーリー by nagazou
切り捨て御免 部門より
切り捨て御免 部門より
楽天モバイルは7月に「月額0円プラン」を廃止しているが、この影響により契約数が約22万件減っていたことが2022年6月中間決算で判明した。2022年度第2四半期時点で、546万件でこれは第1四半期の568万件と比べ22万件の減少。純損益は1766億円の赤字となっており、前年同期から995億円悪化した(2022年度決算短信・説明会資料、ケータイ Watch、携帯総合研究所、朝日新聞、ITmedia)。
ケータイ Watchの記事によれば、他社から回線を借り受けるMVNO事業は69万件(前年同期は114万件、第1四半期は77万件)、自社で基地局を整備するMNO事業は477万件(前年同期は366万件、第1四半期は491万件)だった。楽天モバイルのMNO事業の契約数が減少したのはこれが初めてだという。
同社によれば、解約数のうち8割は月間データ使用量が1GB未満の0円ユーザーであり、逆に980円以上の売り上げがある1GB以上を利用するユーザー数は増加していると説明している。楽天モバイル会長の三木谷浩史氏は「実際にお支払いいただいているユーザーは増えている」とし、業績に好影響を与えるとの見方を示したという。
ケータイ Watchの記事によれば、他社から回線を借り受けるMVNO事業は69万件(前年同期は114万件、第1四半期は77万件)、自社で基地局を整備するMNO事業は477万件(前年同期は366万件、第1四半期は491万件)だった。楽天モバイルのMNO事業の契約数が減少したのはこれが初めてだという。
同社によれば、解約数のうち8割は月間データ使用量が1GB未満の0円ユーザーであり、逆に980円以上の売り上げがある1GB以上を利用するユーザー数は増加していると説明している。楽天モバイル会長の三木谷浩史氏は「実際にお支払いいただいているユーザーは増えている」とし、業績に好影響を与えるとの見方を示したという。
タダほど高いものはない (スコア:3, 参考になる)
iijmioに移行して、普通に電話が使えるようになってホッとしている。
楽天は電話がとにかく不安定で、発信にも時間がかかるし(呼び出し音がなる前に変なBGMが何度も鳴る、その分他社より余計に待つことになる)、着信があっても音も通知もなく気づけずに相手を怒らすことが何度もあった。
無料にこだわって苦労しながら使う価値があったかどうか、甚だ疑問である。
Re:タダほど高いものはない (スコア:1)
楽天は電波状態が悪いとSMSが来ないのよ。まあ、それは他社もそうかもしれんけど、楽天電波悪いから。
電波回復しても再送が翌日だったり。
Re: (スコア:0)
時々「キャリアは土管屋に専念しろ」と声高に主張する人がいるけれど、
楽天はそのマジモンの土管屋だから。。
Re: (スコア:0)
その土管、漏れまくりなんですが...
Re: (スコア:0)
漏れてもいいじゃん届けば。よく詰まってんじゃね。
Re: (スコア:0)
この状態でお金払って使い続けるユーザーってどんな人? スマホの機種によっては相性がよくてノートラブルとかかな??
Re: (スコア:0)
自宅が安定した楽天回線エリアで固定回線代わりに使ってるよ。
NECのモバイルルーター+クレードルでLAN側は有線接続。
Re: (スコア:0)
モバイルルーターのバッテリーが定期的に早期完全死して余計に費用がかかるパターン?
Re: (スコア:0)
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS040W/index.html [fsi.co.jp]
こういうバッテリー外した状態でクレードルに入れて使える端末なら、バッテリー早死心配しなくてもOKですわ。
大規模障害時の他社ローミング (スコア:2, 参考になる)
KDDI「実現する方向で考えたいと思う」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1428890.html [impress.co.jp]
ソフトバンク「緊急通報だけでは不十分」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1430237.html [impress.co.jp]
ドコモ「できるだけ早く実現したい」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1430897.html [impress.co.jp]
楽天 (誰も質問をしなかった。。。)
https://twitter.com/iskw226/status/1557268970943954944 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
> 楽天 (誰も質問をしなかった。。。)
そりゃそうでしょ。
1社がこけたときに、残り2社でローミングして支えるって構図なんだから。
ローミング受ける体力のない会社に聞いても何の意味もない。
Re: (スコア:0)
楽天が助けてもらう側になる可能性はないのかな。
Re: (スコア:0)
Au限定だけど、それはもうやってる [rakuten.co.jp]
首都圏などではローミング終了しているけれど、地方都市だとこれがないと話にならんだろう。
Re: (スコア:0)
だからそれを言ってるのに「そりゃそうでしょ」ってなんなん
Re: (スコア:0)
書き込みの意図が読み取れないからでしょう。
自分の意見を理解してもらいたいなら、そのように書かないと。
メリットなかったのかな (スコア:1)
>逆に980円以上の売り上げがある1GB以上を利用するユーザー数
プラン変更してくれた無料ユーザですね。これはベストの結果なわけです。
楽天は他社と比べて無料ユーザを活用できる有利な立場にいますけど、それでもメリットなかったと判断できますね。
無料ユーザは楽天の他のサービスに金を落とすようなことをしなかったと。
Re: (スコア:0)
メリット/デメリット関係なく、もともと不要なのに無料だからと契約した人ばかりなので、「無料」じゃないと残らない、というだけの話では?
Re: (スコア:0)
使わないというか、いざという時のためのサブ回線でしょ
予備にはちょうどよかった
Re: (スコア:0)
予備を狙ってたわけでもなかったと思うが、圏外多すぎて予備回線にしかならなかった。
povo2.0は最初から予備用としても広告打ってるけど潤沢な契約を既に持ってるからできること。
Re: (スコア:0)
キャリアはまず回線契約数を稼がないと話にならない
少ないと携帯メーカーも取り合ってくれない
タイアップ含め企画営業もままならない
ある程度のメドがついたか開き直ったのか、な状況
Re: (スコア:0)
契約しておくだけで、楽天でのショッピング時の楽天ポイントが上がる。
ポイ活のために、SMSを受信するためだけに契約する。
楽天LINKを使った無料通話。
この辺りのメリットを享受したいために契約していたのであって、普通にスマホとして利用するためではない。
だから、楽天ポイントアップ目当ての人は解約したし、ポイ活目当ての人は次に維持費が安かったpovo2.0なんかに大量に流れたわけ。
Re: (スコア:0)
電話番号を選べたのでリセマラして、ほしい番号を得られました。
ほとんど使ってないけど、セカンダリ回線だし、どうせ経費で落とすしこのまま放置かな。プライマリ回線は iijmio なのであまり困ってないし。
Re: (スコア:0)
自分の場合は、契約はしてみたんだけどマップ上は圏内だった自宅および周辺が完全に圏外で使い物にならなかった。
無料だったので放置してたけど、有料化を機に解約した。
思いの外 (スコア:0)
思いの外、減らなかったな
Re: (スコア:0)
発表されたのは6月末の数字で、10月末までは実質0円のユーザーもいるからではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
まあ、そういう人もいるだろうけど、現金と楽天ポイント交換してもらってもなあ
Re:思いの外 (スコア:1)
8月末まではポイント還元ではなく普通に無料で維持可能です。なので解約ピークは8末になるかと。
Re: (スコア:0)
なるぼど
Re: (スコア:0)
楽天ポイントも楽天Payに突っ込めば使い途に困らないし
ギリまで使うかな。
Re: (スコア:0)
まさに私がこのパターンです。
この間のIIJmioの端末特売キャンペーンに乗ってMNP申し込み。
すでに端末もSIMも届いているが(IIJmioは初月日割りなので)、MNP予約番号の期限日まで無料の範囲で楽天をしゃぶり尽くします。
# 楽天よさらば!我が番号堂々転出す
Re: (スコア:0)
8月と10月に解約ピークあるよね。次回の業績発表も楽しめる。
Re: (スコア:0)
3GBまで980円は特段高いわけでも無いからね。
余所には1GBまで780円なんてプランもあるけど、0円ユーザーだからといって月200円のために
契約変更するかどうかは微妙でしょう。
Re: (スコア:0)
通話品質とエリアを気にしなければ通話定額と高速な通信でむしろ安い。
Re: (スコア:0)
端末買い換えたくなったときにMNPすればいっかなーぐらいの気分
結局使えないから解約 (スコア:0)
エリア内でも他社ローミングになり、使い放題の恩恵は受けられなかった
切り捨てるメリットとデメリットは (スコア:0)
元々楽天モバイルには設備負荷や通信コストをほぼ楽天モバイル側には掛けないで純粋に顧客数という書類上の数字だけ増やしてくれるユーザーが一定数居て、今回はそれが居なくなったってことなのかなって自分は思ってるけど楽天モバイルとしてはそれらは切り捨てたいほどの負荷だったのかしらと言う疑問。
Re: (スコア:0)
0円でも通話定額だから。
Re: (スコア:0)
品質はともかくSMSと国内通話は普通に無料でしたからね。
通話相手が品質の悪さを容認してくれるなら無料の通話し放題回線としてお得だった。
楽天モバイル同士なら楽天の持ち出しはないけど、他社宛だと楽天が接続料負担してますからね。
ワクチン予約のトラブルで問い合わせた自治体の番号が混み合ってて、待ち時間だけでもかなりの通話料になったはずですが楽天のおかげで無料でした。
本当にありがとうございました。
Re: (スコア:0)
povoは0円のままでは通信速度は絞られ通話やSMSも完全従量制で、
あれこそ「0円運用のままでは設備負荷や通信コストをほぼキャリアに掛けない」というものだが、
楽天は1GBまでは普通の通信速度で使えたのだから、その分はコスト負担になっていたろう。
Re: (スコア:0)
何十万ものユーザーからちゃんと無料になってるのか確認の電話がコールセンターにかかってくるとか。
三木谷さんには感謝しかありません (スコア:0)
長い間ゼロ円で使わせていただけ、端末の楽天ハンドも実質タダでした。
同時に乗り換えた楽天ひかりも1年間無料でした。
PayPayで払おうとしたら繋がらず、クレカを使ったことは確かに何回かありました。
それでもかなり節約できたことは紛れもない事実です。ありがとうございました(過去形)。
Re: (スコア:0)
楽天経済圏(モバイル「だけ」のユーザーの養分)だったもんね
楽天は好きじゃないので外野から眺めてただけだが、ここ数年はとても楽しませてくれた
Re: (スコア:0)
それで現在も楽天ひかりに入ってるなら、三木谷としては狙い通り( ̄ー ̄)ニヤリだし、解約したなら、「さくら」ご苦労さんってことだろうね。
Re: (スコア:0)
サポータープログラムのはじめの頃はTHETA.tvで稼がせてもらいました。なんせローミングまで無制限だったもんで。
すべて (スコア:0)
今回の楽天モバイルの0円終了自体はまあそうなるか、と思ったけどね。
今までの契約も自動的に0円から有料(約1000円)ってのがなあ。
(色々他人に責任転嫁していたけど)
これで、楽天モバイルは、自動で契約者全員値上げってやるって実績を示したから、
またやるかもしれないんで主契約にするのは危ないよね。
使うならいつでも切れるようにしないと。
Re: (スコア:0)
まあ、概ね同感。
ちょうど引っ越しぢ家の代表番号用に使っていたけど、こちらからの音声がだめすぎて通話相手から苦情がおおかったので、これをきにMNOしました。
それにしても。ああいう無理解釈を総務省に容認させる政商ぶりにはドン引きですわ。