
2021 年のショッピングアプリダウンロード回数、Amazon が 4 位に後退 16
ストーリー by nagazou
ほとんどの人に行き渡ったとか 部門より
ほとんどの人に行き渡ったとか 部門より
headless 曰く、
Apptopia の調べによると、2021 年は全世界のショッピングアプリダウンロード回数で前年 1 位だった Amazon が 4 位まで後退したそうだ (Apptopia のブログ記事、 GeekWire の記事)。
データは iOS (App Store) と Google Play の合計で、中国は iOS のみとなる。今回ショッピングアプリカテゴリーで 1 位になったのは前年 2 位の EC プラットフォーム Shopee。これまで東南アジアで Lazada と競合していたが、ラテンアメリカにも進出して成功したという。2 位は低価格ファッション直販の SHEIN で前回の 4 位から上昇。インドのソーシャルコマース Meesho は、前年のランク外から一気に3位まで上昇した。
Amazon はランキングを下げたとはいえ、ダウンロード件数は 2020 年の 1 億 6,900 万回に対し 2021 年は 1 億 4,800 万回であり、大幅に減少しているわけではない。1 位の Shopee (2 億 300 万回) との差もそれほど大きくない。米国限定でみると Amazon が前年に続いて 1 位となっており、2 位に SHEIN が入っている。米国でサービスを提供していない Shopee と Meesho はランク外だ。
ちなみに、総合 1 位の TikTok はダウンロード回数 6 億 5,600 万回、米国限定でも 9,400 万回ダウンロードされている。2 位の Instagram は世界で 5 億 4,500 万回、米国限定で 6,400 万回となっている。
SHEIN (スコア:2)
SHEINってとにかく安いので、日本でも中高生が使ってると聞いたことがある。
ちょっと覗いてみたけど、安かろう悪かろうで
https://img.ltwebstatic.com/images3_pi/2021/11/30/1638239552a2e1cfc153... [ltwebstatic.com]
という感じ。
SHEIN: 2021年女子中高生の間で流行したアプリ 第3位 (スコア:2)
前に 日本ではジェネレーション判定に使える? (スコア:5, 興味深い) [srad.jp] に書いたやつだ。
中国発のファストファッション通販アプリ「SHEIN」 [nikkei.com]
新商品が毎日のように追加される [nikkei.com]
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/120600275/ [nikkei.com]
2021年女子中高生の間で流行したアプリ、1位はインスタのあの機能
3位はファストファッション通販の「SHEIN」
「SHEIN(シーイン)」は、中国発のファストファッション通販サイトおよびそのアプリだ。
SHEINはデジタルマーケティングにたけており、各国それぞれに向けたSNSアカウントを用意して販促をしている。日本のアカウントでは、日本のユーザーの投稿をシェアし、日本らしい着こなしを紹介している。
SHEINはインターネット経由で海外から商品を購入する「越境EC」だ。そのため、注文から商品を受け取るまでかなりの時間を要する。しかし、おしゃれを楽しみたい女子中高生にとって、少ないお小遣いではやりの服を何枚も購入できるSHEINはありがたい存在だろう。クレジットカードを持たない彼女たちには、コンビニ決済で購入できることもポイントだ。
Re: (スコア:0)
ユニクロが頂点極めてる国で何言ってんだ?
Re:SHEIN (スコア:2)
ユニクロの海外売上比率が国内を上回ってから結構経ちますよ。
情報のアップデートを怠らないように。
Re: (スコア:0)
情報アップデートするにも教養やら国語力やらが先決だという見本だよ ←中高生諸君へ
Re: (スコア:0)
コメントにケチつけられて悔しいのはわかるが、まったく見当違いの話を持ち出されてもねぇ。
賛同以外のコメントを拒否したいんなら、最初からそう書いておくといいと思うよ。スラドには署名機能もあるんだし。
Re: (スコア:0)
一人で複数コメントつけて何がしたいのかな。
そもそもユニクロを持ち出すことが自体が見当違いなのに。
Re: (スコア:0)
ユニクロはとにかく安くはなかろうさほど悪くもなかろうだぞ。
Re: (スコア:0)
だよねえ。
「ユニクロが安い」というイメージは、実際そうだった20世紀の頃の印象を未だに引きずってるんじゃなかろうか。
同じファーストリテイリングなら、GUの方が如実に「安かろう悪かろう」だし。
Re: (スコア:0)
ユニクロの中でも
ソコソコの値段でまあ悪くない品質ってレベルから、
結構お値段はってそれなりの出来栄え
って幅あるしね
回数だけでは分からんなー (スコア:0)
すでに普及しているものか新しく注目されて流行ったものであるのかでも違うだろうし
アプリが何回アップデートされたかのデータも無いと
回数だけではあまり意味がないんじゃないでしょうかね。
利用者数の総数や増加率が無いと。
Re:回数だけでは分からんなー (スコア:1)
同じ理由で、Amazonみたいに「順位に下がった」ことよりは、
「順位が上がった」奴の方が参考になると思う。特にランク外から
ランク入りする奴は、消費者の動向を掴む上で興味深い。
評判の高い企業ランキングで、モデルナがランク外から3位というのは
さもありなん。自分も去年まで知らなかった。
https://www.businessinsider.jp/post-234847 [businessinsider.jp]
Re: (スコア:0)
意味がないかどうかは意味の意味によるかな
Re: (スコア:0)
Yeah you ca always see if amazon is down [iszdown.com]
転売が一物一価を実現してしまう (スコア:0)
高く売れるものを高く買ってくれる人に売るようになる。国境の壁なんかはいわゆるプラットフォームが超えてくれる。
アメリカとインドの物価ではなく金持ちの物価と貧乏人の物価に分かれるようになりそう。
Re: (スコア:0)
今までと何にも変わってなくてワロタ