
ドコモやオプテージなど、「020番号」の新規提供を14ケタに 66
ストーリー by nagazou
知らないうちにIoT機器が増えてるんだろうな 部門より
知らないうちにIoT機器が増えてるんだろうな 部門より
NTTドコモは13日、2021年12月15日から14桁の020番号が利用可能になると発表した。M2M等サービスを前提とした料金プランを新規に申し込んだ場合、020からはじまる14桁の番号となるとしている。従来のM2M等専用番号(020番号)を利用しているユーザーに対しては変更はないとしている(ドコモリリース)。
同様にMVNOサービスの「mineo」を提供しているオプテージも15日、14桁電話番号(020-YYYY-XXXXXXX)の提供を順次開始すると発表した。発表では今後電話番号が枯渇する可能性があることから、過去記事でも取り上げたことがあるように、総務省指針に従い14桁電話番号を提供するとしている(オプテージリリース、ケータイ Watch)。
同様の案内はソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォームからも出ており、同社もNTTドコモおよびKDDI系キャリアのM2M等専用番号(020番号)に関しては15日から14桁化するとしている。なおSoftbank系に関しては来春以降を予定しているとしている(ソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォーム株式会社のプレスリリース)。
同様にMVNOサービスの「mineo」を提供しているオプテージも15日、14桁電話番号(020-YYYY-XXXXXXX)の提供を順次開始すると発表した。発表では今後電話番号が枯渇する可能性があることから、過去記事でも取り上げたことがあるように、総務省指針に従い14桁電話番号を提供するとしている(オプテージリリース、ケータイ Watch)。
同様の案内はソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォームからも出ており、同社もNTTドコモおよびKDDI系キャリアのM2M等専用番号(020番号)に関しては15日から14桁化するとしている。なおSoftbank系に関しては来春以降を予定しているとしている(ソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォーム株式会社のプレスリリース)。
電話番号のフィールド長 (スコア:0)
一体長さはいくつにしておけば将来的に良いのやら
切りよく32桁くらい?
Re:電話番号のフィールド長 (スコア:3, 参考になる)
Re: (スコア:0)
一体長さはいくつにしておけば将来的に良いのやら
切りよく32桁くらい?
もういっそもっと長くてもいいんじゃないかな
ガラケー普及以降に電話番号暗記している件数っていくつあるだろうか
自分、数箇所、数人、10件もないんじゃないかな
たとえ255桁でも暗記をやめれば問題ない
# 手書きの書類に電話番号欄がなくなればの話だけれど
Re: (スコア:0)
手入力がなくなるまでは、チェックディジットが欲しいかも。
Re:電話番号のフィールド長 (スコア:1)
間違い電話が多い現場で働いている身として同意…
Re: (スコア:0)
IPV6のIPアドレスを割り当てて、それを電話番号にすれば良いのではなかろうか。
Re: (スコア:0)
39桁もの電話番号…
恒星間超光速通信を前提にした番号体系なら現実的なのだろうか
# 2128は約3.4×1038
Re: (スコア:0)
IPv6は16進数で表記するから
携帯電話ならまだしも
固定電話では入力できんぞ
Re: (スコア:0)
二進入力で
Re: (スコア:0)
ベル打ちでいいじゃない
Re: (スコア:0)
カナならともかくアルファベットを入力できるのは相当の精鋭。
Re: (スコア:0)
PBXとかによっては、電話機経由の設定でITU E.161 [wikipedia.org]準拠で16進数やアルファベットも入力可能な奴も有るよ。
2001:db8:1::1を2001*332228*1**1#みたいな感じで入力する。
Re: (スコア:0)
交換手に口頭で伝えればよし
Re: (スコア:0)
手書きの申請書とかでも枠内に書くの大変だろうな
Re: (スコア:0)
昔は国際電話をクレジットカードで料金を支払う掛け方があって、
特番 クレジットカード番号 暗証番号 国番号 .....
とかで指定するので64桁くらい必要だった。
もうサービス終了してるので、ここまでは必要ないと思うが、余裕はあった方がよいぞ!
Re:電話番号のフィールド長 (スコア:1)
それ、[特番]のあとは電話つながった後だからいくら番号増えても同じ
Re:電話番号のフィールド長 (スコア:1)
特番の後に時間待ちをする","をいくつか入れておけば、自動発呼で繋がるのです。
Re: (スコア:0)
もう人口減社会なので、大して心配はいらんです
平成3年から3が付く (スコア:0)
みたく、既存の番号にも3333などを前か後ろにつければかなり確保できると思うがやんないのかな。
020番号では電話はかけないから、
「変えまーす!」
「変わりましたー!」
と2回メール送るだけでいけんじゃね?
Re: (スコア:0)
ちょっと何言ってるか分からない
Re: (スコア:0)
多分関東人じゃないと意味が理解できないと思う。大阪なら6だね。
俺は言ってることわかったけど。
携帯番号14桁~♪ (スコア:0)
ってCM作られるのか
Re: (スコア:0)
ウサギの耳も11桁~♪
マイナンバーのマスコットキャラクター(マイナちゃん)見たとき
あいつが復活したのかと思った(12桁だけど)
通信専用端末の電話番号付与をやめれば済むだけでは? (スコア:0)
前々から話に出ては与太話になって終わるんだけど、通信専用端末に対して電話番号付与をやめるだけでIoTから端を発した電話番号枯渇問題についてはカタがつくんだよな。
結局ICCID/IMSI/IMEIで識別・通信しているんだから電話番号着呼が必要ないものには付番しないように法改正すればいいんでない?
それはさておき、14(15)桁対応自体はキャリア側はかなり昔から国際電話やローミング対応の関係でできているので、検証のハードルはやや低め。
だから一気に今回最大桁数まで伸ばすんでしょうな。M2Mで電話番号を元とした発着呼しないと思うけど...
ブランドバッグにザギンでシースー (スコア:2)
そのICCIDとMSINを繋げたIMSIちうのが実質MSISDNなんすわ。440 10 90 1234 5678とか。4G以下では電話番号を持たん端末は技術的に発着呼も登録もできんのです。いちおう5GNR SA構成ではMSISDN/IMSIに代わるIDが使えることになっとります。詳細が決まってるのかどうかは知らんですが。電話関連の規制が現状に即してないわけがないでしょう。
Re:ブランドバッグにザギンでシースー (スコア:2, 参考になる)
ICCIDとMSINをいくら切って繋げてもIMSIにはなりませんよ。なんか酷く混同されてませんか?
ICCIDはSIMカードの在庫管理とかに使うだけで、網的には関係ないです。
無線網はIMSI(とTMSI)で管理してるんで、電話網としてMSISDNを必要とするかは事業者次第じゃないですかね。
可能ですよ。楽天モバイルは実際にMSISDNなしでの発着呼を実現してます。
最近KDDIもpovoでMSISDNなしで発着呼できるとかなんとか……(未確認情報)。
Re:ブランドバッグにザギンでシースー (スコア:2)
なぜかPLMN番号とICCIDが混ざってました。申し訳ない。しかし伝統的に大手3キャリアがMSISDN必須なところ楽天モバイルとpovo(2.0?)がMSISDNなしで登録できるとすると、その二社が使ってる新興EPCの機能なんですかね。何かローカル4Gの頃に作られた新しい血統があった記憶が。
1998年以前にはよくあった (スコア:0)
最初に契約したときの番号が020はじまりの番号だった記憶があって
調べてみたら1999年元旦から1桁増えて0902はじまりになったらしい
https://news.1242.com/article/166233 [1242.com]
昭和は遠く (スコア:0)
中島みゆきの「ローリング」という歌に電話番号とは直接言わずに9桁のランダムな数字で悪戯電話する話が出てくる。
昔は東京03局内と大阪06局内の固定電話が9桁だったが、今は日本国内で9桁の電話はあり得ないそうだ。
歌は世につれというか、世の方が変わってしまって歌に合わなくなることもある。
Re:昭和は遠く (スコア:2)
中島みゆきの「ローリング」という歌に電話番号とは直接言わずに9桁のランダムな数字で悪戯電話する話が出てくる。
「どうしても1つだけ押せない組がある」という歌詞はその組は彼の生まれ故郷の市外局番で
間違って繋がってしまったら困る人がいるからそこだけには掛けられない、という歌だと勝手に思い込んでいる
歌は世につれというか、世の方が変わってしまって歌に合わなくなることもある。
尾崎豊も「百円玉で買える温もり缶コーヒー握りしめ」と歌ってましたが
缶コーヒーが110円になり合わなくなりましたね
Re: (スコア:0)
03-XXX-YYYY または 06-XXX-YYYY の9桁をランダムに作っていたずら電話を掛けるけど、
一つだけ元彼の電話にだけは掛けられない、と解釈していたんですが。
Re: (スコア:0)
ドンキとかに行けば100円で買える缶コーヒー入りの自販機有るよ。
だからセーフ。
あと、真のランダムだと110番とか119番に繋がってしまうよな。
彼の人の電話番号に1が2個無い事を祈りましょう。
Re: (スコア:0)
セーフかもしれないが、ドンキで買うシーンを思い浮かべると歌詞の雰囲気はぶち壊しですね。
Re: (スコア:0)
ウチの所轄署の代表電話番号は 市外局番-市内局番-0110 になってる。
一見すると普通の電話番号に見えるけど、たぶん掛けたら録音されてて逆探知もされてるんだろうな。
#って、今どきはナンバーディスプレイで逆探知の必要すらない。
Re: (スコア:0)
缶コーヒーのジョージアも170gと185gがありまして
100~110円で売ってるほうは量が少ないのです。
# 隣駅のショッピングセンターでは、外にある自動販売機は100円、
# 中の休憩コーナーにある自動販売機は110円になっている
ジョージア エメラルドマウンテンブレンド
https://www.cocacola.co.jp/brands/georgia_/georgia01 [cocacola.co.jp]
2月6日(月)からジョージア エメラルドマウンテンブレンド リニューアル発売キャンペーン開始
電話番号で遊ぶな (スコア:0)
0123-45-6789を持っているお土産屋さんの話
https://togetter.com/li/1818375 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
今は公衆電話の箱の中で膝を抱えて泣いていたら、外から丸見えだし。
Re: (スコア:0)
関西住みだけど、近所に結構100円缶コーヒーの自販機はあるよ。
ノーブランド(特定のブランドの自販機ではない)だけど。
珈琲はダイドーが多いかな、ジュース類はサンガリアとか(笑)
Re: (スコア:0)
素朴な疑問
消費税導入前は100円だった缶コーヒーが消費税10%の今、なして130円~150円になってるんですかね…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「教えられないわ、市内局番が1桁のテレフォンナンバー」だったら田舎って感じがする。
そういえば、ここ20年かそこいらの期間で市外局番って再編している?
0ABCD-EF-GHIJ → 0ABC-DEF-GHIJ
みたいな組換えがあったような気がするんだけど。
そういう意味で、市内局番1桁ってのは絶滅してる?
Re:昭和は遠く (スコア:1)
Re:昭和は遠く (スコア:1)
総務庁が市外局番の一覧(令和3年10月1日現在) [soumu.go.jp]ってのを発表していて、市内局番が1桁の地域もこれでわかる。
たとえば東京都大島町、神津島村、利島村、新島村は市外局番が 04992 で市内局番は一桁。
Re: (スコア:0)
07355 があったよなーとググったら出てきた
https://tabelog.com/wakayama/A3005/A300502/30006586/dtlmap/ [tabelog.com]
でも平成10年に改称されてるんかな?
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/service/tell_hp/kannai.html [soumu.go.jp]
Re:昭和は遠く (スコア:2)
wikipediaに記事あった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%... [wikipedia.org]
07355は乗ってないですね
Re: (スコア:0)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/number_... [soumu.go.jp]
まだそこそこあるよ
Re: (スコア:0)
NTT東でよければ、組み換え一覧(日付つき)は以下にあるよ。
https://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/suburbs/numchg/ [ntt-east.co.jp]
Re: (スコア:0)
一桁どころか市内局番なしも20年ぐらい前まであった
0721 (スコア:0)
はワシがもらう
設計ミスだろ (スコア:0)
小出しでどんどん長くしていくとか設計ミスだろ、おい
はじめから4-4-4にしておけば10兆番号持てる