パスワードを忘れた? アカウント作成
15346297 story
スラッシュバック

スマートフォンの略称が「スマフォ」ではなく「スマホ」になったのは週刊アスキーが原因か 132

ストーリー by nagazou
縦書きしやすいは納得 部門より
スマートフォンの略称がスマホになったのは、現Engadget編集長の矢崎飛鳥氏が関わっていたらしい(Engadget)。

同編集長は前職で週刊アスキーに所属していたそう。その週刊アスキーが電車の中吊り広告を出していたのを覚えている人も多いと思うが、キャッチコピー的に使われる部分は文字数の制約があったことから、スマートフォンという7文字も消費してしまう単語を圧縮する必要があったそうだ。

結果として週刊アスキーの当時の編集長から「スマホ」「スマフォ」の2案が出され、編集者だった矢崎氏ら関係者3人で話し合った結果、「スマホ」が選択された模様。矢崎氏によれば、「スマホ」のほうが文字数が少なく縦組みでも収まりの良いから選択された模様。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nnnhhh (47970) on 2021年07月12日 15時19分 (#4069079) 日記

    スマフォ言いにくいし、
    カタカナにした時点で元の発音から変わってんだし似てりゃいいやん

    • by Anonymous Coward

      セマフォの立場が

      • by Anonymous Coward

        セマホでいいだろ

        • by saratoga (23467) on 2021年07月12日 17時09分 (#4069197) 日記

          どうなんだろう。
          フォン→ホンはメガホンとか、イヤホン、インタホンみたいな先行例があったから比較的すんなり受け入れられたように思う。
          でも「日本語は子音が少なすぎ(だから英語しゃべれない)」ってテレビで馬鹿にされてたのを見るにつけ、もうちょっと増やしてもいいのかなという考え方もあるかと。
          Va をヴァとかはほぼ駆逐された一方で、Fはしぶとく残ってるよね。今はちょっと中途半端な気がする。

          親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2021年07月12日 16時02分 (#4069132)
    パーソナルコンピューターはパーコンと呼ばれていたが
    当時、業界を席巻していたNECが「パソコン」に統一した
  • 「さんまんきゅーせんはっぴゃくえん」だと2秒かかるが、
    「さんきゅっぱ」なら1秒で済むので限られたCMの時間を有効に使える
    という話を先週のチコちゃんに叱られる!でやってた

  • by maia (16220) on 2021年07月12日 19時56分 (#4069304) 日記

    ラジオ、テレビ、ビデオ、カメラ、スマホ

    レイディオ、テレヴィ、ヴィデオ、キャメラ、スマフォ

    やっぱ三文字が座りがいいのでは。

  • by caret (47533) on 2021年07月12日 14時42分 (#4069047) 日記

    Windows Mobile 時代は「スマフォ」表記が割と一般的だったよね

  • by oni-giri.rice (49266) on 2021年07月12日 15時15分 (#4069076) 日記

    なんで表記ゆれがあるんだろうとは思っていたけれど、そういう事なのか。
    元々「〇〇ホン」と「〇〇フォン」があるからどちらも認識可能だけど、
    文字数が短く聞き取りも明瞭な方が多数派になった感じかな。

  • by hinatan (24342) on 2021年07月12日 15時21分 (#4069080) 日記

    そういえば、トラフィックでなくトラヒックって書くのはなんか戦前の語感で素敵とおもっているのは私だけでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      NTTでは未だにトラヒックって言いますな。

  • たいとるおんりー

    --
    うじゃうじゃ
  • by Anonymous Coward on 2021年07月12日 15時07分 (#4069069)

    「フォ」にすると「フ」で改行することができない禁則になるから、文字数調整が余計に面倒になる。

    • by Anonymous Coward

      小書きの母音を今は小学校で習う?
      おっさん習った覚え無いんだけど
      別の話 rfc の改行ウザいよ

      • by Anonymous Coward

        音楽の時間に使ったかな。一年生のころから...

  • by Anonymous Coward on 2021年07月12日 15時24分 (#4069082)

    ぐぐりにくいタイトルの某マンガにて、
    「スマート オ●ホ。 略してスマホ」
    というネタを使ってたけど、そんな感じで聞き間違いによる
    オヤジギャグを狙った人でもいたのかと思ってた。

    • スマートなティンティン専用?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        チンポが賢い…だと!?

        • by Anonymous Coward

          清潔でキレイとかファッショナブルということではないでしょうか。
          体形のことであれば、細いということだそうです。

      • by Anonymous Coward

        スマートなティンティン専用?

        スマホは年々大きくなってきているというのに愚息ときたら。。。

        # 大事なのは大きさじゃないよ硬さだよ!か、角度がなくったって使えるよ!

      • by Anonymous Coward

        すまぽ

  • by Anonymous Coward on 2021年07月12日 15時24分 (#4069083)

    アイホン問題の遠因はEngadgetにあるということか(違

    # 公開当初より原文レベルでだいぶ端折られてるなぁなんかあったんかね

  • by Anonymous Coward on 2021年07月12日 15時32分 (#4069092)

    トレンド [google.co.jp]を見てみると、「スマホ」が出てくるのは2008年。その後2009年にちょこちょこ使われてはいるもののスマートフォン関連ワードはほとんどトレンドになっていない。
    2010年に入って「スマートフォン」が急上昇、一年遅れて「スマホ」が急上昇、「スマホ」が使われるにつれて「スマートフォン」はどんどん減っていった。「スマートフォン」は2013年頃から死語かな。

    ちなみに週刊アスキーでは2009年5月19日号 [ascii.jp]からほぼ毎月のように「スマホ」という単語が登場していた。

    > 2011年〜2015年にかけ、週刊アスキーは年に数回、スマホに便利な付録を付けて売っていました
    > 戦略的な狙いもあり、略称「スマホ」の考案者として自ら名乗ることを認められました。
    > あくまで言語ですから、また違うルートから定着した可能性も否定はできません
    > ひとつ皆さまも口裏を合わせていただけましたらと思います。

    アスキー内でも使われているから「考案者」ではない可能性あるね(昔の記事が誰担当かは不明)。
    ただ2011年から増えていることを考えると貢献者の一人である可能性はあるかな。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月12日 15時43分 (#4069109)

    ツイッターで文字数を節約するためにスマフォって書いてたのをスマホにしたけど、意外とツイッターの影響が大きかったりして。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...