シャープ、1インチセンサーカメラを搭載した5Gスマートフォン「AQUOS R6」発表 81
ストーリー by nagazou
現行だとZV-1と同じセンサーサイズ 部門より
現行だとZV-1と同じセンサーサイズ 部門より
シャープは17日、フラッグシップとなる5Gスマートフォン「AQUOS R6」を発表した。最大の特徴は独ライカ(Leica)と共同開発したカメラを搭載している点。センサー部分の開発や画質調整などに関してもライカの協力を得て開発されたという。発売は6月中旬以降の発売を予定しており、NTTドコモとソフトバンクが取り扱うとしている(AQUOS R6公式サイト、ケータイ Watch、ITmedia)。
一部のデジカメなどに採用されているサイズの1インチセンサーを搭載した。同社の「AQUOS R5G」で採用されていたセンサーの約5倍の大きさとなり、これにより暗所で撮影に強く、ノイズは従来モデルであるAQUOS R5Gよりも40%低減できたとしている。カメラ部分の画素数は2020万画素、搭載されているレンズはF値1.9の明るさを持ち、焦点距離は19mmとなっている。
約6.6型の1260×2730ドットのPro IGZO OLEDディスプレイを搭載。有機ELにIGZOの技術を応用することで省エネ化を図ったという。画面停止時は駆動速度を1Hzに落とし、最大動作時は240fpsで駆動する機構を採用している。チップセットに関してはSnapdragon 888、メモリーは12GB、ストレージは128GBとなっている。またIPX5/8準拠の防水性能、IP6Xの防塵性能を持つとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
一部のデジカメなどに採用されているサイズの1インチセンサーを搭載した。同社の「AQUOS R5G」で採用されていたセンサーの約5倍の大きさとなり、これにより暗所で撮影に強く、ノイズは従来モデルであるAQUOS R5Gよりも40%低減できたとしている。カメラ部分の画素数は2020万画素、搭載されているレンズはF値1.9の明るさを持ち、焦点距離は19mmとなっている。
約6.6型の1260×2730ドットのPro IGZO OLEDディスプレイを搭載。有機ELにIGZOの技術を応用することで省エネ化を図ったという。画面停止時は駆動速度を1Hzに落とし、最大動作時は240fpsで駆動する機構を採用している。チップセットに関してはSnapdragon 888、メモリーは12GB、ストレージは128GBとなっている。またIPX5/8準拠の防水性能、IP6Xの防塵性能を持つとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
シャープ、1インチセンサーカメラの「AQUOS R6」発表、IGZO技術の有機ELディスプレイも 2021年5月17日
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1324803.html
パナソニック デジタルカメラ DMC-CM1 生産終了 (類似点: 1.0型高感度MOSセンサー、ライカDCレンズ、LTE通信機能搭載&Android(TM)4.4搭載)
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-CM1.html
新製品レビュー:パナソニックLUMIX CM1 LTE+1インチセンサー+F2.8レンズ…iPhone 6 Plusと比べてみた 2015/1/30
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/686050.html
曲面ディスプレイは使いにくいからやめればいいのに (スコア:2)
それから比べれば些細なこととはいえ、カメラ部のデザインはもう少しやりようがあった感。
Re: (スコア:0)
厚みを少しでも誤魔化すためじゃないですかね。
Re:曲面ディスプレイは使いにくいからやめればいいのに (スコア:2)
スペックの9.5mmが最厚部なのか、最薄部なのか、どっちだろ。
Re: (スコア:0)
最薄部(またはカメラの凹凸抜きの本体)が9.5mmで、しかもこの画面サイズで207gだとすると流石に軽い気がする、
けど最近は追ってないからようわからん。
Re: (スコア:0)
サムスンすら最近避けてるのにな、なぜぶっこむんだろ。
そらシャープですもの斜め上に行きませんと
Re: (スコア:0)
斜め下じゃないのかな?(笑)
Re: (スコア:0)
やっとその頃のレベルに追いついたということではないかな?
# 某国も某社も好きではないが、さすがに日本が技術的に先をいけてるとも思わん。
動画手ぶれ補正 (スコア:1)
動画EIS、死ぬほど良くてワロタ
https://twitter.com/sm_hn/status/1394210048318971908 [twitter.com]
歪量 (スコア:0)
この文字見るたびに不正にしか見えないから、言い換えできないのこれ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
不正だろ
Appleといい (スコア:0)
カメラ部のダサさ、開き直りすぎだろ・・・
Re:Appleといい (スコア:2)
Re: (スコア:0)
>さすがにAppleの方がマシだろ
まともに机にも置けないんですが・・・
Re:Appleといい (スコア:2)
Re: (スコア:0)
んー、でもメカとしての魅力がある機種だな。
かなり心惹かれるわ。
Re:Appleといい (スコア:1)
ライカはよくわからない(迂闊なこと言うとライカ警察が出てくる)が、ズミクロンってだけで惹かれるものがある。
Re:Appleといい (スコア:2)
Re: (スコア:0)
わかる。実用施は別として。
他機種のみみっちいカメラ3連を収められないから、ごまかすように四角形に並べてるのとは違う気がする
Re:Appleといい (スコア:1)
実用的な速度(と価格)だとうれしい。
Re: (スコア:0)
もう当たり前のように凸ってるしなぁ
Re: (スコア:0)
ミニオンの顔でも描いとけばいいのにな
Re: (スコア:0)
もはや最近のappleは、ハードウェアに関しては中華スマホの後追いな感じだね
厚みがすごそう (スコア:0)
スマホの厚さで1インチセンサーってレンズどうなってんだと思ったけど、
記事見ると焦点距離19mmとあった。めっちゃ分厚いのか、コンデジみたいに
レンズが飛び出してくるのか。
Re:厚みがすごそう (スコア:1)
Re: (スコア:0)
19mmってのはフルサイズ換算だから1インチだと実質6mmくらいじゃないの?
スマホの大きさを考えると十分厚いけれど。
Re: (スコア:0)
だよね。50mm/f:1.8相当のレンズで来たか~と早合点してびっくりした。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Bluetooth やWifiでスマホと連携できるから通信モジュールなんて要らないよ。
Re: (スコア:0)
スマホにカメラを載せるんじゃなくて
カメラにスマホ機能を載せてしまえって言ってるんだと思うぞ。
Re: (スコア:0)
「AQUOS R6」、1インチセンサーカメラの構造とは [impress.co.jp]
# 光学ズームは無いのね。
# ライカが監修しているとはいえ、これだけの薄さに収めようとすると当然電子補正ありきでの設計しかできないだろうから、その辺の出来もどうかだな。
Re:厚みがすごそう (スコア:2)
とはいえ、さすがに同じ1インチのRX100シリーズのような画は望めないかな。
Re:厚みがすごそう (スコア:1)
サンプル機のサンプル撮影写真見る限りではよく補正されていて、細部もしっかりと写っているように見える。
このサイズでこの画が出てくるのは中々に面白い。
Re:厚みがすごそう (スコア:2)
ツァイスブランドはレンズの質にうっさい、
ライカブランドはデジタル処理上等だけど、絵作りにうっさい、という感じなので、
ライカ監修の本スマホは、それなりの質の写真が出るのは当然か(ファーウェイのスマホも割と良かったし)。
まあ、カメラアプリがウンコの可能性もあるので、最後まで気は抜けない…
Re:厚みがすごそう (スコア:1)
超広角なのは手振れ補正用のマージン [twitter.com]ぽいですね。最終的にL判サイズでそこそこ見られればいいじゃないですか。
Impress Watch (スコア:0)
何Watchから多く記事が出るのかなと見ていたら、デジカメ WatchよりGAME Watchの方が早かった。
ケータイ Watch 2021年5月17日 14:00 シャープ、1インチセンサーカメラの「AQUOS R6」発表、IGZO技術の有機ELディスプレイも
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1324803.html [impress.co.jp]
ケータイ Watch 2021年5月17日 14:00 ドコモ、1インチセンサーカメラの「AQUOS R6 SH-51B」6月中旬以降に発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1324808.html [impress.co.jp]
ケータイ Watch 2021年5月17日 14:08 ソフトバンクからも「AQUOS R6」6月中旬以降に発売、1インチセンサーカメラ搭載
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1324947.html [impress.co.jp]
GAME Watch 2021年5月17日 15:08 ドコモ、約2,020万画素のアウトカメラを搭載した「AQUOS R6 SH-51B」発表
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1324971.html [impress.co.jp]
デジカメ Watch 2021年5月17日 15:24 ライカ、シャープとスマホカメラ開発で技術提携。第一弾は「AQUOS R6」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1324980.html [impress.co.jp]
デジカメ Watch 2021年5月17日 15:32 シャープ、ライカ監修の1型センサーדズミクロン”レンズ搭載スマホ「AQUOS R6」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1324974.html [impress.co.jp]
ケータイ Watch 2021年5月17日 18:43 「AQUOS R6」、1インチセンサーカメラの構造とは
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1325062.html [impress.co.jp]
デジカメ Watch 2021年5月18日 12:00 シャープのライカ監修カメラスマホ「AQUOS R6」詳報
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1325132.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
多すぎ。Watch Watchが必要では?
カタログの数値だけで選ぶ人向け? (スコア:0)
沈胴なり屈折光学なりする技術も思い切りも無く1インチセンサーなんて載せたから、光学ズーム載せられなくて使い勝手がすごく悪いのが確定。まあAQUOSのカメラがアレなのは周知の事実陳列罪なので、カメラなんてあってもなくても一緒だろ!って言われたらそうだけど。
docomo Arrows5GとかSoftbank AQUOS Zero2みたいに半年後のバーゲン価格を期待かな。ぶっちゃけ限定2000台を売り切れなかったLUMIX DMC-CM1 [impress.co.jp]を見るに、1インチセンサーなんて誰も求めてないんだけども安ければまぁ。
Re: (スコア:0)
> 沈胴なり屈折光学なりする技術も思い切りも無く1インチセンサーなんて載せたから、光学ズーム載せられなくて使い勝手がすごく悪いのが確定。
ズームレンズ付きのカメラ搭載したスマホなんてほとんどないのでは。
謎な宣伝文句の「光学5倍ズーム」、実態はワイドカメラとテレフォトカメラの中間焦点距離ではデジタルズームってのは沢山あるが。
Re:カタログの数値だけで選ぶ人向け? (スコア:2)
Re:カタログの数値だけで選ぶ人向け? (スコア:1)
ガラケー時代には何機種かありましたが、すべて滅びました。元コメさんみたいな意見を真に受けると需要のない激安高倍率ガビガビコンデジや撮った後見てないお父さんビデオカメラが出来上がって、ある日突然ミラーレスとかiPhoneに一掃されるんですよ。ガラパゴスの袋小路に誘う罠みたいなもんですな。
Re: (スコア:0)
ファーウェイのMate30だったかが屈曲光学系でズームレンズ載せてたはず。
Re: (スコア:0)
大きいセンサーは暗いところで綺麗に撮れるメリットがあるじゃん。
光学ズームはないけど、撮ってから拡大しても低ノイズで綺麗なら、実用面では大差ないのでは。
Re: (スコア:0)
シャープはカメラ付き携帯電話のルーツだし、世界初の光学ズーム搭載携帯電話も造ってる。
この手の技術は新参よかだいぶあるでしょ。シェアが極小でも。
光学ズームないのは残念だけど。
固定10倍ズームカメラをおまけで付けたら何グラムくらい重くなるんかね?
まぁスマホカメラなんざ後から補正してそれっぽく見せてるのが大概だし、素人の見た目で判断してもね…という気がする。
RAWデータみて文句言ってるなら分かるけど。
Pixelとか天体撮影時は長時間露光を回転させて合成させてるらしい。
まぁ向いてる方向で既存の天球画像を合成するのはアウトで、一応センサーからの入力を処理するのはセーフというラインは理解できるが…うーん。
AI補正とか顔っぽいところに誰かの顔が合成されたりしそう。
Re: (スコア:0)
>この手の技術は新参よかだいぶあるでしょ
経験はあっても技術が蓄積されてるとは限らないんだよなぁ。
AQUOSのカメラの評判はボロボロですよ。だから今回はライカに丸投げな訳で。
別筐体にしたほうがいいのでは? (スコア:0)
スマホ本体と、スマホとリンクするコンデジみたいなのを別筐体にして、
カメラモジュールは、単独でも使えるし、スマホ背面にくっつけても使えるみたいな感じで
Re: (スコア:0)
motorolaがそれやってたな
Re: (スコア:0)
これ?
オリンパス AIR [olympus-imaging.jp]
ソニー QX [www.sony.jp]
いずれも絶滅済
巨大面積画像センサースマホの競争 (スコア:0)
レンズを並べて単一巨大面積画像センサーの別位置に結像させるのが流行ったりして。
Re: (スコア:0)
レンズターレットってのはアリそうだなー。
ボトムズみたい。