パスワードを忘れた? アカウント作成
15245909 story
ノートPC

GIGAスクール構想で私立の8割が補助金を申請していないと判明 35

ストーリー by nagazou
イニシャルコストよりランニングコスト 部門より
GIGAスクール構想の影響で、学校でのPC端末普及が進んでいるが、朝日新聞の記事によれば、私立学校では約8割が端末購入必要に関して政府の補助金を申請をしていないそうだ。GIGAスクール構想では端末の購入費として国公立は1台あたり4万5000円、私立は上限を4万5000円としてその半額を補助する仕組みとなっている(朝日新聞)。

私立の小中学校は全国に約1000校ほどあるが、補助申請があったのはそのうちの約200校ほどしか無かった。大半は保護者負担で端末を購入しているという。その理由として、補助金を利用した場合の管理費を私立校が懸念しているという。補助金を使用した場合、端末の所有者は学校法人となる。壊れたときの修理費用や更新の費用に関しては学校側で負担する必要が出てくる。国の購入補助が永続的かどうかも分からないことから申請を控える要因だとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年03月31日 13時57分 (#4004268)

    GIGAが足りない、というやつか

  •  教科書の所有権は生徒にあった方が圧倒的に使い勝手良いわけで、個人で使わせる端末は教科書のように保護者負担で購入させた上でそれを補助するのが合理的だろう。もともと親がたくさん金を出している私立なら全額保護者負担で買わせるという選択になるのもうなずける話。

     卒業したら下級生に譲って使い回せるならともかく、卒業までの数年で製品のライフサイクル自体があやしくなるこの手の機器を学校所有で購入させても、ろくなことにならないだろう。
     紙の教科書と同様に扱えばいいだろうと思うのだが、どうしてそうしなかったのだろうか……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      親の所有にすると生活費のために売り払うような例が出てくるのを懸念して学校の所有にしているんでは?
      私立に子供を通わせるような意識高い系ばかりが親じゃないので。

      • by Anonymous Coward

        公立なら十分に考えられる話だね。
        でもこのストーリーは私学では補助金申請してないって話だからね。

      • by Anonymous Coward

        毎日授業で使う端末を売り払ったら、買い直し(もちろん補助は満額でなくなる)がそこまで考えなしならそもそも学校に通わせてないんじゃないか?

    • by Anonymous Coward

      >保護者負担で購入させた上でそれを補助するのが合理的だろう。

      実現するとしたら、購入補助金、修理補助金なんだろうけど、
      個人への補助金注入は、先のコロナ関連の貸付金で詐欺師が横行したような問題の温床なんですよ。(取り締まりがめんどくさい。そもそも、行政事務負担がいたずらに増加するから、法人相手に補助する制度設計にしているのだろう。)

      購入補助金を2重に申請した人がいて、それが双子の親か、不正請求かを調査するのめんどくさい仕事でしょ?
      それだったら、学校法人相手に補助金注いだ方がいいって話。

      • by Anonymous Coward
        そのためのマイナンバーやろ
        まあマイナンバーなくても公教育の対象者は出生届と住民票で100%捕捉できてんだから何も難しいことはない。
        住民票のない奴は公的支援を受ける気のない人間なんだから放置でいいし
        単にお金を送りつければいいだけ。今はマイナンバーと銀行口座が結びついてないからできないってだけの話。
  • by Anonymous Coward on 2021年04月01日 1時26分 (#4004664)

    何もできない公立高校。

    公立だと、保護者購入にした場合、『買わない』と突っぱねられると困るだけなんですよね・・・
    文部科学省の方針は、文言から読み取らないといけませんが、保護者負担の場合は丁寧に説明する必要があると言っていることから、自治体負担のようです。岡山県は保護者負担だそうで、どうやって説明したのかが気になるところ。

    iPadは小学生が扱うことには良いのですが、高校の授業で使うのは難しいですね。自己満足の実例映像ばかり見せつけられるので辟易中。とりあえず、ChromeBookでの実例発表が一番よく感じてます。

    私立の実例発表を見ていると、金かけまくっているなぁと思います。移動式ホワイトボード天吊りプロジェクタ付きが全教室だなんて・・・あれ、台だけでいくらすると思ってるんだ。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月31日 14時12分 (#4004280)

    ChromeBookだとお釣りが出る。
    #スペックがー

    • by Anonymous Coward

      iPadの一番安いやつでいいですやん

      # OS別のシェアはChromeが40%以上なんですがね

    • by Anonymous Coward

      記事の文章が絶望的ですな・・・
      1台あたり4.5万じゃなくて、補助金の上限が1台あたり4.5万。
      国公立であれば補助率制限がないから、8万のパソ買っても4.5万でるが、私立の場合補助率1/2なので、9万のパソ買わないと満額出ないという事ですね。

      https://www.mext.go.jp/content/20200509-mxt_jogai01-000003278_602.pdf [mext.go.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年03月31日 14時17分 (#4004282)

    もうIT機器を導入しなければ管理費も要らないんじゃないか。
    時代遅れの私立学校が多いようにしか思えないニュースだ。
    実費を授業料に転嫁すればいいだろう。
    親が別々に管理するより効率的だ。

    他にも、永続的でないなら補助が無くなった年はそう保護者に説明すればいいのに、学校が説明しきれないのか?
    去年の親と比べて高いのは国の補助が無くなったせいだとハッキリいうように方針を決めておけばいいだろう。
    他に何ののリスクがあるんだ?

    • by Anonymous Coward

      親に買わせても国に買ってもらっても学校としては変わらないなら
      わざわざ手続きの多い「親に買ってもらう」をやめる理由もない、んじゃない
      国に買ってもらうコストはあるがメリットはないというか

      つまり補助は親に出せばいいんやクーポンかなんかで

      • by Anonymous Coward
        教育バウチャー制度は第一次安倍政権の看板政策だったけど
        みんなメッチャ反対して潰したやん
    • by Anonymous Coward

      >時代遅れの私立学校が多いようにしか思えないニュースだ。

      逆。逆。
      最新というかその時のベストの選択を積極的にしたいから、紐付きで文科省に口出しされる補助は使わないという話ですよ。
      現実として私学のほうがIT機器活用はずっと進んでる。

      • by Anonymous Coward

        だよね。
        中高一貫とかの私立ならコロナ前からBYODはじめてたりするし、
        アイリスオーヤマや富士通とかのこれじゃないPCみたいなのありえない。
        あんなの導入したら生徒と親から突き上げ食らってしまう。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月31日 15時58分 (#4004360)

    保護者の財力の問題でしかないんでない?

    私学に授業料払って子供を学校に入れるレベルの経済力があるなら、授業で使用する生徒個人用デバイスについては
    「学校ではこれこれを使いますので、買っておいてくださいね」
    でおしまいでしょう。
    「お金なくて買えないです」を心配する必要は公立学校に比べて非常に少ないと。

    こうしておけば補助金行政との面倒な手続きとか申請とかする必要もないし、
    デバイスの所有権は生徒(保護者?)にあるわけで、取扱とか故障時の対応とかも、所有者の責として処理できる。

    予期せぬ故障時のために、生徒に一時的に貸し出す予備端末を少量学校に配備しておけば良いでしょう。

    • by Anonymous Coward

      そうやって子供に金掛けさせるから子育てに金がかかるだので少子化になるんじゃないのかね
      子供に金掛けることが愛情と勘違いしたような人が多すぎるというか

      • by Anonymous Coward

        昔から余裕がある家庭はそうしてたし、そうでない家庭はそうでなかっただけ。

        経済力に比例していた教育機会を平準化というか、上側に合わせていこうとすれば当然のことながら最低限のコストは上昇するわけです。
        お金持っている人は自前で用意すればいいし、それが出来ないのであれば、公的な補助が充実している選択肢を選べば良い。
        お金持ちに補助をしなくてよいのであれば、そうでない層へより厚く補助できる。

        少子化は「子供に金がかかる」というのは確かにあるかもしれないけど、子供かいることで「自分が自由にできる範囲が減少する」って思っていて、
        それが「子供を育てる」ということよりも優先順位が高いというカルチャーになってきたってだけなような気がしますよ。

        • by Anonymous Coward

          子供に金を掛けないのは人じゃないみたいない空気があるから「自由にできる範囲が減少する」ように感じるんかな、ってこと

          保険会社が「私立に行ったら金かかる!中学から私立に行かなきゃダメ!」とかいうのを真に受ける奴が多すぎるというか

          • by Anonymous Coward

            自由が減少するってのは金の面よりも時間だな。
            子供いると高校生くらいまでは家庭のスケジュールは子供優先。
            親の都合よりも子供の都合で決まっていく。

            >「私立に行ったら金かかる!中学から私立に行かなきゃダメ!」とかいうのを真に受ける奴が多すぎる

            どうなんだろうね。
            私学(ある程度のレベル以上)に通っていた経験があれば、地元の公立という選択肢は無いだろうね。
            その場合は私学に行かせるということがどういうことかは分かっているわけで、問題はないかもしれないけど、
            自分がそういう教育を受けたことが無いのであれば「そうなのかも」と思っちゃうことはあるかもね。

            • by nim (10479) on 2021年03月31日 22時06分 (#4004606)

              > 私学(ある程度のレベル以上)に通っていた経験があれば、地元の公立という選択肢は無いだろうね。

              国立は学費も安いしおすすめ。
              筑駒・筑附・お茶・学芸大付属*

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                どこも断トツに偏差値高いからなぁ。
                このレベルの国立は、いくら金かけても子供の素質的な能力が高くないと厳しいよ。

            • by Anonymous Coward

              時間なんか割かなくていいんだよ
              親がなくても子は育つ
              子育てに力入れすぎなんだよ、ってこと
              自分が「いい親」でありたいだけだろ

              子供を私学に行かせたがるのも
              単に自分の人生否定したくないからで子供のことをじつは考えてないことの証左にしか思えないね

              • by Anonymous Coward

                俺は親から相当な時間と金をかけてもらって中学から大学までは私立学校に通ったけど
                今になって、地元の中学への進学組との圧倒的な差を感じるね
                久しぶりに会っても話題になる分野が全然違ってて会話にならない
                見ている・住んでいる世界が全然違う
                これが格差ってやつかと身にしみたよ
                決して裕福とは言えない家庭環境だったけど、親にはめちゃくちゃ感謝してるよ

              • by Anonymous Coward

                向こうはどう思ってるかにも興味あるなぁ

              • by Anonymous Coward

                こういう状況だと、お互いに
                こいつとは話が合わない | いけすかないやつ
                ってなって自然と疎遠になるだけじゃないのかね。
                知らんけど。

      • by Anonymous Coward

        現状は支配者層(の子供)にとって都合が良い。
        変える訳がない。
        数十年後の少子問題よりも自分の子供の将来です。

        • by Anonymous Coward

          妄想を公言していると馬鹿なのがバレちゃうよ

        • by Anonymous Coward

          ちょっと違うかな。正確には経済的上位層に有利といったところでしょう。
          世帯年収1500万円以上くらいからかな。富裕層ではない。経済的上位層が必ずしも支配層では無い点に注意。

          このくらいの収入を得ることに成功している層は、自身の経験から教育の効果が大きいことを知っていることが多い。
          ゆえに自分の子供にも教育費をふんだんにつぎ込む。
          まぁ、今に始まった話じゃないですね。

          数十年後の少子問題よりも自分の子供の将来が大事。
          当たり前じゃないですか。
          少なくとも子供なもうけているわけで、子無しよりはまだましですよ。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月31日 17時08分 (#4004416)

    端末の話じゃないが、うちの市だとどこも同じ業者がやっているのか、どの学校に行ってもCisco Merakiが入ってる。
    補助金なんて単発のものなのに、サブスクの期限が切れたらどうするのだろう?

    • by Anonymous Coward

      端末購入費とインフラが同じ補助金なんて事あります?
      インフラやサービス周りは完全に学校の所有範囲なんだから、補助金利用するんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        公立なら市の教育予算で賄う&存在すれば国もしくは都道府県レベルの補助金利用。
        私学であれば教育設備費みないな名目で授業料とは別途に徴収が普通かな。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月31日 21時20分 (#4004586)

    うちの子供の私学はiPad導入の案内がありました。
    内容を読むと学校へのリースである模様。
    保護者は2500円/月を負担。
    タレコミ文の補助制度の対象になるのか/申請したのかは不明。
    ただリースならタレコミ文の「壊れたときの学校の負荷」がなく導入のハードルは低いとは想像します。

    • by Anonymous Coward

      我が家のケースではリースではなく買い切りでしたね。
      デバイスはiPad。学校が推奨するモデルを含めていくつかの選択肢が提示され、
      学校を通して買うと、ボリュームディスカウント的にちょっとだけ安くなって、
      必要な設定とかアプリケーションの導入とかはあらかじめ行われた状態で引き渡される。

      ハードウェアの故障とかについては、別途1年〜3年の期間を選択して、サポート会社の
      プランに同時に申し込めるようになってました。こちらも費用は一括支払い。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...