
HPのノートPC、海の近くで回収したプラスチックごみの再生素材を原材料の一部に使用 20
海の近くで回収ってコストかかりそうではある 部門より
HPが9月22日に発表したHP PavilionシリーズのノートPC新ラインナップでは、ocean-bound plastics(海へ向かうプラスチック: 海や河川近くの陸上で回収したプラスチックごみ)を再生して原材料の一部に使用しているそうだ(プレスリリース、 製品情報、 On MSFTの記事)。
HPは2018年に海洋プラスチック問題に取り組むコンソーシアムNextWave Plasticsに加盟し、2019年にはハイチでリサイクル用プラスチックごみを洗浄する施設の建設に200万ドルを投資している。HP製品では既にプリンターのインクカートリッジでocean-bound plasticsを使用しており、ocean-bound plasticsを使用する世界初のPC/ディスプレイ製品というHP Elite Dragonfly/HP EliteDisplay E273dを昨年発売しているが、同社のコンシューマー向けPCとしては今回のPavilionシリーズが初となる。ocean-bound plasticsはスピーカーハウジング部分で用いられ、45%の再生プラスチック素材に重量比で5%が含まれる。これにより、500mlのPETボトル換算で年間92,000本分をリサイクルできるとのこと。
新HP PavilionノートPCのディスプレイは上と左右のベゼルが細いデザイン。ディスプレイサイズは13.3インチ(Pavilion 13)/14インチ(Pavilion 14)/15.6インチ(Pavilion 15)の3種類だが、それぞれ本体厚さと重量(Pavilion 15は重量のみ)異なる2モデルが存在するようだ。CPUは第11世代Intel Coreプロセッサーで、Pavilion 15のみAMD Ryzen 7プロセッサーも選択できる。価格はPavilion 13が679.99ドルから、Pavilion 14が579.99ドルから、Pavilion 15が599.99ドルから。いずれも10月発売予定だ。
努力の方向が間違ってる (スコア:3)
プラスチック素材使わない方向に進むべきではないかなぁ。
免罪符感しかしないわ。
Re:努力の方向が間違ってる (スコア:1)
Re: (スコア:0)
流木PC
Re: (スコア:0)
いや、ダイキャストフレームのフルメタルPCだろう。
その名も超合金シリーズ。
#陸奥鉄フレームの放射能レスPCとか。
Re: (スコア:0)
実際、どういう素材がいいのかね。
「軽いために遠くまで運ばれる。自然分解されずに半永久的に残る」ということが問題なわけで、それを解決したいとしたら「重く分解されやすい素材」を使うということになる。
普通に作ると、重くて、使っているうちにボロボロになるPCができてしまうな。
それでいいのか?
Re: (スコア:0)
竹でも使おう。
化学処理して繊維ほぐしてバインダーに竹ベースのバイオプラスチックつかってシェルの形状に加工すれば良い。
強度的にも耐久性的にも問題は無いはず。(尚お値段は…)
Re:努力の方向が間違ってる (スコア:1)
// おしゃれカバン風のノートPCというのもアリかもだ
Re: (スコア:0)
職人さんなら竹を薄く削いでそれを組み合わせてケース作ったりできると思うけど、
普通な細工品だけでも数万円とかするのだから、ノートPC筐体とかになったら幾らするか。
中の機能部品よりも高くなってしまうだろう。
その代わり、金出せば今でも作れるけどな。
Re: (スコア:0)
細い竹を並べて竹垣みたいにすればいいんじゃないですか?
ってこれも今はプラスチックになってますねえ……。
Re: (スコア:0)
さすがに竹資源は全世界のPCをカバーできるほどではない…
Re: (スコア:0)
>「重く分解されやすい素材」
例えば氷とか?
重いし、分解というか融けるし、ついでに冷たいから内部の冷却にも効果がある。
しかもスケルトンでかっこいい。
欠点は冷凍室の中でPCを使わないといけない点だ。
Re: (スコア:0)
表面のカバーならボロボロになったら取り替えればいいけど、内部で使っているプラ類は代替するのは難しいでしょうね。
DELLも海洋プラスチック使ってるよ※梱包材の一部 (スコア:0)
HPもスピーカーハウジングに使っているのは強度にも見かけにも無関係な部分だからという気がするんだけどね。
※この話かなり前に聞いたんだけど、今頃記事になったのかなぁ?
Re: (スコア:0)
スピーカーは振動部品なのにハウジングの強度はどうでもいい?
Re:DELLも海洋プラスチック使ってるよ※梱包材の一部 (スコア:2)
// ほらプリングルススピーカーとかあるし
Re:DELLも海洋プラスチック使ってるよ※梱包材の一部 (スコア:1)
ノートパソコンの内蔵スピーカーだし
そんなに高音質も高耐久性も狙ってないのでは。
#数年壊れない程度で十分だろうしなぁ。
Re: (スコア:0)
最近は電子機器内蔵のアクティブスピーカーが多いが、
電子機器内蔵してないパッシブスピーカーなら、普通に30年くらいの耐久性はあって当然なので、
再生プラスチックは・・・
Re:DELLも海洋プラスチック使ってるよ※梱包材の一部 (スコア:1)
よーしパパ (スコア:0)
HPの事業継続の為にたっぷりとレジ袋を捨てちゃうぞ!