
三木谷氏、楽天モバイルの基地局整備を5年分前倒して来年には実現 31
ストーリー by nagazou
ホントに実現可能ならいいことだ 部門より
ホントに実現可能ならいいことだ 部門より
楽天モバイルが来夏、基地局整備計画を5年分前倒しで進めるそうだ。これは楽天モバイルの三木谷社長が2020年度第2四半期決算説明会で明らかにしたもの。2026年3月末の基地局建設計画を来年の夏に達成することになる(ケータイ Watch、Business Insider)。
三木谷社長は、すでに建設が完了している基地局が1万局以上ある。これに関してはNTT回線との接続待ちが多いとのこと。一番難しい都市部の基地局設置を乗り切ったことで、スピードアップができたとしている。
スケジュールの前倒しを進めている理由としては、現在支払っているKDDIへのローミング費用が重いということもあるようだ。Business Insiderによれば、KDDIへのローミング費用はキャンペーン上限人数でローミング枠5GBを使い切った場合、最大900億円の出費になる可能性もあるとのこと。
三木谷社長は、すでに建設が完了している基地局が1万局以上ある。これに関してはNTT回線との接続待ちが多いとのこと。一番難しい都市部の基地局設置を乗り切ったことで、スピードアップができたとしている。
スケジュールの前倒しを進めている理由としては、現在支払っているKDDIへのローミング費用が重いということもあるようだ。Business Insiderによれば、KDDIへのローミング費用はキャンペーン上限人数でローミング枠5GBを使い切った場合、最大900億円の出費になる可能性もあるとのこと。
確かにau回線使いまくり (スコア:3, 参考になる)
家のすぐ近くまでエリアで、しかも駅前なので優先的に整備されるだろうと思い加入して4か月。
家の周りのエリアに変化なし。
びっくりなのがエリアのはずのところまで歩いてみたが、電波飛んでないこと。
他の感想としては、楽天エリアでも言われてるほど、繋がらないということはない。
会社は世田谷区なのだけど、ビル内でも電波に問題はない。
プランがシンプルなのはいいところ。解約もYmobileと違いネットでできるし。
Re: (スコア:0)
ただトラブルが起きれば、対応はカスタマセンターのみ
窓口ではできません。
カスタマセンターには、中々たどり着きません。
家のアレが文鎮化したので、そろそろ解約手続きしようかと思ってます。
Re: (スコア:0)
今も楽天モバイルのショップって、コロナで閉まってるんだっけ?
Re:確かにau回線使いまくり (スコア:1)
開いていても、なくても
ショップでできるのは、契約のみ、サポートはカスタマーセンターへ
連絡しろの一点張りだから
Re:確かにau回線使いまくり (スコア:5, 参考になる)
楽天のショップはMNO3キャリアでイメージするようなショップではないですからね
MNO3キャリアの代理店契約の内ショップの契約は販売に関する物だけでなく、修理や各種変更などの手続きに関するシステム・手数料に関して契約があるけれど、楽天の代理店契約の中には基本販売に関する物しか無く、MNO3キャリアの契約で言う所の販売代理店契約で、ただの専売店というだけ
「連絡しろの一点張り」も何も、受け付けた所で処理できるシステム、エスカレーション先が無いのだから受けようがない
※少し前の知識が元なので、最新の代理店契約書内容では変わっている可能性あり
MNO3キャリアも、昔のSoftbankは販売代理店でも店頭端末をごにょごにょするとショップモードで起動したり、WillcomはIDもシステムもショップと販売代理店で区別が無かったり、auも抜け道があったりとアバウトな部分もありましたが最近は越権業務はほぼ出来ない様に制御されています
Re: (スコア:0)
楽天ブロードバンドの方は電話かけても1時間待ちとかザラだったけど、
楽天モバイルも似た感じなの?
Re: (スコア:0)
アメリカが、携帯電話会社RとSはcleanではないと認定したし、現状維持でauと仲良くしていけばいいんじゃないの?
https://srad.jp/story/20/08/12/0146201/ [srad.jp]
# 楽天はお金持ちっぽいし行けるでしょ。
Re:確かにau回線使いまくり (スコア:5, 参考になる)
情報古いよ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1270869.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
これ [togetter.com]でマップ通りのエリアじゃないことが露呈してしまった。
いくら前倒しするとはいえ大チョンボ [it.srad.jp]してるので眉唾でしかない。
計画はいつものビッグマウスだろうしまあ話半分にとどめている。
褒められたものではない? (スコア:1)
ローミング費用が高いからスケジュール前倒って、それは無計画の産物なのでは?
普通の余裕をもったスケジュールを適切な管理と努力でもって前倒し可能にしたのではなくて、失敗前提で余裕持たせすぎたスケジュールだったから前倒し出来ただけなんだろうなぁ。
Re:褒められたものではない? (スコア:1)
コロナの影響で余裕がなくなったんじゃないの?
この時期、余裕をもって計画してたとしても軒並み赤字なんだし。
楽天というだけで条件反射のように批判するのは、どうなんだろう。
Re: (スコア:0)
第1四半期決算では通販事業は好調だったけど、設備投資等で赤字だったそうです。
もともと設備投資で赤字にする予定だったけど、予想以上に利益が出ているので投資を増やすことにしたのでは
Re: (スコア:0)
逆にコロナの影響で仕事がなくなった業者が泣きついてきたのかなあとか想像してしまった。
不景気になると割引してでも仕事を取ろうとすることがある。一方で楽天は
ローミング費用が負担になってるという。可能なら前倒ししてでも進めたいが
工事業者は有限だから、早めるといっても限度がある。
#そういえば一年前には、オリンピック特需で建設業者の空前の人手不足って
#ニュースもなかったっけ?
楽天は本来は5年かかる予定で計画してたけど、もし今なら特別大特価で受けても
良い。人手も余ってるから大量動員して超特急で片付けますよって業者が出てくれば、
楽天としては渡りに船で仕事を依頼することもあるのでは。
噂がチラホラあったF15の近代化改修も、今このタイミングで出てきたのは、
このままだと潰れそうなボーイングといろいろあったのかなあとは思ったり。
知らんけど
Re:褒められたものではない? (スコア:1)
コロナの影響で、日中都心に集まるハズの人が郊外に居続けるからじゃないですかね。
昨年末から使ってますけど、昼休み劇遅だった会社(お台場)も今は快適です。
自宅はauローミングエリアで最初から快適でしたけど。
Re: (スコア:0)
社長の決断でサービスイン直前にローミングで使える通信量増量+低速時の速度を1Mbpsにアップしたぐらいだから。
ユーザーにとってはいい決断だったけど、コスト的には苦しいはず。
前提が変わったから、前倒しの損得勘定も変わってもおかしくない。
Re: (スコア:0)
倒れるなら前のめり
Re: (スコア:0)
男らしい倒れかた?
モッコリ(それは前屈み)
Re: (スコア:0)
最近楽天のクーポン券の割引率が減ったのはこの影響かなあ。
Re: (スコア:0)
逆かも。
コロナ特需でクーポンで大盤振る舞いする必要がないほど売れた。
クーポン分、より儲かったので、予定より基地局の投資を前倒ししたのかも。
Re: (スコア:0)
経済的動機づけでサボってるやつの尻を叩いたのだから資本主義的に完全に正しい
街中に基地局を建てようとすると..... (スコア:1)
意識高い系の住民、電波が見えたり刺さったりする住民が騒ぎ出す。
5Gの基地局は数打たないとならないから、駐車場の端っこに建て始めたらご近所の皆さんが来て「聞いてない、説明会開け」となる。で、現場の工事業者が乱暴な対応しちゃって、役場や消費者センター、地元議員事務所に連絡が行き、総務省が対応せざるを得なくなる。
地方だったら、携帯4社の基地局工事請け負ってるのなんか同じ業者だったりするんだろう。こんな発言でネジ巻かれたらたまったもんじゃない。
楽天にはトップに物言える技術系の役員がいない、いや、そもそもトップに物言える人なんていないのか、笑
6月上旬に契約したRakuten miniは未だ届かない (スコア:1)
こういう会社が,「前倒し」などと言っても全く信用できない。
契約時には「7月にお届け予定」だったのが数日後に「8月中には」に変わり,もう8月の真ん中。
解約したくともコールセンターには繋がらない。
やっと繋がっても「解約はできません。届くまでお待ちください。」と回答するんだよ,オペレーターは。
三木谷が5G云々といったところで,利用者に対してまともな応接ができない会社がシェアを取れる訳がない。
Re:6月上旬に契約したRakuten miniは未だ届かない (スコア:1)
それもう消費者センター案件だからそっちに連絡すべし。
Re: (スコア:0)
「8月上旬から9月上旬に遅れる」って案内が来てたぞ。
対応バンドの件で馬鹿ヤラカシたから遅れたと見ている。
1年付き合ったらサヨナラだな。
PHS立ち上がり時に (スコア:0)
電信柱にNTTパーソナルとアステルの基地局が
雨後のたけのこみたいに生えて来たのを思い出した。
あれはどのくらい費用がかかったんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
DDIポケット使ってたけど、立ち上がり時のエリアの広がり方はPHSの方が早かった印象。
いまだに国道16号の内側が埋まってないとか、ありえない遅さ。
Re: (スコア:0)
16号っていうか、埋まってるはずの南武線沿線でエリア外なところが多いです。
もっとも、auのMVNO回線より高速なので「パートナー回線エリア」でも不都合はないですが。
じゃあ、もっと早くやればいいじゃない? (スコア:0)
に対してはPLが悪くなると言ってたし、実際設備投資が多くて株価下げちゃったし。
基地局はまともに動くのか (スコア:0)
3ヶ月に2回ペースで行政指導という誰もまねできない偉業を達成している現状だと目標達成第一で基地局稼働率が半分以下とかありそう
Re: (スコア:0)
行政指導って意味ねーよな。
利益最優先の現代企業だと特に。