
新型肺炎の影響で3月にはノートPCのコンポーネントが供給不足になる可能性 14
一極集中のデメリット 部門より
headless曰く、
DIGITIMESの予測によると、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の影響でノートパソコンODMのコンポーネント在庫が2月末にも底をつく可能性があるという(DIGITIMESの記事1、記事2)。
台湾のノートパソコンODMは中国本土での生産を再開しており、Quanta Computerは米ブランドの需要に応えるため台湾での生産量を増やしているという。しかし、中国国内のサプライチェーン各社は現地政府による操業再開許可を待っている状態であり、この状態が3月まで改善しなければ多くのコンポーネントが在庫切れになるとみられるとのこと。特にODMが多くの在庫を持たない非主要コンポーネントは影響を大きく受けるようだ。
生産を再開したといっても生産ラインの稼働率は低く、春節の休暇明けで地方から帰ってきた従業員に14日間の検疫が必要になる点も大きい。この点では従業員の地元率が高い中国のODMは有利だといい、台湾ODMの中ではQuantaやWistronよりもCompalの方が早期に生産能力を回復するとみられる。また、厳しい交通規制や運転手不足、省境を越える貨物に14日間の検疫が必要になることで、原料やコンポーネントの搬入や製品の出荷も大きな影響を受ける。DIGITIMES Researchでは全世界の2020年第1四半期ノートPC出荷台数について、当初は新型コロナウイルスの影響を入れずに2019年第4四半期比17%減と予想していたが、ノートPCの90%が中国で製造されていることから29~36%減に下方修正している。
なお、「SARS-CoV-2」は国際ウイルス分類委員会(ICTV)による新型コロナウイルス(2019-nCoV)の分類名だ。ICTVのコロナウイルス研究グループは新型コロナウイルスがSARSウイルス(SARS-CoV)と姉妹関係にあると認定し、「severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(SARS-CoV-2)」と命名した(PDF)。2019-nCoVはWHOによる仮の名称だが、現在のところWHOは引き続き2019-nCoVという表記を使用している。ただし、新しい文書では疾病名「COVID-19」の方が多く使われているようだ。一方、米疾病予防センターでは既にSARS-CoV-2という表記を使い始めている。
一部を除き生産開始したらしい (スコア:5, 参考になる)
いつも頼んでいる工場が今週から生産開始した。
一番の問題は運送が止まっていたことらしい。
fedex、SFexpressなどが通常営業に戻りつつあるので
工場も動いたという。
シンセンの基板工場からは営業開始したから注文くれ、
と昨日メールが来た。
予算 (スコア:0)
とある業界のものですが、この時期に学会が中止になりまくってて予算計画が無茶苦茶です。そこへ、浮いてしまった予算を回そうかと思っていたノートPCの供給不足とか、どうしたもんだか。
中止になった分に使う予定だった予算は基本的に召し上げてコロナ対策費に回します、ぐらいやってもいいんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
手元にわずかに残っているマスクを超高額でオクに出して
自分で落札すれば研究予算のロンダリングになりそう(マテ
実は手元に無くてもあるフリをして出すテも(だからマテ
Re: (スコア:0)
き、キムワイプは残してくれますよね?
Re:ODMとコンポーネント (スコア:1)
>ODM:書籍で言うゴーストライターのメーカー版
変な例えを持ち出さないように。
ODMはその存在を隠していないので、ゴーストライターとは違う。
売るブランド側も自社で設計したとも製造したとも言わない。
Re: (スコア:0)
でもなあ、受け入れ検査はするにしろ品質の作り込みという点においては、
先方まかせになるわけで、ゴーストライター言われても仕方ない気がする。
Re: (スコア:0)
スマホやパソコンの多くにODM生産が行われてるけど、ゴーストライターなんて言う人は居ないような。
今時は生産技術が無いと設計も出来ないので、OEM/ODMの垣根も明確でなくなってきた。
元々の言葉の意味通りのOEMなんてほぼ存在しない。
今は区別せずEMSの方が一般的かも。
業界の人もOEM/ODMが悪いことと考えてないし、その存在を隠すこともしない。
ネガティブな意味の強いゴーストライターとは、やっぱり違うよ。
Re: (スコア:0)
朝っぱらから酔ってんだろうか
それはともかくgoogle検索結果から「店名」を除くパラメータは無いものかと
カタカナ語/頭字語の辞書代わりとして検索する際にモヤモヤする。
Re:ODMとコンポーネント (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
上記各業者と契約してた会社にいたが、そういう言葉は普通に使ってた。
Re: (スコア:0)
パーツとコンポーネントとアセンブリは違うんだから「部品」では間違いでしょ。
# 分からないときに己の無知で処理しない人が増えたな
Re: (スコア:0)
> 2行で:
> ・ODM:書籍で言うゴーストライターのメーカー版。
> ・コンポーネント:部品
まさに老害ですね。間違った理解で悦に入るのはやめてください。
Re: (スコア:0)
酷すぎる。論外だな。
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-011247.html [jetro.go.jp]