
楽天モバイルが自社エリアマップを公開、ただし実際のエリアとは異なる? 37
ストーリー by hylom
実際どうなんでしょう 部門より
実際どうなんでしょう 部門より
Anonymous Coward曰く、
楽天モバイルは10月より試験的な「無料サポータープログラム」サービスを開始するが(過去記事)、このサービスを利用できる地域をまとめたエリアマップが公開された。
今回公開されたエリアマップでは、自社整備による「楽天回線エリア」と、他社とのローミング提携による「パートナーエリア」が記載されている。「楽天回線エリア」は東京23区、大阪市、名古屋市をくまなくカバーしているように見えるが、他事業者が整備していない大阪の新人工島も楽天回線エリアに含まれていることから、電波伝搬ではなく行政区分に基づいて塗り潰しただけではないかという声も出ている(blog of mobile)。
「パートナーエリア」はKDDI及び沖縄セルラーが提供するau 4G LTE(800MHz)のサービスエリアに準ずるようだ。そのほかの周波数帯やUQ WiMAXエリアでのローミング可否は現在のところ不明。
なお楽天モバイルは「サービスエリアは計算上の数値判定に基づき作成しているため、実際の電波状況と異なる場合があります。」としている。
新人工島は根拠にならない (スコア:5, 参考になる)
タレコミ人から1点訂正です。
というのはおそらく大阪湾の新島地区 [google.com]のことだと思うのですが、一応ドコモとソフトバンクでは海上エリアとしてカバーしていますので、事実誤認です。水上では遠距離伝搬するので、楽天においても実際にカバーしている可能性はなくもありません。
(タレコミ [srad.jp]ではあえて触れなかったのですが、hylom氏が付け足してしまったようで……)
Re: (スコア:0)
楽天が信頼性の怪しいデータを載せている、という記事自身の信頼性が怪しいという問題・・・
Re: (スコア:0)
基地局の土地の取得問題なんかが大きいのであれば、実はその手の手つかずの土地の方が取得は簡単だよなあと。
遅れ気味なら数稼ぎに先行で処理していても不思議じゃないと思った。
Re: (スコア:0)
楽天は人が住んでいる場所を一定以上エリア化することが電波帯域割り当ての条件になっているので、こんな防波堤だけの素寒貧な土地を取得して数だけ稼いでも意味ないのです。よしんば建てるとしてバックホール回線とメンテナンスどうするのっていう。
Re: (スコア:0)
「編集」とはいったいなんなのだろう...
Re: (スコア:0)
「又聞き」を「又聞きの又聞き」にランクアップさせる作業のこと
Re: (スコア:0)
実際スラド内を「というという」で検索すると結構ヒットするんだな。
Re: (スコア:0)
昔タレ込んだら付加したURLをなぜか書き換えてリンク切れの古いのにされて
ついたコメントに「URLが間違っていますね、正しくはこっち」とか最初にタレ込んだURLを書かれて
それが参考になる+5とかで、ここの編集者ちょっとおかしいんじゃねえのかと思った。
Re: (スコア:0)
無事今回も(+5、参考になる)になりました。昔どころか現在進行形のようですね。
さて楽天の実際のエリアは? (スコア:2, 参考になる)
エリア表示上では余裕で入るはずなのに、なぜか都市部や見通しのいいところでちょいちょい圏外になるau
逆に都市部しか強くないSoftbank
エリア内なら一定レベルでは入るけど、混雑したところでは他キャリアに比べ通信速度の低下や片通話になりやすいむらっけのあるDocomo
3キャリア全部リテールで使っているんだけど、本当に三者三様
楽天はSoftbank型+ローミングauだったらまあまあいい感じに補完できるけど、au型+ローミングauだったら最悪やね。
Re: (スコア:0)
auは800MHz帯が便利に使えて居たから街中の上の周波数帯がちょっと貧弱で、ビルの建て替えなんかで陰になってしまっている所がチョクチョクあるが、対応に時間が掛かっているのかな?
その辺りはFOMAで最初散々だったけど整備したdocomoの方がってのは有る。
逆にauが高速道路周辺で強いのはトヨタの息が掛かって居る元idoだからか。
softbank?都心の金曜夜でもとりあえず繋がる様にはなったんで。
Re: (スコア:0)
エリア表示上は余裕で入るはずなのに、変哲もない住宅街で、ある時分からまったくの圏外になったau。
区画の南にdocomoのアンテナがあるだけだった頃は普通に使えていた。
我が家の区画から離れると何事もなかったかのように使える。
使えなくなった頃から逆算すると、区画の北にSoftbankのアンテナが設置された頃合。
ご丁寧なことに、我が家に向かってアンテナが複数向いている。
調査に来た人が、これは珍しいケースだと驚いていたのが印象的。
手元だけに集中していると、上方から足元を掬われることもある。
という摩訶不思議な出来事が有りました、とさ。
教訓。たまには上を向いて歩こう。
まあそんなもんでしょう (スコア:0)
他のキャリアも地図の精度はそんなものでしょう。
問題は改善がどれだけはやくすすむか。
Re:まあそんなもんでしょう (スコア:1)
楽天回線エリア北西の中島など境界が細かく表示されているところもあるのにそれ以外がおおざっぱすぎる。
途中で計算に飽きたのかな
Re:まあそんなもんでしょう (スコア:1)
追記。大阪府でした
「人口エリア」のルール上は... (スコア:0)
人口エリアならあの書き方が許されるし、何だったら市役所のところにアンテナ1本立てるだけでも「エリア内」にできる。
まあ、ややこしいわな
Re:「人口エリア」のルール上は... (スコア:2, 参考になる)
今そういう書き方は許されないので、景表法で刺されるんじゃないですかね。
というのは昔採用されていた「人口カバー率」の判定ですね。カバー率の訴求合戦が過熱して総務省から問題視された結果、2014年から業界統一基準による500mメッシュでの0/1判定に変わっています。
Re: (スコア:0)
夜間人口基準
半分以上をカバーしていれば100%
ユーザーが不満もつのも当然としか。
計算上の数値判定に基づき (スコア:0)
適当に盛って [srad.jp]騙された人が契約する分の利益に対する計算上の数値判定に基づき(ry
Re: (スコア:0)
サービスが始まればすぐにバレるような嘘をついても、おまえらに餌を与えるだけで良いことなんかないので、さすがに適当ってことはないだろう。
いくら実績がないとはいえ、その程度の計算もしないで基地局を設計するとは思えないし。
Re:計算上の数値判定に基づき (スコア:2, 参考になる)
「※サービスエリアは2019年10月13日時点の予測です。」
このことをどうか諸君らも思い出していただきたい。
つまり・・・・我々がその気になれば、計画に遅れが出ておりますと、
リリースを出すことも可能だろう・・・・ということ・・・・!
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけ、月末までに工事予定が入って居る所も入れているって程度だろ。
絶賛目を付けられて居る状態でそれ以上の虚偽を挟む理由もないだろ。
「計画に遅れが」ってのは既に出した後のお話なのだし。
Re: (スコア:0)
計画の遅れ? 総務省の要請? 何のことですかね^^
三木谷社長「楽天モバイルの基地局展開、予定通り」 - ケータイ Watch [impress.co.jp]
三木谷社長は嘘なんて吐きませんし、社長の言う事は絶対ですから、社長の発言に沿うよう現実が捻じ曲げられる謎の力が働きます。
ちゃんと計算されてる。角度とか。 (スコア:0)
だいたい現実ってのはフィクションやジョークの類よりも酷く出来ている。
「さすがにそんな事はしないだろう。誰の得にもならないし」と言う事をする。
Re: (スコア:0)
とにかく企業文化として誤魔化すっていうのが根付いてるって感じるんだよなぁ
優勝セールの嘘っぱち割引の責任押し付けやらKOBOのwikipediaカウントやら…
社長がバーンっとカッコいいこといって実行部隊の手が足りず間に合わないので嘘やら嘘ギリギリやらで誤魔化し誤魔化し…
携帯電話は複数の周波数帯域を使う (スコア:0)
広域をカバーする低周波帯アンテナと、
カバー範囲は狭いが広帯域で通信できる高周波帯のアンテナと両方立てるから、
後者のアンテナのカバー範囲でなくても、前者のアンテナのカバー範囲なら、カバー範囲といっていいのでは?
もちろん、後者のアンテナでつながると高速通信できて、前者だとできないみたいなことは起こるわけだが
Re: (スコア:0)
そもそも楽天が現在整備しているのは1.7GHz帯の1本足なのですが、2つの周波数のアンテナを立てるという思い込みは一体どこから?
Re: (スコア:0)
ついでに言えば、他のキャリアでもどれか一つのバンドが対応していればカバー範囲内って言って居るのは同じ訳ですよね。
バランスとって無難に貶そうと思ったら、そのバランスの話自体が怪しかったって感じかな。
Re: (スコア:0)
楽天は1.7GHz帯しか免許されていないわけですが、無免で違法電波を吹いているという告発ですか?
Re: (スコア:0)
どこがおかしいか書けないお前もリタイアかニートのおっさんだもんなw
Googleマップで描けるの? (スコア:0)
電波届いてる範囲を正確に描けることすら出来ないと思うんだけど
狭すぎでは (スコア:0)
全国埋めるのに何年かかるんですかね
Re: (スコア:0)
最初から埋める気なかったりして。
人口密集地だけシェアを取るようにして、それ以外は捨てる代わりに設備投資を減らす戦略なのかも。
そもそもの前提が違う (スコア:0)
楽天モバイルは旧来の回線交換設備が要らないし、5G対応の最新設備を完全仮想化状態で用いてる。
ほんで各電力会社との提携や、楽天ユーザー(市場のオーナーとか)なんかにも協力仰いで全国の基地局ロケーションを確保してる。
30年以上やってきて未だに圏外が多いような他キャリアと比べれば、楽天が最初から他社を超えてても驚かんで。
※楽天の基地局も大元はNTTのダークファイバーだろうし、NTT(東西)の固定回線品質は評価してる。ドコモはやる気なさすぎ。
Re: (スコア:0)
仮想化で基地局の用地確保や地権者交渉をすっ飛ばせるんですか?
電力会社らと提携して設置できた基地局、いくつあるんですか?
総務省の公開する無線免許情報で局数はバレてるので、異次元擁護しても無駄ですよ。