
Huawei、広告で一眼カメラで撮影した写真をスマートフォンで撮影したかのように見せていた? 54
ストーリー by hylom
まあそうですよね 部門より
まあそうですよね 部門より
スマートフォンのカメラの画質をアピールするHuaweiのCMで使われていた「スマートフォンで撮影したかのような写真」が、実際には一眼カメラで撮影されたものなのではないかという疑惑が出ている。このCMに出演している女優が、カメラマンが一眼カメラでそのシーンの撮影を行なっている写真をInstagramに投稿したことが発端(GIGAZINE)。
過去にもスマートフォンのカメラ品質をアピールする広告において、一眼カメラなどで撮影した写真をスマートフォンで撮影したかのように表示する例は発生している。
カメラを止めるな (スコア:2)
一眼レフの皮を被ったスマートフォンだぞ。
typoがない (スコア:1, すばらしい洞察)
やりなおし
Re: (スコア:0)
hylom、誤字の無い記事を改変してtypoしたかのように見せていた?
まあよくあることw (スコア:1)
ノキアの高性能カメラPureViewの公式動画、実はデジタル一眼レフで撮影していたことが判明 [gizmodo.jp]
Busted! Samsung uses stock photos and claims they're from the Galaxy A8 (2018) [phonearena.com]
画像はイメージです (スコア:1)
TO
Re: (スコア:0)
画面はハメコミ合成ですとさほど変わらないなあw
Re:画像はイメージです (スコア:1)
無粋ですが、元コメは「This image is image.」ってネタだと思いますよ。
真面目に訳すと「This image is for illustration purposes.」だっけか。
日本語の「イメージ」を「image」と英訳したらダメってことで
Re: (スコア:0)
一眼で撮った写真を印刷するなり高精細なディスプレイに表示するなりして、丁寧にスマホのカメラで撮る、アナログはめ込み合成なら…
本当に一眼「レフ」なのか。 (スコア:1)
GIGAZINEに掲載された写真で、このカメラの機種が分かる人いる?
私には、ミラーがあるのか、EVFなのかの区別がつかなかった……
使われたのはCannonか (スコア:0)
Cannonは今すぐ自撮り用一眼のCMをうつべき。
Re: (スコア:0)
そんな怪しげな中華メーカっぽいの使ってるの?
Re:使われたのはCannonか (スコア:1)
日本人なら Kwanon だよね!
Re:使われたのはCannonか (スコア:1)
日本人ならキヤノンです。
間違える人がいますから、もう一度言いますね。キヤノンですよ。間違ってもキャノンじゃあないですよ。
Re: (スコア:0)
実にくだらない、かつ迷惑な風習だなあ。
キャノンと読ませるならキヤノンでなくキャノンと書けよと言いたい。
他、富士フイルムとか東芝キヤリアとか・・・
Re:使われたのはCannonか (スコア:1)
こういうのは企業側が他人に、「うちの表記はこうですから」と強要するケースはみたことがないので、実質無害と思われる。
それよりも、関係ない他人が、「俺はこんなことも知ってるぞ」と言わんばかりに、別の関係ない他人の間違いを指摘して回るのはよく見ますね。こことか、カメラ関係のサイトとかで特に多い。そういうことのほうが気になるんですよね。
Re:使われたのはCannonか (スコア:2)
読み方の強要なら。
https://idle.srad.jp/story/18/07/20/0353222/ [idle.srad.jp]
企業に限らなければ、国とか。
https://idle.srad.jp/story/12/02/21/0152215/ [idle.srad.jp]
Re: (スコア:0)
キヤノンと書いてニコンと読む会社を作っても別に問題ない
# というのは昔の話で今はフリガナつけて申請しないといけない
Re: (スコア:0)
伊豆箱根鉄道大雄山線では「フジフイルム前駅」と名乗っており、車内アナウンスも「ふじふいるむまえ」と発音しているので、きっと「ふいるむ」が正しいのだと思われる(正しさ無保証)
Re: (スコア:0)
フィルムをフイルムって読む人も、ウィンドウズをウインドウズって読む人もたくさんいるけど、流石に、キャノンをキヤノンと読んでる人は知らないな。
Re: (スコア:0)
「御手洗」だって「みたらい」って読むでしょう。それと同じ。
# え、それはまた別な話だって
Re: (スコア:0)
> 拗音の「ヤユヨ」を小さく書かないのはかつて(第二次世界大戦前から終戦直後にかけて)は当たり前の表記法だったが、現在は一般的ではない。この表記を続ける理由は、バランスを考慮して、小字の「ャ」の上の空白によって穴が空いたように感じられることを避けたためである[13]。
オンシジュームやバギュームやパフュームも古臭いね
Re: (スコア:0)
そんなあなたにATOK!
キヤノンも富士フイルムも、自動で変換してくれるよw
東芝キャリアはダメだな。マイナーだね!
Re: (スコア:0)
Camon [tecno-mobile.com]っていうスマートフォンならあるが…
Re: (スコア:0)
この会社 [ittcannon.com]のことか。
残念ながら、コネクタは作っているけど、カメラは作ってないぞ。
せめてLaicaにしておけば (スコア:0)
同じブランドだ!と言い訳できたのに。
Re: (スコア:0)
今の技術なら、メタ情報やリークがなくても、画像・動画だけから撮影した機材を推定することはできるように思うんだけど、どうなのかな?
コンパクトデジタルカメラ絶滅の恨み (スコア:0)
まあ画質の問題ではなく利便性の問題で淘汰されたんですがね
こういう実態を知るとモニョリます
構造的にスマホでは不可能な写真 (スコア:0)
画角と受け取る光量と被写界深度の3つの兼ね合いを考えると、そもそもスマホ付属のセンサーやレンズでは物理的に不可能な写真て、あるじゃないですか。
その辺踏まえて良く見てみたら、他にもあるんじゃないですかね。Huaweiだけでなく。
Re: (スコア:0)
言いたいことは分かるけど、見つけるのは言うほど簡単じゃないな。
画角:スマホに外付けレンズをつけることも出来るので決め手にはならない。ちなみにAppleのMade with iPhoneの広告はすべて本物のiPhone写真を使っているとされるが、「外付けレンズを使っています」と断り書きがついているものもあるらしい。自分では見たことないけど。
光量:これはシャッター速度と感度に影響するが、前者は静物だと分からないし、後者はPhotoshopなどで丁寧にノイズを消した結果だと主張されると検証は難しい。最近はスマホでもPhotoshopを使えるので「スマホの写真に後処理なんて反則だ!」というのも理に叶ってないし。
被写界深度:「マルチレンズを使ったデジタル処理です、以上」。現世代のデジタルボケ処理は実際に使ってみると細かい誤判定なども起きて嘘くさい画像になることが多いのだが、「ボロが出なかったベストサンプルを選んだだけです」と返されると反論しづらい。
Re:構造的にスマホでは不可能な写真 (スコア:1)
そもそも条件が良いと何でもできるもんな。
静物対象でがっちり固定して長時間露出するとどんな暗闇でもノイズなしに映るし、複数枚をいろいろできる。
マルチレンズはもちろんフォーカスをずらして撮影したのを合成することもできそう。
AIとかがありなら写ってないものをでっち上げることもできる。
さらに初期のテレビ放送よろしく圧倒的な光量でやればどうとでもなる。
もちろんHuaweiのこれは一線を越えてるけど。
Re: (スコア:0)
標準で入ってるソフト以外を使うのは反則だろう。
そんなの許してたら、それこそデジタル一眼で撮った写真を取り込んで編集するのだってOKにしないと筋が通らない。どちらも別売りのソリューションを使用してることに違いはないし。
ユーザーが比較したいのはスマホのハードウェアだけに絞った性能じゃなくて、プロダクトとしての価値なんだからさ。
Re: (スコア:0)
被写界深度のほうはデュアルレンズでの距離計測と、画像加工によるエミュレーション、
明るさも最近のセンサー性能向上とノイズフィルタリングの見事さでどんどん区別をつけにくくなってきてるよなぁ。
ボケ味加工はまだ不自然だが、デジタル処理の性能向上なんてあっという間だし。
Re: (スコア:0)
逆に、一眼レフの写真なのに真ん中にARのポケモンとかいたら間違いなくフェイクですな
Re: (スコア:0)
コティングリー妖精事件方式ならあるいは
#そういえば今ランドマークタワーにハイキュー!!のキャラが
撮影スタジオの写真をインスタにアップする女優の方も問題 (スコア:0)
秘密保持契約とかに違反していないのかね
Re: (スコア:0)
黙ってろとは明確に言われなかったんだろ。
現場では一眼レフのと差し替えるのが常識化していて隠すことすら忘れてたのかもよ。
Re: (スコア:0)
そもそも撮影される写真の用途が伝わってないのかもw
スマホの写真 (スコア:0)
写真のことはよくわからないけど「スマホで撮りました!」って書いてある画像の隅っこに「RAW撮影です」とか「○×枚の画像を合成しました」とか書いてあるのももやっとする。
書いてあるだけましなんだろうけど、そのスマホ買っても加工技術無しでは同じような写真は撮れないんだよね?
Re: (スコア:0)
デジタルカメラ買ってもRAW現像などのノウハウが必要なのと同じかと。
Re: (スコア:0)
性能差が大きいので難易度は相当違うと思いますよ。
Re: (スコア:0)
RAWの基本的な加工なんてそれ用のアプリをダウンロードすればものの数十分で始められるよ。
フィルムの現像と一緒にしてはいけない。
スマホの写真アプリには明るさや色合いを調整するスライダーがついたり、いろんなスタイルに設定出来るプリセットがついてるでしょ。
あれはJPEGを修正する為のものだけど、RAWだと修正の効く度合いが飛躍的に高くなる。なのでいろいろ遊んでみよう。
そんだけ。
気に入った調整が出来たらJPEGとしてエクスポートすることだけ忘れないように。
後日ステップアップする意欲が湧いてきたらデジタル現像の教科書を買うなりアドビのウェブサイトでビデオを見るなりして体系立った勉強をすればいいが、最初はそこまでする必要はない。
Re: (スコア:0)
パトローネは栓抜きで開ける
逆に考えよう (スコア:0)
このCMの画像は〇〇で撮影しましたって書いてなければ、全部イメージなんだよ!
※「この画像はすべてiPhoneで撮影しましたキャンペーン」が物語る
Re: (スコア:0)
まぁそうだろうね。
そもそも、画質を比較する為の画像と、機能をアピールする画像は別物だよね。
スマホで撮った写真には、照準枠とか、機能ボタンとか、写る訳ないし、宣伝に使う画像が必要もなく無加工のはずも無い。
そもそもWEBに乗ってる時点で加工済みだと(ry
ちなみに興味の無い私まで広告見てしまった以上、炎上広告としては大成功だな。
へー (スコア:0)
でも、Galaxyでも普通にやってることだろ?w
Re: (スコア:0)
そんな言葉に騙されないぞ!
Re: (スコア:0)
その考えになるには、何かの相手の裏切り行為が起きないといけない。
それを認識して、世の中全てがなり得るところまでは辿り着くのに時間がかかる。
Re: (スコア:0)
その頃には既に「頑張れば必ず出来る」って奴が嘘だと気が付いているかと。
もうちょっとすると友人間でサンタクロースの実在性の問題が取り沙汰されるように。
Re: (スコア:0)
(#3466277)は、あまり斜に構えた態度だと周りの人間にバカにされることにはまだ気づいてないのかな
Re: (スコア:0)
広告を素直に信じるようなバカにバカにされてもなんとも思わんよ。