
スマートフォンの売上台数でHuaweiがAppleを抜く 94
ストーリー by hylom
強い 部門より
強い 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
2018年第2四半期において、中国・華為技術(Huawei)のスマートフォン売上台数がAppleを抜いたそうだ(VentureBeat、GIZMODO、TechCrunch、Slashdot)。
米市場調査会社IDCの発表によると、2018年第2四半期のメーカー別出荷台数トップはSamsungで7150万台、続いてHuawei(5420万台)、Apple(4130万台)、中国・小米科技(Xiaomi、3190万台)、中国・広東欧珀移動通信(Oppo、2940万台)、そのほかが1億1370万台となっている。
この話は (スコア:3, すばらしい洞察)
大方のニュースでは、Huaweiの躍進とともに、Appleが落ち目になっているというような文脈で語られているが、
数字を見てみるとAppleはむしろシェアを伸ばしてるし、調子が悪いわけではなさそうだ。
Android陣営内で勢力の変動が起きているという方がまあ現状をよりよく表している。
Huawei、Xiaomiが、業界トップのSamsungとその他有象無象のAndroidメーカーからシェアを奪ったという感じ。
もうだめだろうなと思っていたXiaomiがしぶとく復活してきたのが意外だ。
調べてみると、過去の成功体験にしがみついたままではうまくいかないと悟ったら、
あっさりそれを捨てて他がやって成功しているやり方に乗り換えたとか。
言うは簡単だが、実際にそれをうまくやれる企業は少ない。大したものだ。
Re:この話は (スコア:1)
HuaweiがSamsungをかなり削った感じですねぇ
それでもSamsungの王座は当面動かないだろうし
(台数ベースではなく)金額ベースでは単価が高いAppleが圧倒的に優勢
それより国内では首位交代ですよ
ソニー1人負け スマホ業界の明暗 決算でくっきり
http://ascii.jp/elem/000/001/721/1721190/ [ascii.jp]
Xperiaもプレミアム路線なのだが、ここにはアップルやサムスン、ファーウェイなどのライバルが多く、まともに戦えていない状況にある。
特に狭額縁やデュアルカメラなどでXperiaは遅れをとってしまい、今年ようやく他社に追いついたという状況でしかない。
国内市場においては、これまでXperiaはAndroidスマホでトップシェアであったが、昨年シャープにトップを奪われてしまった。
シャープがんばったね…(ソニーがダメすぎる気もするが)
Re: (スコア:0)
長期傾向でシェアはじわじわと落ちて来てるけどね。
ただ全体として増えてるので販売台数は減ってない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]モバイルオペレーティングシステム
しかし中韓頑張ってるな。
Re: (スコア:0)
投稿前にリンクがうまく働くかぐらいは確認しよーな
Folding (スコア:1)
壊れやすくなければおもしろそう。
Huaweiが11月に有機EL採用「折りたたみスマホ」発売へ、2019年前半までに各社が一挙参入し低価格モデルも
http://news.livedoor.com/article/detail/15121689/ [livedoor.com]
Re: (スコア:0)
Huawei製は少なくともここ数年、国産よりなんぼか壊れ辛いだろうに。
Re: (スコア:0)
そういう意味じゃないと思うなぁw
本をたくさん読んで文章の読解力をつけるというのは大事だよ。
マンガやラノベ以外も読もうな。
Re: (スコア:0)
折り畳みスマホっていろんな会社がネタ切れしたころに投入してくるね。
なんかジンクスがありそうだけど、別に折り畳みスマホ作ったから倒産とかしてるかといえばそうでもない。
ZTEについてはタイミングが絶妙だったけど。
Re:Folding (スコア:1)
いや、これはそういった「2画面スマホ」の話じゃないだろう。
フレキシブルなディスプレイを使って、1つの大画面を折りたたんでコンパクトに持ち運べるというのは、
モバイルデバイスの一つの「聖杯」で、かなり昔の「絵に描いた餅」なコンセプトモデルの頃から
ずっと夢見られてきたもの。
Samsungなんかはここしばらく「現在開発中で、来年こそは折りたためる端末が出る」という
リークと称した噂話が流れる「出す出す詐欺」を繰り返している。
Re:Folding (スコア:1)
その餅が現実的な購入価格 かつ 壊れにくいのなら買ってみたい気がする。
#現実的な購入価格 =~ 数10K円で。
Re:Folding (スコア:1)
なんで突然パターンマッチしだすのか、と思ったら、
「=」と「~」は別なのね。
Re: (スコア:0)
最近は普通のスマホでベゼルがかなり小さいので実用上はそれほど大きな違いはない。
少なくともマーケティング二画面スマホ扱いでいいだろう。
一方そのわずかな隙間をフレキシブルディスプレイで埋めるというのは技術的には大きなチャレンジなんだが、埋まるのは数ミリなので聖杯と言う程でもない。
Re: (スコア:0)
そう思っているなら、君はマーケティングの仕事には就けないな。
映画やゲームを大きな画面で楽しみたいというのに、画面のど真ん中に数ミリ幅の分かれ目があるなんてうんざりしないかね?
それに、世の中「実用上はそれほど大きな違いはない」ものでも、見栄えの違いで売れゆきが大幅に違うなんてものいくらでもあるだろう。
Re:Folding (スコア:2)
いわゆるイノベーション的なものの話をしているのに、前例うんぬんは意味がない。
iPhoneが発売される前に、スマートフォンがヒットした例はない、とか言ってるのと同じだぞ。w
売り上げは? (スコア:0)
売り上げはAppleのほうが上かと。
Re:売り上げは? (スコア:1)
誇らしげにぼったくられるAppleユーザー。
Re: (スコア:0)
だからお布施とか言われるんですよねー
Re: (スコア:0)
売上台数が減ってきたらさらに値上げすればいいって話ですね。
Re: (スコア:0)
普通そうするよね。
これすらわかってない奴が値付け担当だと倒産する。
Re: (スコア:0)
そして高くて売れ残った在庫の山を見上げて呆然とするまでがシナリオ
Re: (スコア:0)
アップルは在庫持たないんじゃないかな。
唖然とするのはリセラー。
Re: (スコア:0)
Appleが完成品の在庫を末端に押し付けるというのは皆無とは言わないが少ないのではないか。期末在庫一掃セールで新品のApple製品が出てくることなんてまずないでしょ。Macの代替わり時に在庫処分セールが発生することはあるが、その時も値引き幅は大したことないし、大体すぐなくなってしまう。むしろAppleの場合は代替わりの前に小売出荷台数を絞りに来て「納期が不自然に長い、そろそろ新製品が出るぞ」とバレてしまう方が多い。
Appleがほんとに財務的に泣かせているのはリテール側じゃなくて部品のサプライヤーの方。客からは直販でさっさとキャッシュを回収する一方で、アジアのサプライヤーへの支払は100日とかいった超長期契約を強制することで、キャッシ
Re: (スコア:0)
O塚9美子ちゃんの悪口はやめてあげて
Re: (スコア:0)
家具なんてもともと木を切ってくっ付けて運んだだけなのに高杉なんだよ
Re: (スコア:0)
そうだよね!
プログラムなんてぺちぺちキーボード打っただけなのに何百万とかありえないよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
たかすぎ~ たかすぎ~ ってCMやってたでしょ。
Re:売り上げは? (スコア:1)
そのCMわかるのは西日本だけな上、
滋賀出身の俺の脳裏に浮かぶのはむしろ亀岡山田木材経営団地。
#よいしょ!(ドドドン)
Re: (スコア:0)
現状のXpeiaって奴だね。
Re: (スコア:0)
Xperiaはなんで国内でも売れないんだろうな?
Re:売り上げは? (スコア:1)
Huaweiの方が安くて良いからじゃないすかね。
必要な機能があって安くてもちゃんと動くのが良いね。
そして、どうせ高いのを買うなら見栄えの良いiPhone買うんじゃないすかね。
若い層だと特にそうなってそう(偏見)
Re: (スコア:0)
いやいや、きっとワンセグがついてるからだよ!
SONYはXperia without ワンセグを作るべきなんだよ!
Re:売り上げは? (スコア:1)
>SONYはXperia without ワンセグを作るべきなんだよ!
FMラジオは排除しちゃったのにね。
実際どれだけのユーザがワンセグ使ってるんだろう。
自分含めて周りの人でスマホでワンセグを使ってるのはあまり見たこと/聞いたことが無いし。
利用状況はアプリ経由で収集してるはずだから把握はしてそう。
でももしかしたら、災害時にスマホしかない状況ならワンセグでニュースを見ようとはするかな。
とあるメーカーのえらいさんが講話で「俺達が頑張って開発したワンセグなのに、誰も使ってない」って嘆いてたのが印象的だった。
Re:売り上げは? (スコア:1)
XA とか、ワンセグついてない Xperia なんていくらでもあると思うが。
Re:売り上げは? (スコア:1)
もしかしたら、ΝΗΚかどこからインセンティブ的なものがキャリアに提供されているのかとか思ったけど。
軽くググるとLGやSamsungからもワンセグ/フルセグスマホが提供されてるんですね。
狭い世界で生きてると知らないだけで、実は需要があるんだ。
Re:売り上げは? (スコア:1)
>今売ってるワンセグ搭載スマホの全てがアンテナついてないから映んないしね。
>正直、なぜわざわざワンセグを内蔵させてるのかさっぱりわからない。
そうそう、アンテナってどこにあるんだろう?と思ってキャリアの人に聞いたら
「箱の中に入ってたはずです」って解体分別したときに認識して無くて捨てた気がする。
適当なヘッドホン指してみたら受信はするけど集合住宅や会社事務所の中だと電場状況悪くて安定しない。
災害時には電波状況が良い場所 かつ アンテナとして使えるヘッドホンとかあれば見られるのかもしれないけど、ネットが使えるのならソッチのほう利用してしまいますね。
>一方、車載地デジは需要ある
なるほど、そうなんだ。
もう長い間バスかタクシーかレンタカーしか乗ってない環境なのでそっちはよくわからなかった。
なんにせよ、スマホにはワンセグ/フルセグ不要なユーザが多数派になってそう。
Re:売り上げは? (スコア:1)
一般人のことは知らないが、私が国内版Xperiaを買わない理由は「ちょうどいい機種がない」「SIMロックフリーで出ていない」の二点ですね。国内ではMVNO、海外では現地SIMを使っている人間としては、現状の国内版Xperiaは買いづらい。ソニーが三大キャリアを重視している間は買う理由がない。
海外版Xperiaは最近技適のある機種がほとんどないので、それはそれで買いづらい。
Re:売り上げは? (スコア:2)
最近はSDカードを本体ストレージとして使るそうですぜ
Re: (スコア:0)
そりゃ、Appleの製品はお布施が上乗せされてるからね。
薄利多売の中国製品より利益が大きいのは当たり前。
悪く言えばボッタクられてる。
ボッタクリで大儲けしてなきゃ株主が1兆ドルの価値があるなんて評価はしないよね。
Re: (スコア:0)
日本に住んでるやつがボッタクリとか言ってる時点でね
Re: (スコア:0)
そのボッタクリに価値感があるから給料が払われてるんですよ。否定するなら今日から給料0円で働いて自社商品の値段下げてくれ。
Re: (スコア:0)
なんかすごく頭の悪そうなこと言ってるけど、君はAppleの社員なのかね?
Appleにぼったくられている人の給料をAppleが払ってるというの?
ボッタクリによるお布施に価値観がある?どのような?
どう考えても少ない給料からAppleに余分なお布施を払ってるほうがバカバカしいぞ。
お金に余裕があるわけでもないのに高いiPhone買うもんだから、バキバキに画面が割れたまま修理代も払えずに使うんだぜ?
Re: (スコア:0)
見栄はる君は、Appleにしても上客じゃない。
Re: (スコア:0)
そりゃAppleはサービスプロバイダでも有るからな。
iPhoneとAndroid (スコア:0)
日本だとiPhoneシェアが多いらしいけど(私もiPhoneでこのコメント書いてる)、世界的にはAndroidの出荷台数が多いのね。
この差は何から来ているんだろうか?
それにしても中国韓国は強い。トップ5に4社も入ってる。
Re:iPhoneとAndroid (スコア:2)
キャリアメーカーの
糞プリインストールソフトが原因だと思う。本体のメモリが少ないのに無効化できないソフトが大半だったので。
ドコモユーザなんだけど、Galaxy S3 あたりからまともに使える
ようになったと個人的には思っている。(それでもroot取って不要
ソフトを無効化してたけど)
Re: (スコア:0)
> この差は何から来ているんだろうか?
エスニックジョーク [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
日本市場にスマートフォンが登場した頃のこと、
Androidは多数のメーカーがあり品質性能にばらつきがあった。
Androidと比較してiPhoneは品質性能が高い水準で安定していた。
販売促進のため安価(実質0円など)で高性能なiPhoneが手に入った。
このため安価なAndroidと高価なiPhoneという図は日本では成立しなかった。
結果、安価なiPhoneのシェアが拡大した。
Re: (スコア:0)
その
> Androidは多数のメーカーがあり品質性能にばらつきがあった。
> Androidと比較してiPhoneは品質性能が高い水準で安定していた。
という状況はEUでもUSでも同じだったと思うけど。
Re:iPhoneとAndroid (スコア:1)
Androidの前はBlackBerryがトップシェアだったし、それ以降はAndroidがトップシェアだった