
中古スマートフォンを扱う企業らの業界団体、総務省と共に検討会を立ち上げて品質ガイドラインを作成へ 7
ストーリー by hylom
日本的 部門より
日本的 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
中古スマートフォンを扱う企業らの業界団体と総務省が、中古スマートフォンの流通に関する検討会を立ち上げる。検討会では中古スマートフォンの品質ガイドラインを作成するとともに、買い取ったスマートフォン内に含まれるデータの取り扱い方法なども検討するという(日経新聞)。ガイドラインは10月中旬にも公開する予定だそうだ。
いっぽう、NTTは中古端末の流通に対し積極的に取り組む姿勢を見せているという(産経新聞、iPhone Mania)。具体的にはネットでの新品・中古端末の購入や回線契約を可能にすること、SIMロック期間の短縮などが挙げられている。
あたらしい天下り先げっと (スコア:0)
そして今後は法律整備で新規参入を著しく難しくし中古携帯市場は事実上その業界団体の寡占状態への華麗なコンボ
Re: (スコア:0)
天下っても資金提供してくれそうな大手企業団体もないしおいしくなさそう。
新規参入難しくするにも古物商免許がすでにして難しいし、華麗なコンボが決まっても
個人間取引にあみかけるのは無理だし。
効果あるのかな (スコア:0)
オークションに中古で大量に流れてるし、そこらのリサイクルショップや個人経営みたいなとこでも普通に中古品売られてるよね。
それを合計しての中古市場シェアがどれくらいなのかは分からないけど、「中古スマートフォンを扱う企業ら」のシェアよりも大きそうに思う。
僕の考えた最強のスマホデータ消去術に終わって影響力なさそう。
Re:効果あるのかな (スコア:1)
このリユースモバイル・ジャパンって団体、連絡先の住所すらないんだけど、実態あんの?
Re: (スコア:0)
自己レスになるけど、設立時の加盟してる企業のプレスリリースだと「株式会社携帯市場 総務部内」となってるが、住所がなくてわからない。
たぶんこの会社の部署だから本社と同じ場所で、電話とメールさえあれば連絡は大丈夫かもしれないけど、サイトにも各プレスリリースにもなぜか住所は載ってない。どうなんでしょう。
セキュリティは? (スコア:0)
メーカーが対応しないとOSのアップデートはないだろ?
使い続けるならOSのメンテナンスも必要なのでは?
メーカーに協力してもらはないと独自OSも難しいだろうし
Re: (スコア:0)
セキュリティ的に穴だらけの端末が流通しても危険なだけだよね。