
大手携帯キャリア3社、新たなメッセージングサービス「+メッセージ」を発表 89
ストーリー by hylom
バージョン管理システムとは関係ない 部門より
バージョン管理システムとは関係ない 部門より
NTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクの3社が新たなメッセージングサービス「+メッセージ」を発表した。SMSのように電話番号で相手を指定してメッセージを送信できるのが特徴で、最大2730文字(全角)のテキストや写真、動画、スタンプなどの送信が可能で、グループメッセージ機能も備える(ASCII.jp、NTTドコモの発表)。
2月に日経xTECHがNTTドコモとau、ソフトバンクがMMSに一斉対応させると報じていたものだが、MMSではなくRCS(Rich Communication Services)という規格を採用している。RCSはすでに海外の携帯キャリアで導入が進んでおり、これに国内キャリアも続いた形となる。RCSはMMSと同様に動画や写真、音声の送信が可能だが、RCSではグループチャットやファイル転送、コンテンツ共有、位置情報のやりとりなどに対応するなど、より高機能なものになっている。
既存の端末では「+メッセージ」アプリケーションをダウンロードすることで利用が可能。スタンプ機能なども提供される。
日本ではグループチャットなどの機能を持つメッセージングアプリとしてLINEが普及しているが、ITmediaの記事によると3社は特にLINEを意識している訳ではないとしており、RCSの導入事例が世界的に増えているため共同でサービスの提供開始を行うことになったという。また、今後MVNOのサービスを利用しているユーザー向けにも+メッセージのサービスを展開する予定で、海外キャリアとも接続する方針だという。
企業向けには安心感がある (スコア:3)
そっちを押し出せば良さそうだが、
スタンプとか中途半端にホビーユースの方見てるのが
本当にダメだと思う。
「LINEの春」は終わるのか? (スコア:1)
キャリアがモタモタしてる間にメッセージングサービスのデファクトスタンダードの地位に収まったLINEだけど、遅れてきた本命が今後ゴリゴリと音を立ててその座を追い落としにかかることが予想される中、果たして踏みとどまれるのか?
Re:「LINEの春」は終わるのか? (スコア:1)
LINEと連携したサービスもごまんとあり、
今やTwitter同様日本ではほぼインフラの一部と化してますからねえ。
ただメッセージのやりとりができるってだけでは厳しいかと。
ただ信仰上の理由でLINEを毛嫌いしている人の代替手段としてはありかも?
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:「LINEの春」は終わるのか? (スコア:1)
>信仰上の理由でLINEを毛嫌いしている人
釣られた。
インターネット・メイルの自分発信自分宛メイルや
twitterの自分宛ダイレクト・メッセージを代替する
LINEの手段がぼっちグループを作ることだとさっき知って
ますます信仰を強くしたところ。
ところで「+メッセージ」とやらは同等の手段あるんだろか?
Re: (スコア:0)
遅れてきた本命
さすがに遅れすぎでしょう。
この期に及んでキャリア縛りがある時点で、NOTTVの二の舞の可能性が高いのでは?
iMessageとの相互接続なり、Android端末の標準のメッセージアプリとの互換性なりが無い限りは劇的な普及は難しそう。
端末契約時の割引か、メーカーにデフォルトでインストールさせて、「利用者数XXX万人突破!」とかやってる未来しか見えない。
Re: (スコア:0)
LINEが収まったってなんの冗談だ?
LINE自体がそもそもガラパゴスじゃねーか
Re: (スコア:0)
台湾・韓国とかアジアでそこそこユーザー居るの知らないんだね。
アメリカにも上場してるし、ガラパゴスでは無いでしょ
Re:「LINEの春」は終わるのか? (スコア:1)
はぁ?あー、国内のだったらわかったけど業界標準つってるから冗談だ?って言ってるのはわかってるよね?
https://www.mobi-agent.com/blog/507/ [mobi-agent.com]
で、まぁちょっと古いデータだけどトップの4分の1しかいねーのがなんで業界標準なの?
そもそもLINEがユーザ数がこれ以上増やせないと思っているから
囲い込むために各種サービスを作って生活の一部にする事で無くせないものにする戦略をとっている
また、同時に業種転換するわけでもないがシェアリングなんかにも参入しているのは
LINEではこれ以上大きな伸びを期待できないってわかってるからなんだけど
そこそこユーザが居るってなんの冗談だ?
Re: (スコア:0)
LINEにどういう恨みがあってそんな攻撃的になってるのか知らんが、マジレスするとQQとWeChatは中国という超ガラパゴス市場のお山の大将でしかないので、グローバル市場という観点から見るとLINEは実質5位だよ。
あと、メッセージサービスは各国毎に覇権プレーヤーが異なっているままシェア争いが収束しつつあるので、グローバルで合計して誰が勝ってるという議論は日本国内の話をする際にはちょっと弱いかな。
Re: (スコア:0)
> はぁ?あー、国内のだったらわかったけど業界標準つってるから冗談だ?って言ってるのはわかってるよね?
読んだ?
LINEのユーザ数成長率鈍化してるし普通に他業種参入してるのはその為なんて言われてる事だよ
QQとWeChatはってお前それ中国国内ユーザ数ではなく、全世界登録者数だぞ?
WeChatはサービスして居る国は200とかあるんだが。。。?
で、君は中国と韓国でもユーザー数はそれなりに居る!って言ったのにそれはガラパゴスだ!って
つまりLINEは日本、中国、韓国のガラパゴスだって事でいいの?
お山の大将ってお前LINEはアメリカに上場してるって言ったけどWeChatのテンセントもアメリカで上場してるし株価はテンセント>LINEなんだが。
メッセージアプリは各国ごとに世界的にユーザ数抱えてるのなんてFBMessengerかWhatAppなのに世界各国でってなんの冗談だ
LINEって韓国でも負けてて韓国だとカカオがトップじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
なんでここまでLINEを信奉しているのだろうか
>メッセージサービスは各国毎に覇権プレーヤーが異なっているままシェア争いが収束
圧倒的にWhatsApp
しかもFacebooks傘下になったからFacebookMessengerと合わせてFacebookがほぼ独占状態よ
なんですぐバレる嘘つくのかね
こういうのがいるから韓国産は嫌いなんだよ
Re: (スコア:0)
いいえ、完全にガラパゴスですよ
LINEの本国の韓国ですらトップシェアは別企業
「そこそこ」って便利な言葉だよね
なんでMVNO対応が今後検討なの? (スコア:1)
RCSベースにするなら、独自拡張入れるにしてももうちょっと汎用性もたせる事だってできただろうに。
意図的にサードパーティー製アプリが割って入れないような拡張仕様を突っ込んだとしか思えないのだけどなんでそんな余計なことするんだろう……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:なんでMVNO対応が今後検討なの? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ふつ~ディレクトリ名に日付を入れて管理ですって。
160304_ver1/
170402_ver1.5/
170824_ver1.5_bugfix/
170824_ver1.5_final/
170824_ver1.5_latest/
170824_ver1.5_rtm/
170824_ver1.5_testok/
Re: (スコア:0)
// 修正ここから: 2018/04/01 by AC
いやいや、ソースコードに変更履歴を直接記録するのがベストでしょう。
// 修正ここまで: 2018/04/01 by AC
Re: (スコア:0)
HTMLメールが対応アプリでしか表示されないようなものじゃない?
送信方法も内容もRCSに沿っているけど、表示方法に独自拡張(制約)が入っていて
送受信がそのプロトコルに沿っていないとまともに表示されない/できない。
Re: (スコア:0)
キャリアは相変わらずガラパゴス脳筋なんだなぁ、としか思わない。
このニュースを見て使おうとすら思えないし。
使おうと思えばダウンロードしてすぐ使える規格と対抗できるんですかね。
Re: (スコア:0)
>使おうと思えばダウンロードしてすぐ使える規格と対抗できるんですかね。
ドコモのリリース見る限りアプリをインストールするだけで使えるように見えるんですけど
お前の目は節穴か?
Re: (スコア:0)
↑このスレッドのタイトルが見えない奴の方が節穴だと思う
Re: (スコア:0)
Android は標準のメッセージングが対応済みだから、本来のRCSには、ほとんどの端末が対応済みで、追加アプリのダウンロードもいらん。
追加アプリが必要だと言ってる時点で、独自プロトコルなのか、変な拡張いれて互換性ない状態になってんだろうね。
今の日本で SMS/MMSをメッセージングの主軸で使うのって、海外出張が多いような層ぐらいだと思うのだが、海外でつかえなくなる独自拡張で意味あるのかいな?
Re: (スコア:0)
オープン実装のメッセージングって他にもありますよ
Slackですらサポートやめましたけど、囲い込めないから。
意図的にでもなく仕様読むと電話番号で送れるけどデータ通信量がかかるって言われているので
サーバ側で電話番号から契約ID割り出してそれが現在どのIPなのか調べてPUSHするんでしょ
Mydocomoとかドコモの携帯からLTEで繋ぐとネットワーク暗証番号でログインできるのと同じ感じで。
であれば、契約者のインターネットとの接続点を持っているのはMVNOの場合はMVNOで
MVNO側からIP貰ってるはずなのでMVNO側が対応しなければ出来ないってのは理にかなってるのでは?
ざっと仕様を見ると別に独自規格だから出来ないわけじゃないと思うよ
Re:なんでMVNO対応が今後検討なの? (スコア:1)
MVNO事業者が勝手に実装すれば良いだけなら、「MVNOに展開する」なんて言い方はしないのでは?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:なんでMVNO対応が今後検討なの? (スコア:1)
電話番号関係の処理もいるのでMNO側の対応もいる(MVNOだけではできない)
としたら別に変な表現でもないような。
Re: (スコア:0)
そりゃそうでしょ
MVNOでRCS出来るのはフルMVNOだけでは?
で、現状だとIIJとさくらインターネットぐらいでしょ?
MVNOは回線契約に関する割り当てはMNO側が行なっていているのでわからない
なので利用したい所には機能の公開と開発が必要になるだけなので独自仕様だから出来ないわけじゃない
キャリアネットワーク網の外でMVNOがどんなIP振ってんのかなんてMNOのシステムが知ってるわけないだろう
Re: (スコア:0)
#3391635ではないが、勝手に実装できるとは書いてないぞ。
SMSやMMSの発展型なら、電話システムの基幹部分にある顧客管理システムへのアクセスが発生するタイプだろ。
なら顧客管理システム同士をどう接続するか、どこを責任分界点とするか、もろもろの契約が必要になってくる。
つまりはそういうプラン(メニュー)を用意するって事だろ。
あとそういう基幹部分(ハード含む)は独自仕様は当たり前の世界だ。
#だから日本じゃ「どんな回線でも接続できる」NTTのメタル基幹網が重宝されてて、IP光網への移行時にドタバタした。
#国際ローミングでも基幹ネットワーク同士のマッチング(ハード・ソフト両面)のテストは重い
Re: (スコア:0)
単純に RCS Hub に接続しているのが大手キャリアってだけじゃ無い.
うちの会社の話 (スコア:0)
リリースされ次第LINEから乗り換えろってお達し来てました
十分検証せずに使おうとするのが最高にロック
Re:うちの会社の話 (スコア:2, おもしろおかしい)
LINE使ってるぐらいだから問題ないだろうという?
Re: (スコア:0)
業務にLINEを使われるのは業腹だけど、代替ソリューションを提示できなくて黙認してたって状況なのでは?
韓国資本って時点で本質的にリスク有りと考える経営者は多いですよ。
Re:うちの会社の話 (スコア:1)
まあ韓国だけじゃなくて海外資本ってだけで、基本的にリスク+1以上だからね。
あえて韓国の問題と言えば、国家と企業の力関係と、国家への信頼度が微妙ってこったろう。
LINE自体がどんなに頑張ろうと、韓国という国家事態にリスクがある。
#あくまで日本から見た相対的な話で、韓国がクソとかそういう話ではないのであしからず。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
そんなあなたにMicrosoft Teams
正直使い勝手はいまいちだけど
特にスマホ版は
Re: (スコア:0)
ハングアウトだったり、Whats appだったりSkypeだったり
代替ソリューションならいくらでもあるんですがね?
単に、誰も彼も入れてるから使ってるだけで強制力の働く会社なら
その誰でも使ってるっていうのは大した理由にはならんと思いますよ?
あと+なんたら・・・アプリ必須なら絶対普及しない
OS標準のアプリで使えるようにしてはじめてLINEに対抗できる
Re: (スコア:0)
SkypeだのHangoutだのじゃダメなんでしょうか。
MVNO (スコア:0)
MVNOで使えるんでしょうかね。
使えないとなると、MVNOでも使えるLINEの対抗にはならなそうですが…
LINEに通信内容を握られるのが嫌、という人にはいいのかもですが
「+メッセージ」で検索 (スコア:0)
>「+メッセージ」を発表した。
えー。
なんというぐぐらびりてぃの低さ。
.NETやC#に劣るとも勝らない。
#「R言語」はセーフ?
インターネットが普及する前なら「Windows」みたいな商品名も許せたけど、
このご時世に、わざわざ検索し難い名前を付けた動機はなんだろう。
Re:「+メッセージ」で検索 (スコア:1)
もしも100年メールみたいに数年で終わることになった場合、
すぐ忘れてもらえて恥を晒さなくて済むことを想定してるのではないでしょうか?
au oneとは何だったのか? (スコア:0)
と思ったけどドメイン名には残ってるんだなw
https://auone.jp/ [auone.jp]
Re: (スコア:0)
ボーダフォンは Message+ でサービスしているから,逆にすれば商標が被らない程度ではない?
Re: (スコア:0)
略称はプラメかな?とも思ったが、すでにプライベートメールという意味であるのか。
隠語作り大好き界隈ならplmsとかタス伝とか作るんだろうが、ちょっと普及するとは思えんかなこれじゃ。
まあなんだ (スコア:0)
どうせガラケーには関係のない話
Re: (スコア:0)
どうせFAX現役のウチの会社には関係のない話
Re:まあなんだ (スコア:1)
さらに古い技術だと2005年3月31日まで国際テレックス網が日本でも
役務提供していたということにびっくりした。今世紀まで続いていたのか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 [wikipedia.org]
優位性が見えない (スコア:0)
Googleが噛んでるんだしMVNO非対応ってのは、Android標準になった時点でスグに解消されるかと。
それよりLINEから乗り換えるだけの優位性が見えない。
Re: (スコア:0)
\>LINEから乗り換えるだけの優位性
「LINEじゃない」ってこと自体が優位性になりうる・・・・のかなぁ
Re: (スコア:0)
一部のk業界には非常に優位性なんだけど、世間一般にはたいして優位性ないかと。
Re: (スコア:0)
標準になるかが不明だから微妙なんだろ
MMSだってSB独自規格だっただろ
ぶっちゃけガラパゴスで専用アプリ必須→誰にも相手にされないショボーンの未来が見える
Revision Control System (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Revision_Control_System [wikipedia.org]
RCSと言えば個人的にはこっちなんだが(今でも個人文書の管理に使っている)、
さすがに古風すぎて他に反応する人いないか
Re: (スコア:0)
俺みたいな中3で部門名見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
RCS対応とは言うが (スコア:0)
Google メッセージみたいなサードパーティーのアプリでは使えないみたいだし、だめじゃんって印象。