
欧州委員会、ベースバンドチップ市場における反競争行為でQualcommに1,300億円以上の罰金 46
ストーリー by headless
競争 部門より
競争 部門より
欧州委員会は24日、QualcommがLTEベースバンドチップセット市場での独占的な立場を悪用し、ライバルとの競争を妨げていたとして、罰金9億9,743万9,000ユーロ(約1,349億円)の支払いを命じたことを発表した(プレスリリース、
The Registerの記事、
Neowinの記事、
VentureBeatの記事)。
QualcommはiPhoneおよびiPadに同社のベースバンドチップセットのみを使用するなどの条件でAppleと業務協力および特許に関する合意(BCPA)を交わし、特許料の一部をリベートとしてAppleに支払っていた。欧州委員会によれば合意は2011年から2016年にわたって継続し、QualcommはAppleに合計数十億ドルを支払うことで市場の独占を強めていたという。その結果、ライバルはどのように革新的な技術をもってしてもQualcommに太刀打ちできず、消費者や他の企業から選択の機会が奪われる結果となった。この行為はEUのアンチトラスト法令に違反するため、今回の結論に至ったとのことだ。
一方Qualcommは同日、Appleとの合意はEU法に違反せず、市場競争や欧州の消費者に悪い影響を与えていないと反論。欧州委員会の決定に対する異議申し立てを行う計画を明らかにしている(Qualcommのプレスリリース)。
QualcommはiPhoneおよびiPadに同社のベースバンドチップセットのみを使用するなどの条件でAppleと業務協力および特許に関する合意(BCPA)を交わし、特許料の一部をリベートとしてAppleに支払っていた。欧州委員会によれば合意は2011年から2016年にわたって継続し、QualcommはAppleに合計数十億ドルを支払うことで市場の独占を強めていたという。その結果、ライバルはどのように革新的な技術をもってしてもQualcommに太刀打ちできず、消費者や他の企業から選択の機会が奪われる結果となった。この行為はEUのアンチトラスト法令に違反するため、今回の結論に至ったとのことだ。
一方Qualcommは同日、Appleとの合意はEU法に違反せず、市場競争や欧州の消費者に悪い影響を与えていないと反論。欧州委員会の決定に対する異議申し立てを行う計画を明らかにしている(Qualcommのプレスリリース)。
1強はこうなる罠 (スコア:1)
Qualcommのパテントウォールは有名ですが、ライバルも同時に育てなくは。
出過ぎた杭は打たれますなさすがに
SD以外ユーザーからも邪魔者扱いされているような印象ですもん
Re: (スコア:0)
Qualcommの対抗馬を育成するとしたら
代替企業の候補は中国企業になるだろうが
それでよろしいか
Re: (スコア:0)
その中国企業の採用製品(Kirin)はHuaweiぐらい。
MediaTekは廉価製品向けばかりでサムスンですら自社チップのみとは限らない。
つまるところロクな競合が居ないのに罰金刑喰らってどないせいっちゅーねんというわけですよ。
Re: (スコア:0)
SamsungがExynosを外販 [digitimes.com]することを検討しているらしいよ。
昔はiPhoneも採用していたし。
Qualcommが使えなくなったら、Samsungにチャンスがあるかもね。
Re: (スコア:0)
プライドが許さないの?
Re: (スコア:0)
そもそもAppleがiPhone8等のCDMA非搭載モデルにINTELのベースバンドチップを採用しちゃったのが、元々の騒動のきっかけなのですが、そっちは無視ですか・・・
Re: (スコア:0)
契約をそれぞれが履行したかっていう問題とこれは別の問題。
市場におけるクアルコムの地位を考えるとリベートを払ってでもアップルとの契約を維持するよりはアップルを手放したほうが良かったかもね。
Re: (スコア:0)
もしほんとうに技術があるのなら、それでよいのでは。
9億9,743万9,000ユーロ(約1,349億円) (スコア:1)
欧州委員会が何の躊躇もなく、かつ算出基準も開示しない法外な罰金を次々に言うけど、
いつも 市場での独占的な立場を悪用し、ライバルとの競争を妨げていた と言うのが懲罰理由。
でも、ここで言う市場って? 地球上ではないんでしょ? 欧州上? EU加盟国内での競争?
地球上で同様の製品が流通しているのに、EUこそが地球である、欧州消費者だけが、市場競を阻害され悪い影響を受けていた。
罰金9億9,743万9,000ユーロ(約1,349億円)の支払いなさい。
って、地球上的にEUファーストでw 一部の地域の利己的な摘発じゃありませんか。 そのお金は何に使われるのですか?
って言う人がいない。行政なのに監査もない。独自の権限を持ち審議もなく裁判もなく、いきなり罰金請求。
で過去の罰金請求は企業側との裁判で結局軽微な和解金で 欧州委員会のメンツだけになってませんか。
そこまで読んで、9億9,743万9,000ユーロ(約1,349億円)が妥当ならそれ 結局タカリじゃありませんか。
リベートってなぜ禁止されないんだろう? (スコア:0)
よいリベートってあるのかな。
素人だからか、悪いベートしか思いつかないのだが。
悪い=違法って意味じゃないよ。俺が気に入らないって意味だから!
Re:リベートってなぜ禁止されないんだろう? (スコア:1)
メーカー→小売店で、販売数などに応じて奨励金として支払われるお金は通常「リベート」と呼ばれます。
スーパーでフェアをやって値引きする際の原資になるのはこれ。
Re: (スコア:0)
普通に、値引きもリベートだけど。
すべての値引きがだめってことはないでしょ。
たくさん買ってくれたら値引きしてもらうのは当然の商取引じゃないの。
Re: (スコア:0)
確かに値引きは悪くない。
でも、ただの割引もリベートっていうんだね。
リベートって言葉が素人にはわかっていなかった(今もわかっていない)。
ググってみると、実は割引も間違いで、会計用語では割引は、支払い期限以前に支払いがあった場合に安くすることをいうらしい。
他にも値引きと割引は違うとか。
戦車と装甲車の違いや、戦艦と駆逐艦の違いを素人は気にしないようなものか。
Re:リベートってなぜ禁止されないんだろう? (スコア:5, 参考になる)
会計じゃ値下と値引と割引は全然別物やからね
で、リベートはどれでもなく割戻
値下:値札の金額を(売れる前から)下げておく。一般的な意味の「値下」「値引」「割引」はこれ。
ex. 賞味期限切れ近づいてるから値下
値引:売った後に品質不良や品違いなどで一部返金や債務免除
ex. 届いたもの色違いやった。これでもいいからその分まけてーな
割戻:大量購入などの見返りに一部返金、リベート。
ex. 毎月千個以上買ってくれたら、超えた分は翌月5%返金します
割引:決済日より前に支払いがなされる場合、その期間分の金利相当分を引いた分。
ex. 掛売(後払い)で本来は来月5万円払うんやけど、今月払うんと4万9500円にしてくれる
割引だけは売るためのコストじゃないんで営業外収益/費用になり全然扱いが違う。
Re: (スコア:0)
値引が「〇円引」
割引が「〇割引」
だと思ってた
Re: (スコア:0)
言葉の定義は一旦置いといて、一般的に契約時に予め下げた金額で合意するなら
移動する金と記録は一致するので不正がしづらいし、他者から見ても全体的に透明になるし、
企業努力なりの競争原理が働くし悪いことではない。
リベートとかキックバックと言われる一度支払った金額の一部を戻す場合、
表面上は正規の金額で契約しているように見えるのでその下で会社間あるいは個人間で金が動いてても
名目を隠蔽してしまえば周りからは見えず不透明。
不正の温床になりやすく競争原理を阻害する要因となるのでよろしくない。
よくビジネスホテルにQuoカード1000円付プランとかいう謎の宿泊プランがあるのもそういう理由。
会社経費をサラリーマンがちょろまかすためのホテル-会社員間の大いなる不正取引なのである。
Re:リベートってなぜ禁止されないんだろう? (スコア:1)
> リベートとかキックバックと言われる一度支払った金額の一部を戻す場合、
> 表面上は正規の金額で契約しているように見えるのでその下で会社間あるいは個人間で金が動いてても
> 名目を隠蔽してしまえば周りからは見えず不透明。
> 不正の温床になりやすく競争原理を阻害する要因となるのでよろしくない。
大量かつ継続的に同じ商品を販売するスーパーなんかでは、棚卸計算がやりやすいリベートが便利なんですよ。
Re: (スコア:0)
Quoカードは社員は厳密には横領?になりそうだ。マイルとかは会社持ちになるところもあるらしい。
Quoカード1000円は検索すると結構、引っ掛かるなあ
Re: (スコア:0)
一時期ホテル関係は厳しかったけど、アパがキャッシュバック始めたあたりからは野放しになって来ている。
Re: (スコア:0)
リベートの原資は、最終的に消費者負担なんだから、
「俺が気に入らないって意味」だとすると、悪いリベートしかあり得ない。
Re: (スコア:0)
その理屈だと、広告も悪い広告しかないな。
まあ、確かにそうだ。
Re: (スコア:0)
近眼的に「広告うぜー」っていうのと、「広告費によるビジネスモデルは潰れるべきだ」というのを、どこまで区別してるかってのはあるけどな。
いや、スマホのタップ動作に割り込んでくる広告とか、PC・スマホ問わずCPU馬鹿みたいに喰う広告は「悪い広告」だと自分も思うけどさ。
世間から広告を廃したらどうなるんだろう、という気はする。
どうやっても経済や情報伝達は縮小するから、消費者が製品の良し悪しを知る機会を失うリスクのほうが大きいのではないだろうか。
Re: (スコア:0)
近眼的に「広告うぜー」
Re: (スコア:0)
広告出したあとの来店率と購入率から見て、うざいと感じる人たちはもともと相手にしてないわけだから、
いらない情報は無視してやってください。
Re: (スコア:0)
広告無くしたら電気料金が高くなるで
Re: (スコア:0)
生産数つまり販売数が増えれば、固定費負担が減って単価が限界コストに向かって下がっていくので
リベートによる販売増加で単価低下が起り増える利益>リベートを払うことで増える費用
であれば、リベートを払ってでも販売数つまり生産数増加を図ることには(良い悪いではなく)合理性があるっていうのがまあまともな理由付け
現実はこんなに単純ではないのだけれど
Re: (スコア:0)
ごめん
単価→単位あたりコスト
と解釈してください
Re: (スコア:0)
消費者に近い物だと
卸売(メーカー)⇒小売事業者に支払われるリベートだと
販売価格やポイントなんかがリベート前提で設定されてる事もあるので消費者に還元されているとも言える
じゃぁ最初から原価下げればいいじゃんとか言われかねないんだけれど
発注数量をコミットしたくない場合なんかは、にぎりやバーと呼ばれる数量を設定しておいてリベートで戻すなんてのはよくある話でなんです
日本ではどうなの? (スコア:0)
日本ではQualcommって独占的な立場の濫用はしていないのかな?
Re:日本ではどうなの? (スコア:1)
日本市場ではiPhone人気が強いので、Qualcommが何かするまでもなく日の丸チップは消えました。
Re: (スコア:0)
チップがというより、携帯屋が焼け野原
Re: (スコア:0)
チップ屋も焼け野原な気もするが。
Re: (スコア:0)
ちょっと前のトピックでロームがテクノロジー企業上位に選ばれていたよ。やってるところはちゃんとやってる。
Re: (スコア:0)
http://www.jftc.go.jp/dk/ichiran/dkhaijo21.files/09093001.pdf [jftc.go.jp]
Re: (スコア:0)
auさんの周波数の都合で、グローバルではQualcommでは無いモデルですら、国内だとQualcommになったり。
まぁ、そんな見事にガラパゴスな環境の為に開発するのは辛いってのは判るが。
モデムってそんなに作るの難しいの? (スコア:0)
死屍累々でIntelすら負けちゃったけど…
Re:モデムってそんなに作るの難しいの? (スコア:1)
作るのが技術的に難しいのは確かだけど、独占につながるほどじゃない。
問題は通信キャリアからキャリア認証を取れるかどうか、そしてそのためにかかるコスト。
携帯電話をLTE網で使うためには、各通信キャリアから認証を受けないといけない。
このとき、モデムIC自体がキャリアの認証を受けた物を使えば、認証の手間が大幅に減る。
だからキャリア認証取得済みのモデムICでないと、携帯電話メーカーが中々採用してくれない。
後発組はキャリア認証がないから売れないし、売れないから認証を取るコストを負担できない。
先発組は、基地局側も抑えてるし、キャリアとがっちり組んでやってるから強力。
新規参入でなんとかなるのは、IntelとかMediaTeK、HiSilicon(Huawei)みたいに体力があって、基地局まで全部カバーできる規模とやる気のあるところだけ。
Re: (スコア:0)
huaweiはericssonみたいに基地局設備が本業だからできたのかもねえ
intelって結局自力でなんとかしたんだっけ?
うまくいったのを買ったんだと思ってた
Re: (スコア:0)
アンプも大変らしいよ
普通に作ると全然電池持たないんだとか
Re:技術立国的な日本人的には、、、 (スコア:4, おもしろおかしい)
>キュワルコム
#初めて聞いた。スルー力が足りない?
Re: (スコア:0)
欧州委員会は他所の国から金ぶんどるのがお得意ですね
まあ日本は対米国でも対EUでも貿易黒字ですけど
世界的に有名な独占企業はほとんど無い
Re:技術立国的な日本人的には、、、 (スコア:1)
東レの炭素繊維とか、ヤマハ楽器のピアノとか、
シェア世界一の会社はそこそこあると思うけど。
あと、編機で世界的に有名な島精機は、
ホールガーメント編機のシェアは独占と言っていいと思う。
Re: (スコア:0)
日本も落ちぶれたものだな
まあタカタとかあったけど
Re: (スコア:0)
スマホだとソニーのカメラ向けセンサーなどは強いだろう
Re: (スコア:0)
いやまあ、、言いたかないけど、、
涙拭けよ