
歩きスマホの人を狙う「当り屋」が増加中? 157
ストーリー by hylom
わざとスマホを落として修理代を請求する人もいるという噂 部門より
わざとスマホを落として修理代を請求する人もいるという噂 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
兵庫県三宮で22日に、歩きスマホをしていた女性に60代の男性が体当たりをし重傷を負わせ逮捕されるという事件があったのだが、この人物が常習犯であったことが驚きをもって伝えられるとともに、事件を受けて同様の行為にあったとの報告が相次いでいるようだ(NEWSポストセブン)。
記事によると、こうした人達は自分たちは倫理的に正しい行為をしているという間違った正義感を持っているようで、小柄そうな女性や気が弱そうな女性などがスマホを使っているところを狙っては、体当たりをしてくるという。こうしたケースでは、立ち止まっていたり距離を取っていてもわざと体当たりをしてくる例まであるとのこと。
歩きスマホはマナー違反とされることが多いが犯罪ではない。一方、体当たりは傷害罪ともなる立派な犯罪行為であり、どちらがNGかは考えるまでもない。こうした判断のできない倫理観の無い人が増えているのだろうか。
「当り屋」? (スコア:2)
当たり屋っていうのは、ぶつかることで相手から被害を被ったと主張して、金銭的その他な賠償を求める行為を指すんじゃないのか。
ぶつかることで相手に損害を与える事を目的としているのは違うような。
Re: (スコア:0)
単なる嫌がらせの暴力行為に過ぎないよね。
で、こういう奴はゴツイ男にはまず手を出さない。
Re:「当り屋」? (スコア:1)
良いこと思いついた。
みんな揃って筋肉鍛えよう。
# きんにくきんにく
Re:「当り屋」? (スコア:2)
脂肪で、ごつくするのは、どうだろうか。
Re: (スコア:0)
当てられやすくなりますね
Re: (スコア:0)
当り屋ってこういうのですよね
https://youtu.be/W_LsEskO1bM [youtu.be]
# なんか違うような...
Re: (スコア:0)
部門名の方に書いてあるのが当たり屋ですよねぇ。
間違った正義感からの確信犯は当たり屋とは言わない。
ところで、わざとぶつかることは無いですが、わざと自分から避けずに立ち止まり、相手がぶつかる寸前にあえて驚いたような挙動して避ける、って遊びはたまにします。
こっちがおおげさに避けた挙動で初めて気付くんだよなぁ…。完全に見えて無いんだよね。相手が避けてくれてるから今までぶつかってないだけという。
Re: (スコア:0)
>完全に見えて無いんだよね。相手が避けてくれてるから今までぶつかってないだけという。
というか、別に歩きスマホなんぞしてなくとも、全く他人を避けず、相手が避けないとぶつかる奴は最近よく見る。
単なるDQNだろうけど、悪意が透けている分、歩きスマホより嫌いだ。
ってので、偶にゴッツンコになる。
Re:「当り屋」? (スコア:3, 興味深い)
Re:「当り屋」? (スコア:5, すばらしい洞察)
トースト咥えたまま「遅刻遅刻-」って叫んで走るのって、かなりの高等技術だと思うので・・・
# 咥えるのと走るのは同時にできなくもないけど叫べないし、アラサーなので流石に美少女は名乗れません
Re:「当り屋」? (スコア:1)
そもそもトーストを咥えたまま走ると、トーストが千切れて吹き飛んでしまいませんか?
(林檎をかじると歯茎から血が出ませんか的発言
# 元・をつけよう(えー
Re:「当り屋」?(おふとぴ) (スコア:1)
カリッと焼いたトーストなら、喋らなければ大丈夫だと思います。
(朝、家の中では咥えたままうろうろすることは希に)
# 元をつければ良いのかについてはノーコメントで!
Re:「当り屋」? (スコア:1)
女「(あーちこく! ちこく!)」※食パンを咥えたまま走ってる
男「やべぇ、遅刻だ!急がないと!」
↓
どーん!!
↓
女「あいたた…だ、大丈夫?」
男「あいたた…(こ、こいつぶつかっても食パンを咥えたまま噛みちぎらずに、そのまましゃべってる…だと!?)」
こうですか、わかりm(ry
Re:「当り屋」? (スコア:1)
あの手の美少女が実はいっこく堂の転生体だっただと!?
Re:「当り屋」? (スコア:1)
切り株とかうさぎとか思い出すな
Re:「当り屋」? (スコア:1)
その昔なら、テメェどこ見て歩いてるんだぁと因縁つけられていたのに、平和な世の中になったということでしょうかね(違
増えてるってこたないんじゃねーの (スコア:2, すばらしい洞察)
自分だけの正義を押し付ける奴なんて昔からたくさんいるじゃん
スラドでだって煙草と言えば山ほど出てくるよ
高齢化が進んで他人に価値観を押し付けてしまう初期痴呆が増えた…とかならあり得るんかな
Re: (スコア:0)
アホにヒマを与えると要らん行動するというのは昔からだよねえ
国に食わせてもらって無駄に生きてるだけの暇な老人ってのが増えたんじゃないかな
Re: (スコア:0)
いやー、編集されてるかも知れないけどさ、このニュースが報道されたときに街頭インタビューで
「わざと体当たりまでは行かなくてもまったく避けずに軽くぶつかるまではやることある。見てない方が悪いんだし」みたいに答えてた20代ぐらいが数人いたぞ。
Re:増えてるってこたないんじゃねーの (スコア:5, 参考になる)
1年前のとげ
歩きスマホにわざと体当たりする人たちがいるので注意喚起
https://togetter.com/li/1004160 [togetter.com]
ポケモンゴやって歩きスマホしてる連中にわざと肩ぶつけてオラオラするの楽しい
歩きスマホしてるやつとかぶつかりそうになったらわざと強めに肩ぶつけてるわ(笑)
歩きスマホ奴にわざとぶつかりそうなくらい近寄って煽るのが趣味です
歩きスマホは危ないよ☆っていうのを親切に教えてあげたいから、道では絶対に避けません。女子供にも正々堂々と体当たりしていこうと思います!
歩きスマホしてる人に注意喚起(←ここ大事)の意味合いでわざとぶつかりに行くって言ってたけど"はい!それ僕もたまにやってる"て心のなかで思った
Re:増えてるってこたないんじゃねーの (スコア:2, すばらしい洞察)
「わざと体当たりまでは行かなくてもまったく避けずに軽くぶつかるまではやることある。見てない方が悪いんだし」みたいに答えてた20代ぐらいが数人いたぞ。
避けずに立ち止まっていればぶつかってくるんですけどもね。
こちらが避けないとだめですか?
狙って体当たりしに行くのは (スコア:2, 興味深い)
論外というか、歩きスマホがどうこうじゃなくて、自身を正当化しつつ憂さを晴らす手段として目に付いただけでしょう。
最も、歩きスマホにしても、言ってみれば「俺様に道を譲れ」「私は周りの人に気を使うつもりはありません」的な事が大書きされた札を首から下げて歩いているようなもの。対向の歩行者が白杖や車椅子の利用者だったり、機敏な行動の出来ない老人や幼児だったり、という可能性を端から想定できない程度には、想像力とかそういうものが無いんだろうな、と思って見ています。
結論。「どっちもクソ」。
歩きスマホしている人にぶつかってその人が怪我をしたら (スコア:2)
歩きスマホしている人にぶつかってその人が怪我をしたら
怪我をさせた人が悪いんかなぁ?
ほんと歩きスマホ最強だねぇ。
相手が弱者とわかると暴力振るいたがる奴っているんですよ (スコア:2)
もう10年以上前、足の関節を潰す骨折をして1年以上松葉杖ついてたことがあるんですが、所用で赤羽まで電車で杖突いて行ったら駅のホームで突然横から30~40代くらいと思わしきサラリーマンっぽいやつに体当たりされたことがあります。危なくホームから落ちるところでした。
しかもみぞおちに何か強く当たるようなぶつかり方されたらしく、しばらく息ができないほどの激しい体当たりだったんですが、そいつはその後立ち止まりもせずしれーっと歩いてどこかへ・・・。
この歩きスマホの女性に体当りする奴も、おそらくその体当たり男と似たような奴なんじゃないかなとニュース見て思い出しました。自分だとバレない、あるいは何かしらの大義名分(と本人が思うもの)が立つ状況で相手が明らかな弱者とわかるとろくでもないことやる輩っているんですよ。
Re:相手が弱者とわかると暴力振るいたがる奴っているんですよ (スコア:1)
まったくだ。
正義感があるならスマホ運転してる車に体当たりすればいいのに。
the.ACount
歩きタバコと同じで罰金制にすれば良い (スコア:2, すばらしい洞察)
駅構内や駅周辺、繁華街では歩きタバコと同様に罰金制にすれば良い。
スマホ使いたい時は端によって立ち止まって使えば良いだけ。
歩きスマホは、他のコメにもあったけど、脇見運転と同じ。
相手側が避けてくれてるから被害が少ないだけで、目の見えない人や小さな子供にぶつかる可能性は普通に有る
スマホ画面を凝視しながら無言でエレベータに乗って (スコア:2)
どちらがNGかは考えるまでもない? (スコア:1)
体当たりは傷害罪ともなる立派な犯罪行為とされることが多い。
一方、歩きスマホはマナー違反とされるどころか人にぶつかって怪我を負わせれば過失傷害ともなる立派な犯罪である。
どちらがNGかは考えるまでもない?こうした判断のできない倫理観の無い人が増えているのだろうか。
Re:どちらがNGかは考えるまでもない? (スコア:4, すばらしい洞察)
マイナスモデ付いてるけど、歩きスマホって脇見運転や居眠り運転で
たまたま事故起こしてないだけなのと変わらんやろ。
もちろん実際に被害を出してるようがより悪質なのはそうだけど、
ただのマナー違反で済ましていい問題でもないと思うんだけどね。
「どちらがNGか」ではなく「どちらもNG」
女子供に向かってく (スコア:1)
ぶっちゃけ、啓蒙だとかなんとかを言い訳にした痴漢じゃね?
説教強盗的な。
地域安全情報に「駅周辺で体当たりする不審者:被害者・女子学生」とか流れたらヤバすぎでしょ、人として。
# 爆言のち漏電中… :D
歩きオナホなら (スコア:1)
笑って許せる
スマホの機能強化 (スコア:1)
スマホ自体に接近・衝突警告機能を付けよう
360°カメラも付けて画面内で周辺の様子が視認出来るようにしよう
最適な回避方向・方法が一目で分かれば、きっと反撃も可能だぞ
主曰く、「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」 (スコア:1)
狭い道で会話に夢中になっている人(会社員風のオッサンが意外に多い)も、勤勉アピールしながら本読んでいる人も、保護者モードで彼女の横を絶対に譲らない人とか、賢者モードで歩きタバコしている人も、周囲監視以外の事をしている人は、本当はなんでもかんでもアウトなんだよね。
目立つからという理由だけで「歩きタバコ」だけを目の敵にするのがおかしいという事に気づかないのか、目を背けるのもおかしい話で。
当たりに行ったりするのも、相手に邪魔というのを気づかせる程度ならともかく、ダメージ与える目的になったら意図的な傷害だよね。
1年前のまとめ記事でも貼っとくか。 (スコア:0)
https://togetter.com/li/1004160 [togetter.com]
前方不注意 (スコア:0)
わざわざ当たりには行かないが、回避運動も取らずに減速するだけのことはある。
左右に避けるスペースもろくにないしな。
するとむこうは気付かずにそのまま直進してきて、ぶつかる直前にハッと気付いたりする。
今のところはギリギリ回避されてるが、いつ事故ってもおかしくない。
以前に・・・ (スコア:0)
地下鉄のホームで電車が来る反対側の壁に寄りかかる感じでスマホ見てたらスマホだけを跳ね飛ばす感じで肩をぶつけて来た奴がいたな。
ひょっとしたら俺が邪魔だったのかもしれんが、歩く空間は十分すぎるほどあったんだが・・・
なんというか・・・諸兄もご注意あれ。
携帯時代から (スコア:0)
(ネット上の創作かと信じたいが)このたぐいをやったという書き込みを見たことが有る
1.信号待ちで携帯を見ている女性が居た
2.(信号がまだ赤の状態で)横に居た人物が進むフリをする
3.信号が変わったと誤認した"1"の人が前へ進む
4.車に轢かれる
5.制裁完了
という内容だった
確信犯もビックリ!! (スコア:0)
罪を罪と自覚できるだけ確信犯の方がまだマシな気がする
Re: (スコア:0)
えーと
Re: (スコア:0)
確信犯警察の出番ですかね…
スマホ関係ないんじゃ? (スコア:0)
> 歩きスマホはマナー違反とされることが多いが犯罪ではない。
と
> 一方、体当たりは傷害罪ともなる立派な犯罪行為であり、どちらがNGかは考えるまでもない。
は同系列で語ることか?
スマホしてれば体当たりはOKとでも言うのかな
スマホしてようがしてまいが体当たりしてケガさせたらOUTだろ
# そのうち歩きスマホをしてる人に体当たりをしてわざと転んで訴えるなんてのが出てきそう
Re:スマホ関係ないんじゃ? (スコア:1)
自爆で道路の穴に落ちる動画をNHKのBSで見た
Re:歩きスマホってそんなに悪いことですかね? (スコア:2, すばらしい洞察)
自分は見えていると思っていても実は見えていないで、ぶつからないのは周囲が配慮して避けているだけ、っていう状況かも知れないということに思い至りませんか。
Re:歩きスマホってそんなに悪いことですかね? (スコア:1)
相手が避けてくれているので危険にあっていないだけなのに「自分は周りが見えている(からぶつかったりしない)」という意識でいることがいいとは思えませんが。
いままでたまたまぶつかっていないだけで、周りが見えていないことに変わりはないので、いつかぶつかることになると。
Re:歩きスマホってそんなに悪いことですかね? (スコア:1)
スマホも歩けばやくざに当たる
Re:歩きスマホってそんなに悪いことですかね? (スコア:1)
> 歩きスマホしてても周り見えてるし
いやぁ、自分さすがにそこまで視野は広くないもんで周りは見えないです。
でも進行方向に人がいないことをチラチラ数秒置きに見ながら、ってなら一応確認出来なくもない。
まぁ人が少ない場所ならそれくらいは出来るけど、さすがに都市部の駅構内とか繁華街の人混みだと無理ですね。
田舎だったらそもそもほとんど人とすれ違わないって場所もあるし。
状況とか個人の認識能力とかいろいろ差はあるわけだから、なんでもかんでもひっくるめて「歩きスマホはダメ」とは言えないと思うわけで。
Re:歩きスマホってそんなに悪いことですかね? (スコア:1)
> 視界に入っているものを正しく認識できていますか?
人が多い場所など視界に入ってくる情報量が多い場所とそうでない場所では状況は違いますよね。
またスマホで何を見ているかでも違ってくるんじゃないでしょうか?例えばアクションゲームなど動きが激しいものだとそっちに
より視線が集中してしまいリアルの方の判断を鈍らせるでしょう。
で、その動画の最後の女性って歩きスマホじゃなくて自動車でのスマホながら運転ですよね。一瞬目を逸らした場合に進む距離が大きく
違うし、スマホながら運転の方は法律で禁止されてますね。さすがにそれと歩きスマホは一緒に出来ないと思いますが?
Re:歩きスマホってそんなに悪いことですかね? (スコア:1)
歩道を疾走するママチャリ「私は安全に運転してるし!歩行者がちょっと脇に寄ればいいじゃない!」
Re:歩きスマホってそんなに悪いことですかね? (スコア:1)
それ以上に、車道を逆走してくる自転車の方が怖いです。無灯火ならさらに無敵。
学生時代、まさにそんな自転車と正面衝突した先輩がいて、
ほぼ向こうの過失でケリがついたそうです。
Re:ヘッドフォン (スコア:1)