
米国でのEssential Phone独占販売キャリア決定に微妙な反応 22
どっかでみたような話 部門より
「Androidの父」ことアンディ・ルービン氏のEssential Productsが米国でのEssential Phone独占販売キャリアを発表したのだが、これがSprintであったことからメディアでは微妙な反応が出ている(The Register、USA TODAY、9to5Google、Ars Technica)。
Sprintは米4大キャリアの1社だが、2015年にT-Mobileに抜かれて4大キャリア中最下位に転落している。RadioShackの経営悪化もSprintが展開していたモバイルショップの売上低下が原因とされる。
Essential会長のニッコロ・デ・マシ氏はUSA TODAYに対し、市場がこれまでと違う方向に進んでいくと踏んでおり、(Sprintとの提携により)ネットワークの未来と提携することになるとの考えを示したという。また、ルービン氏とSoftbankの孫正義氏との関係も指摘したとのこと。Softbankは2013年にSprintを買収して傘下に収めている。
9to5Googleの記事ではSprintの独占販売により、購入意思が失われたかどうかを尋ねる投票を実施している。タレこみ時点ではSIMフリー端末を購入するので独占販売の影響はないという回答が55.78%を占めているが、現在使っているキャリアからしか端末を購入しない・全額を払ってSIMフリー端末を購入したくない(のでEssential Phoneは購入しない)という回答も合計で37.50%にのぼる。現在Sprintを使用しているので購入意思が失われることはないとの回答は6.72%に過ぎない。
ハゲ Sprint が歓迎されるわけがない (スコア:0)
日本最低のキャリアが米国最低のキャリアを買収して何も技術的な底上げがない。
平日木曜の日本時間16時に毎週回線保守作業しやがって回線切るとか正気じゃないよあそこ。
Re: (スコア:0)
ソフトバンクは嫌いだし、iPhoneも嫌いだけど、iPhoneを独占契約することによって
ダントツで不人気のソフトバンク(携帯電話)をここまで押し上げた実績はあるよ。
iPhoneを独占していなかったら、今頃中国の企業あたりに身売りされてたんじゃないかな。
Essential Phoneがそういう材料になるのかは別の話だけど。
Re: (スコア:0)
> iPhoneを独占していなかったら、今頃中国の企業あたりに身売りされてたんじゃないかな。
iPhoneなんてアメリカが押し売りしている麻薬林檎で、全世界で問題になってるのに何ってるんだい今更?
Re: (スコア:0)
鋭敏電子みたいに毒林檎の当て馬として飼殺されるだけちゃうか
Re: (スコア:0)
つまり、ソフトバンクはiPhoneを売りたくなかったけど、アメリカ政府の圧力によってイヤイヤ売らざるを得なかった。
もしiPhoneを売っていなかったら、ソフトバンクは今よりももっと大きく成長していただろう、ということですか?
Re: (スコア:0)
いつものbotにマジレスするなよ。
Re: (スコア:0)
> つまり、ソフトバンクはiPhoneを売りたくなかったけど、アメリカ政府の圧力によってイヤイヤ売らざるを得なかった。
これは実際にそのとおりですね
もともとアメリカからiPhoneを売れと言われたのはNTTドコモ、次はKDDIだったが
WCDMAなどで相応のライセンスを持っており抵抗できた
それに対してそれらの力もないソフトバンクはiPhoneを受け入れるしかなかったのは
当時の通信系業界の中ではそこそこ知られてたことでしょう
国としてもソフトバンクが発売するiPhoneは多少は売るだけ売るにとどめて
アメリカの外圧に対して日本でもiPhoneは売ってますアピールになればいい程度だった
そこでの問
Re: (スコア:0)
「負け組無能」の一言で済むことを長々とありがとう > 負け組無能
Re: (スコア:0)
> 「負け組無能」の一言で済むことを長々とありがとう > 負け組無能
この頭おかしいApple信者が必死になってることそのものが、
#3229484 をはじめとしたここ最近のAppleに都合の悪いコメの内容が正しいということの証拠だからとても分かりやすいね
Re: (スコア:0)
「頭おかしい」「Apple信者」「必死になってる」「内容が正しい証拠」
それぞれ事実であると証明できますか? > 負け組無能
Re: (スコア:0)
ですよね。僕も嫌いです。もっと感情撒き散らしましょう。
Re: (スコア:0)
俺もSBは嫌いだ
だが、KDDIはもっと嫌いだ
惰性で10以上もauユーザーでい続けたが、それでも日本最低のキャリアはauだと思う
Re: (スコア:0)
KDDIの最大の罪はauではなく、子会社だったWillcom(DDI-Pocket)のPHSを
腐らせたこと。
携帯電話がアナログ通話メインだった頃からデータ通信にも力を入れて
iPhoneが存在しなかったころからスマートホンを出していたPHS。
PHSの進歩をKDDIが止めなかったら、今頃はPHSが高速通信を早い段階で
実現していて、3G/LTEではなくPHSが世界に広まっていたかもしれないのに。
Re: (スコア:0, 参考になる)
> KDDIの最大の罪はauではなく、子会社だったWillcom(DDI-Pocket)のPHSを
> 腐らせたこと。
PHSについて言えば 3G/LTE の流れの中で日本国外での採用がどんどん減って絶滅一方だったので仕方がない
さらに言えば
「政治と結びついて大きな連続周波数帯域を確保してOFDMで使う」が
全世界の無線通信の基本トレンドになったことも同時進行している
ここで世界全体の通信業界全体の流れに無理やり逆らったらそれこそ赤字がどんどん膨らむだけ
こういう基礎知識もないかたは技術を語る前に勉強してください
Re: (スコア:0)
君、仕事は?
Re: (スコア:0)
どのへんがiPhoneじゃ駄目でEssential Phoneならイケるという判断なんですか?
Re: (スコア:0)
一般利用者から見たら現実的にはこんなもんだろう
iPhone : メーカー(Apple)への上納金が5万円
Essential Phone : メーカーへの上納金が1万円(もちろん売れたらあとから増やされていく)
Re: (スコア:0)
> 最初から指摘されていた通り
誰に指摘されていたの?君?w
Re: (スコア:0)
Appleのまねをしたいなら最下位キャリアに付くなんてことはしないだろw
こりゃSprintの方から弱い立場のスタートアップカンパニーに
「まとめて買ってやるから、キャリアと契約するのはうちだけにしろ」
と迫られたんだよ。
で、Sprintは話題になった端末を独占販売して巻き返しのネタの一つにしたい。
立ち上がったばかりの資金繰りに不安のある実績もないメーカーが、
大口契約で端末の買い取りを保証してくれるという申し出をうけたら、
断れるもんじゃないだろう。
Re:最初から指摘されていた通り (スコア:1)
> Appleのまねをしたいなら最下位キャリアに付くなんてことはしないだろw
iPhone3GS 「日本ではソフトバンクだけが発売します」
Re: (スコア:0)
いつものひとだw