
スマホで撮影するだけで対象の成分を調べられるアプリが開発される 42
ストーリー by hylom
キャリブレーションしなくて大丈夫なの 部門より
キャリブレーションしなくて大丈夫なの 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
独・フラウンホーファー研究機構が、スマートフォンのカメラで対象を撮影するだけでその物体の成分を表示できるというアプリを開発したそうだ(プレスリリース、TechCrunch)。
このアプリは「HawkSpex mobile」という名称。2017年後半にリリースが予定されているという。原理としては、スマートフォンのディスプレイを使って発生させたさまざまな波長の光を発生させ、それをカメラで撮影することで物体の化学組成を分析するという。また、利用者が測定結果を送信することで情報を蓄積、検証し、アプリの機能を強化する、といったことも計画されているようだ。
//スマホのディスプレイやカメラは機種ごとに違うし同じ機種でも個体差があるし劣化もするし
分析対象 (スコア:3, おもしろおかしい)
どのような分析が可能なのか期待しています。
・あの薬、昨年製造分は「やさしさ」が1/3程度しか入っていないことが判明
・非フサのあの人、遺伝が3割、生活習慣が3割、心労が5割
・夜空を撮影すると、7割以上が背景画
・それどころか、周囲のどこを撮影してもディスプレイってどういうこと?
・自分を撮影すると…
Re:分析対象 (スコア:2, 興味深い)
嫁を撮影すると…
Re: (スコア:0)
> 嫁を撮影すると…
挙げぬのは
訳があるのさ
空気よめ
# なんちって
Re: (スコア:0)
嫁の撮影はスクショでしかできないから?
Re: (スコア:0)
ああどっちが家を出てるのか知りませんが単身赴任ですか。大変ですね
。
Re: (スコア:0)
厚みのない嫁ってことなんじゃ?
Re:分析対象 (スコア:2)
少しマジメに考えると、食品に含まれるアレルギー物質が
分かるといいですね。まあ、撮影で分析するのでなくても、
画像をチェーン店のメニューと突き合わせて成分表を表示
するとかでもいいかな。
家族にアレルギー持ちがいるので、外食でもけっこう
気を使います。
Re: (スコア:0)
非フサ、10割超えてますけど・・・(苦笑)
Re: (スコア:0)
ドーナツ分がドーナツ以外に含まれているかを探す
Re: (スコア:0)
シュークリーム分もお願いします。
#あと、ムスコニウムとダンナ酸、ヤオイニウムも
語尾抜けてない? (スコア:2)
おすし
Re: (スコア:0)
憧れのナイト2000 (スコア:2)
憧れのナイト2000に近づいた。
自動運転技術の発展で(以下略)
だが、ナイト2000の真骨頂は分析装置の搭載と言えよう。
カーステか灰皿みたいなスペースに分析装置と言うのは、〈表面処理であの硬さ〉並みに胡散臭いと思われたが、それが今手に届こうとしている。
>スマートフォンのディスプレイを使って発生させたさまざまな波長の光を発生させ (スコア:1)
すみません、素人なのでよくわからないのですが、
スマホに搭載されているのはそんなにマルチスペクトルなんですか?
R・G・Bの3種類だと思っていたんですが。
いつの間にかそんなに色彩豊かな
(もしかして、赤外や紫外、X線とかマイクロ波とかすらも?)も発光するような
高精度なものになってしまったんでしょうか
にしては、液晶じっと見ていても日焼けしないなぁsigh
Re:>スマートフォンのディスプレイを使って発生させたさまざまな波長の光を発生させ (スコア:1)
ディスプレイの発光スペクトルとカメラセンサーの感度特性にズレがあったり、測定物に蛍光があったりするので、
ディスプレイの3波長とカメラの3波長を組み合わせた9つの情報は取得できるはず。
# 機種依存な上に、部品製造元にも依存しますが。
ただ、それ以上はどうなんでしょうね。
微妙な誤差でどうこうできるのかなぁ。個体依存になりそうな気も。
Re:>スマートフォンのディスプレイを使って発生させたさまざまな波長の光を発生させ (スコア:1)
青で照らして蛍光で赤が出るのは普通に有ると思う。
でも、赤で照らして青が発生するのってレアじゃない?
ま、レア成分に顕著に反応するとも言えるけど、輝度が足りない気がするな。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
おっと、斜めからの照射で反射が変わるはずなので、ディスプレイにパターン表示することで、更に多くの情報を得られるはずですね、多分。
ディスプレイやカメラセンサーのスペクトル特性が角度によって変わるかまでは知りませんが、測定物の反射は角度によって変わります。
Re: (スコア:0)
え、そうかLλ→Lλと思い込んでいたが、Lλ→Lλ'で、9つ揃えるの?
RGB三個で、て無理筋だと思ったけど、入力変数9個だと、分光分析だと結構やれちゃうのかな
>利用者が測定結果を送信することで情報を蓄積、検証し、アプリの機能を強化する
要するに、「正解と、入力のペア」で教師付き学習とかで逆問題を解きやすくするってことだよね。
Re: (スコア:0)
遮光ボックス無しだとキツい気がしますけど、どうなんでしょうね。
> 要するに、「正解と、入力のペア」で教師付き学習とかで逆問題を解きやすくするってことだよね。
そういうことでしょうね。
Re: (スコア:0)
そうそう、環境光の影響があるよね。
ディスプレイの発光なしの状態との差分を取るのかな
Re: (スコア:0)
今の手ぶれ補正技術なら、何とかなるのかも知れませんね >差分
Re: (スコア:0)
ディスプレイからの光を断続的に変化させて差分を測定すれば環境光の影響はかなり軽減できる気はする。
それで実用レベルの組成分析までたどり着けるかは甚だ疑問だけど。
Re: (スコア:0)
最低限、何らかのキャリブレーションをして自己の発光特性を見ないと。
でもなぁ、更に何かで基準が判っていないと発光・受光ともに周波数がズレているだろうから厳密には見れない様な。
Re: (スコア:0)
あらかじめキャリブレーションデータを持ったいくつかの特定機種向けになるんではないか?
あるいは何か指標になるものを使ってユーザーにキャリブレーションさせるとか。
鏡とかコピー用紙とか、わりと世界中でどこで買っても均質じゃない?
Re: (スコア:0)
光量が弱いと日焼けしないでしょ。
Re: (スコア:0)
ディスプレイではないけど、虹彩認証機能があれば赤外線はいけそう。
これこそ機種依存だけど。
詐欺の可能性は? (スコア:1)
ちょっと前にクラウドファンディングに出た詐欺を思い出す
ボンベ要らずで水から酸素を取り出すマスクみたいなの
アレも実際にはプール何杯もの水を毎秒濾過しないと無理って結論でバレたでしょ
これも尤もらしい理屈は存在するけど実現不可能な類じゃないの
Re:詐欺の可能性は? (スコア:1)
画像から分析する技術ができる⇒アプリにするではなく
いきなりスマホアプリでってあたりが詐欺っぽさ感が溢れる。
Re: (スコア:0)
それは有るかもな。
光源と受光素子を自前で揃えた方が圧倒的に楽で、その手のデバイスをでっち上げるのに、
今は昔程も手間がかからない状況ですからね。
ついでに糖度計でも付けて置けば、潰しも効くし。
Re: (スコア:0)
うん、リリース文にはりんご表面の農薬を検出とか書いてあるから詐欺だろうね。
分光分析っぽい理屈を謳っているが、赤外線分光とかがスマホのカメラしかも手持ち、外光ありで出来るわけないしなあ。
アプリ名が hoax と同じ発音 (スコア:1)
hoax は、ひとをだます、いっぱい食わせる、かつぐ、といった意味の言葉。
アプリ名の先頭の数文字の読みが、hoax(ホークス) と一緒。
英語に親しみのある人ならば、ジョークアプリだというのがすぐわかるのでしょうけど、
世界中にばらまかれることの配慮が作者には足りないね。
Re: (スコア:0)
英語、中国語、スペイン語あたりかなあ、多めなのは。
母国語ではないものの英語は充分に話せる人が多いから1位、中国語はとにかく人数が多いので2位、スペイン語はなんとなく多いかもなあで3位にしてみた。
Re: (スコア:0)
ていうか普通にHocus Pocusって読めばいいんじゃねーの
Re: (スコア:0)
おお。その通りだ!
語彙の豊富さは正義だね。
Re: (スコア:0)
hoax は二重母音(/hoʊks/)、hawkは長母音(/hɔːk/)なので母音の発音が違いますよ。
だからといって、これがジョークアプリではないということにはならないと思いますが。
Trimensionalを思い出した (スコア:0)
目的は異なりますが、iPhoneのディスプレイとフロントカメラだけを使って3Dスキャンを行うTrimensionalを思い出しました。
iPhoneが3Dスキャナーになるアプリ「Trimensional」
http://www.3d-caddata.com/news/trimensional [3d-caddata.com]
https://www.youtube.com/watch?v=IEZtiDrxh-E [youtube.com]
こちらは残念ながら、おもちゃの域を越えませんでしたが…。
Re: (スコア:0)
iPhoneのカメラで放射線の測定をする [gigazine.net]なんて話も昔あったな
お前らピンチ! (スコア:0, オフトピック)
撮影するだけで童貞判定ができます!
Re:お前らピンチ! (スコア:1)
初物好きなお姉さんに…
#ピンチはチャンス! (但しお姉さんとは限らない)
Re: (スコア:0)
撮影しなくてもとっくにバレてるぞ
Re:池田大作さんおでんげきですか? (スコア:0, おもしろおかしい)
そのアプリで火星を映したら酸素と水の成分を検出した
Re: (スコア:0)
池田先生のやっておられるのは解析じゃなくて透析です。