iOSデバイスにおけるトラブル・故障発生率が急増 28
ストーリー by hylom
なにがあった 部門より
なにがあった 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
Blancco Technologyグループによるモバイル端末の性能・故障率調査(2016年第2四半期版)によると、iOS端末におけるトラブル・故障の発生率は58%で、前四半期と比べて2倍に増加しているという(Softpedia、Slashdot)。
トラブルが発生した機種のうちiPhone 6は29%、iPhone 6Sは23%、iPhone 6S Plusが14%だという。発生したトラブルのうちもっとも多かったのがアプリのクラッシュ(65%)で、そのほか無線LAN関連が11%、ヘッドセット関連が4%だそうだ。よくクラッシュするアプリとしてはSnapchatやInstagram、Facebookなどが挙げられている。
なお、Softpediaによると、Androidスマートフォン全体のトラブル発生率は2016年第1四半期の44%だったが、第2四半期には35%に低下しているという。トラブル発生率が高かったのはSamsung、LenovoおよびLeTVのデバイスだったそうだ。
また、地域によってトラブル発生率が異なることも指摘されており、北米やアジアではiOSデバイスのほうがAndroidよりもトラブルが多い傾向があるという。
内訳 (スコア:1)
>トラブルが発生した機種のうちiPhone 6は29%、iPhone 6Sは23%、iPhone 6S Plusが14%だという。
29 + 23 + 14 = 66
残り34%はiPad系か古いiPhone?
>なお、Softpediaによると、Androidスマートフォン全体のトラブル発生率は2016年第1四半期の44%だったが、第2四半期には35%に低下しているという。トラブル発生率が高かったのはSamsung、LenovoおよびLeTVのデバイスだったそうだ。
中韓各社の生産管理か品質管理技術が向上したようで何より。
#ガラパゴス日本は蚊帳の外か
なぜ変わった? (スコア:0)
ググると出てくる記事といえば、
Android機器の不具合はiOS機器の2倍
といった記事ばかり。ただし日付は2016年2月とかなので、最近変わったのなら、記事と整合する。
何があったのか。
アプリのクラッシュが多いとなると、別にiOSの脆弱性アタックのせいとも思えないが。
Re:なぜ変わった? (スコア:2)
iOSデバイスにおけるトラブル・故障に
アプリのクラッシュを含めるというのが…
確かにiOS特有の問題というのがあるんだろうけど…
使用頻度が高い割りに落ちやすいアプリというのはiOSのせいじゃなく
そのアプリを作ったソフトメーカーの腕が悪いんとちゃうん??
Re: (スコア:0)
iOSとAndroidでは、同様のアプリを提供するメーカーが多いわけで。
その上でiOSのアプリにクラッシュなどの不具合が多く発生するんならそれはそれで問題だし、
iOSアプリの開発者にいい加減なのが増えたのならやっぱり問題。
ただこの数字は、アプリの問題を報告した割合だから、
Androidのユーザーは多少の問題は報告しないのかもしれない。
Re: (スコア:0)
なるほど…
なんでスマホでアプリが落ちるンだよ、おかしいじゃねーか
というiOSユーザーと
アプリが途中で落ちるなんて普通だけど何か変なこと言ってる?
という訓練されたAndroidユーザー
の違いなんだろうなあ _(:3 」∠)_
すさまじく都合のいい考え方 (スコア:1, すばらしい洞察)
Androidはアプリがあまり落ちず、iOSはよく落ちると考えるのが普通だと思うんだが
どういう考え方をするとそうなるんだろう
「この結果はねつ造だ!」というならともかく、「ユーザーの質が違うから」という
思考形態なのがApple信者特有の選民思考なんだろうなあ
Re: (スコア:0)
Androidはアプリがあまり落ちず、iOSはよく落ちると考えるのが普通だと思うんだが
iOSでアプリが落ちる事象がピックアップされたけど、Androidではあまり表に出なかった
この差はなんだろうって考えてみた結果であって
"あなたの普通"を聞いているのではありません _(:3 」∠)_
Re:すさまじく都合のいい考え方 (スコア:1)
横から言わせてもらうけど、iOSはAndroidよりもアプリがよく落ちると実感されていたからピックアップされたって考えは微塵もなかったのね
"私だけの普通"を主張されてもねぇ?
中立な立場で考えようとしなければ文句言われて当然ですよ
Re:なぜ変わった? (スコア:1)
かつては、
なんでOSが落ちるンだよ、おかしいじゃねーか
というWindowsユーザーと
OSが途中で落ちるなんて普通だけど何か変なこと言ってる?
という訓練されたMacユーザー
と言った感じだったな。20年前の話だが、クラッシュして保存前のデータを飛ばしたWindowsユーザに対して、MacユーザがCommand+S(Ctrl+S)は無意識に押せるようになっておけと諭す光景はよく見かけた。
Re:なぜ変わった? (スコア:1)
そうそうww
今はsad Mac とか 爆弾 なんて知らない見たこと無いって
ユーザーの方が多いんだろうなあ _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
4.1.x(JB)辺りから、安定度がかなり上がってるね。
2.xまでは、OSまで巻き込んで落ちるパターンが多かった。
メモリが増えてきたのも大きな要因だと思うけど。
Re:なぜ変わった? (スコア:1)
Kitkatでも1GB程度のメモリだと挙動は結構怪しいので
やっぱり安定にはメモリが必要なんだなと実感しますね。
Androidが安定しているっていう人は比較的新しくリッチな
端末しか触っていないんでしょう。
…もちろんiOSデバイスの方が安定してるとも言いませんが
(一世代前のiPod touchを触りながら
Re: (スコア:0)
iOS端末におけるトラブル・故障の発生率は58%で、前四半期と比べて2倍に増加
ということは
なんでスマホでアプリが落ちるンだよ、おかしいじゃねーか
というiOSユーザーが、前四半期のiOSユーザと比べて増加
かもしれない
Re: (スコア:0)
前4半期に比べて増えたんだからOSの更新によってクラッシュするアプリが増えたんだろう。
iOSとアプリのどっちに問題があるのかはわからないが。
Re: (スコア:0)
アップルタイマー?(ソフト含む)
Re: (スコア:0)
「やっぱヤーメタ」となるコンテンツサービスもだね。
なんか全方位過ぎて、この面ではソニーを軽く超えてきたなと。。。
Re: (スコア:0)
リリースされたiOSになにか不具合起きるのがあったのかも知れないですね。
iOSだと一斉にアップデートされるわけなので。
あとは単にメジャーアプリのiOS版がやらかしてて、それで不具合割合増えちゃったとか。
Re: (スコア:0)
OSアップデートとアプリ対応のコンボというのはありそう。
確かにiOSユーザーは一斉にアップデートする傾向があるし、
OSアップデートでアプリ不具合は、OSどれでも珍しくない。
Re: (スコア:0)
> リリースされたiOSになにか不具合起きるのが
iOSのアップデートでバグ改修があったためにアプリに不具合が……というのもありそうなw
# それは仕様、だとみんな思っていた
Re: (スコア:0)
仕様は変わってないけど、(仕様の範囲内で)動作が変わっているなんてこともよくある。
スラドに聞け:いま使っている言語の仕様、把握している? [developers.srad.jp]とかにあるようにね。
Re: (スコア:0)
しかし単一メーカーでOS・ハードが固定されてることのメリットって互換性問題が発生しにくいことの筈なのに、OSバージョンアップでころころ仕様変えてアプリ動かなくしたりするから、見事に自分でそのメリットを殺しに行ってるんだよな・・・
もうちょっと後方互換性に気を遣う(&OSバージョンアップ時の障害を減らす)ことにコストをつぎ込むだけで、ビジネス用途なんかでAndroidに対してかなり優位に立てると思うんだが・・・
Re: (スコア:0)
潔く後方互換を捨てるのはAppleの伝統ですからねぇ。
フロッピィ ドライブやプリンタ ポートなどのいわゆるレガシーを廃して、CDドライブ、USBのみにしたりとか、
それを、美徳とみるか怖くて使ってられねぇと見るかは、人それぞれの価値観ですね。
僕?
僕は後者ですね。
何に対しての割合? (スコア:0)
えっと58%ってiOSデバイスの総販売台数に対して58%の故障率って事?
いやいや半分以上故障してたらこの程度の記事で済むはずがない。
故障修理に持ち込まれた物のうち58%がIOSで残りがAndroidとかWindowsPhoneとかって話なら販売台数の割合も一緒に考慮しないとiOSの方が故障率が高いって話にはならないよね。
Re: (スコア:0)
アプリのクラッシュまで含めてるから、故障率としては全く何の参考にもならないよ。
最近なぜかiPhoneでのアプリクラッシュ率が上がった、ってことは言えるんだろうけど、クラッシュって故障とは言わんよね普通…。
Re: (スコア:0)
アプリクラッシュ率が上がった理由がSwiftだったりしたら笑う
Re: (スコア:0)
故障発生率の調査方法がわからんのだけど、
アプリのクラッシュや無線LANのトラブルなんて、我々でもよく目にすることだろう。
その発生率が58%なんて普通だとは思わないか。
四半期の発生率としてはちょっと多いかもぐらい。
iOSのアップデート頻度に起因するのでは? (スコア:0)
iOSは
アップデート→ いつも使っているアプリを起動→ クラッシュor正常に作動しない→ アプリの対応待ち
という流れを体験するユーザーがたくさんいるのでしょう。
androidはそもそもOSのアップデートの機会が(メーカー・機種によるものの)iOSと比較して少ないので
iOSユーザのような体験をする機会があまりない。ということでは?
Re: (スコア:0)
両方のアプリを作ったことある人なら分かるけど、Androidのほうがバージョン間の互換性はマシだよ。マジで。