![携帯電話 携帯電話](https://srad.jp/static/topics/cellphones_64.png)
ドコモ、不正転売防止のためネットワーク利用制限の対象を拡大 19
ストーリー by hylom
中古端末を利用する際はご注意を 部門より
中古端末を利用する際はご注意を 部門より
NTTドコモが5月17日、ネットワーク利用制限の対象を拡大することを発表した。「ネットワーク利用制限」は、分割払いで購入した携帯電話端末に対し、代金滞納となる恐れがある場合にネットワークの利用を制限するもの。契約者ではなく携帯電話端末の固有番号によって管理されており、支払いに問題がないユーザーが中古でこのような端末を入手し独自のSIMカードを挿入して使用しようとした場合でも制限は適用される(ITmedia、ケータイWatch、WirelessWire News)。
ネットワーク利用が制限される端末は「ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト」で調べられる。なお、このサイト上では分割払いで購入した端末は支払いがすべて完了するまでは「△」(注意)表示となるとのこと。
多くの中古携帯電話販売店では、販売する中古端末に対しこのようなネットワーク利用制限が無いことを確認しており、また万が一購入した端末に利用制限が適用された場合補償を行う販売点も少なくないが、ネットオークション等での購入については注意が必要だ。
中途解約で払わなくてよいローンが間違ってる (スコア:3, 参考になる)
解約時に分割購入代金はまとめて払わないと行けないようにしておけば良いだけの話だと思うのだけど、踏み倒した上で売り払えるからこんな措置が必要になる。
SIMロックとかよりもおかしな話だと思うんだけど……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
> 解約時に分割購入代金はまとめて払わないと行けない
そりゃそうですけど,小口の債権を現実に取り立てるのって難しいですよ。
相手の連絡先もわからないし,お金持っているかもわからない。数万の残額を取り立てるのに,それ以上のコストを支払うよりはネットワーク利用制限で牽制した方がトータルコストが抑えられるという判断でしょう。
本当は分割購入の審査を厳しくするべきなのにしないのは,不正転売の損失以上の利益が正規利用者から得ることができるからでしょう。
Re: (スコア:0)
客を競合他社にとられるのが嫌なんでしょうよ。
Re: (スコア:0)
×:客を競合他社にとられるのが嫌なんでしょうよ。
○:アメリカが強烈に押し付けるiPhone販売ノルマの達成のため、販売数水増し余地を取られるのが嫌
Re: (スコア:0)
踏み倒して本国に帰るのが結構いるから仕方ない。
Re: (スコア:0)
単なる代金未納の話なんだから解約は関係ないぞ。
Re: (スコア:0)
携帯電話回線の契約とローンの契約は別個のもので、しかも会社も別会社だったような。
Re: (スコア:0)
事例その1、携帯補償サービスを利用してオークションなどで販売後紛失したことにして新しい端末をゲット
(この場合ステータスは○→×になることもある)
事例その2、iPhone発売日前日に窃盗団が入り在庫が盗まれたので、盗難分をネットワーク利用制限をして流通を防ぐ
(国外に持って行かれると意味は無いけど)
未払い以外にも利用されるケースはあるんです
別の方が書いている「分割購入の審査を厳しくするべきなのにしないのは」について少し・・・
現在大手キャリアについては、新規契約(含むMNP)の場合、自社未払い、CICなどの信用情
Re: (スコア:0)
http://special.xii.jp/keitai/?p=1609 [special.xii.jp]
ここのブログですが、「◯が×になることは絶対にない」とドコモの人に聞いたそうです。
事例その1の紛失したことにした例は本当でしょうか?
新しい端末の方を×にすべきかなと思います。
Re: (スコア:0)
ちょっと自分で調べて見た。
ドコモの携帯利用制限確認サイトで、〇の説明はこうだった。
「今後、ネットワーク利用制限の対象となることはありません。」
〇になれば絶対大丈夫みたいだな。
でもこれだと、事例1のように紛失したことにすれば、確かに詐欺できるな。
Re: (スコア:0)
もう少し調べた。
「おまかせロック」はかかる可能性はありそうな。
これは利用制限とは違う物なのか?
まあ、端末をなくしたりした時に、知らない人にいじられないように遠隔でロックできる機能。
紛失端末にはドコモがロックするのかは良く分からん。
でも、ドコモの店で解除してくれるとか。
これで他と同等になった (スコア:2, 参考になる)
なんか印象だとドコモだけ厳しくなったような印象ですが、これでようやくSBM、auと同等になったといったところですね。
ドコモ端末の場合△表示でもよほどのこと(盗難品とかローン未払いより一段階悪質な場合)がない限り利用停止になることはなかったので、
気兼ねなく中古端末が買えていたのは事実ですが、今回の変更で影響を受ける個人はそれほどいないでしょう。
中古端末買取ショップのガイドライン変更が大変というぐらいじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
ネットオークションやネット経由のフリーマーケットで購入して泣く人が増えるでしょ。
Re: (スコア:0)
このようなリスクがある、と承知した上で買えばいいんです。
Re: (スコア:0)
よくわからんけどハゲヨリマシってことでいいでしょう。
アメリカのiPhone押しつけが諸悪の根元 (スコア:0)
そりゃ日本(など、各国)キャリアに圧力かけまくって
馬鹿みたいに大量に売れと押し付けて来たらこういう弊害も出ますよ
ロシアとか馬鹿につきあってられないとiPhoneを排除した国もありますしね
日本も実質的なiPhone駆除である販売報奨金の抑制など国として対策を打ち始めています
麻薬入り毒リンゴでしかないiPhoneに対して国レベルで対抗する
それにキャリアも協力するのは国として正しい方向性ですね
Re: (スコア:0)
ああ、いつものひとだ
最近お見掛けしてませんでしたが、いかがおすごしだったのでしょうか
Re: (スコア:0)
何かと戦ってる人だと決めつける行為で必死に何かと戦ってる人お疲れ様です
Re: (スコア:0)
図星だったよーで。。