NOTTV、来年6月でついに終了 56
ストーリー by hylom
ギブアップ 部門より
ギブアップ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
2012年に開局した携帯端末向けの放送サービス「NOTTV」が、2016年6月30日でサービスを終了する(AV Watch)。
NOTTVを運営するmmbiが発表したもの。NOTTVは地上アナログテレビ放送停波後に空いた周波数帯域を使用した有料(一部無料)のマルチメディア放送サービス。NTTドコモが携帯電話向けサービスとして展開していたが、視聴には対応端末が必要であり、また近年ではインターネットを使った動画配信サービスが普及していることもあり苦戦していた。また、同時にmmbi子会社のジャパン・モバイルキャスティングによるモバキャス(CS/BS放送をマルチメディア放送として再送信するサービス)も終了する。
今年6月にはmmbiの純損失が502億円という話が出ており、いつサービスを終了するのかが注目されていた。なお、サービス終了後の帯域の用途が気になるのだが、まさかこのまま塩漬けになる、ということはないよね?
名古屋テレビ塔 (スコア:5, 興味深い)
Re:名古屋テレビ塔 (スコア:1)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%83%86%E3%... [wikipedia.org]覗いてきた。
いい使い道はないし、かといって解体にも金がかかるで、めんどくさそうなことになってる模様。
「テレビ塔を学生にプレゼントし、周辺の道路を閉鎖して毎週学園祭を行えばいい。」ってwww
Re: (スコア:0)
名古屋市官僚諸姉諸兄の優秀さに感じ入るばかりです
Re: (スコア:0)
ただの名古屋塔に…
Re: (スコア:0)
耐震問題再燃?
Re: (スコア:0)
文化財にしちゃったからおいそれと解体するわけにもいかんしねぇ
Re:名古屋テレビ塔 (スコア:1)
あそこに横倒しにするってのはどうでしょうか?(笑)
Re: (スコア:0)
NHK FM、@FM(エフエム愛知)、ZIP-FM、Radio NEO(旧Inter FM NAGOYA)が中京テレビ社内にある東山タワーから発信してるけど、
中京テレビが来年度移転するため存廃問題がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC [wikipedia.org]
少々タワーの高さが低くなるけど、名古屋テレビ塔に移転すればいいかも。
使用していた周波数帯は総務省に返納する予定とのこと (スコア:4, 参考になる)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151127_732603.html [impress.co.jp]
Re:使用していた周波数帯は総務省に返納する予定とのこと (スコア:2)
しかしVHF帯ってモバイルデータ通信用としては使いにくい帯域と言われてますよね。
何に使えば一番効果的なのかな?
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:使用していた周波数帯は総務省に返納する予定とのこと (スコア:1)
圏外でもスマートフォンでメッセージを送受信できる無線デバイスgoTenna 予約受付中、150MHz帯を使用
http://japanese.engadget.com/2014/07/22/gotenna-150mhz/ [engadget.com]
米国にはVHF帯を使用したメッセージサービスがあるそうだ。
Re: (スコア:0)
スマホのFMラジオですら、全国のFMラジオを聞ける有料サービスの妨害になるので実装を拒否する携帯キャリアが、
パケット代を取れなくなるデバイスに帯域を渡すなんて、
北朝鮮が日本に無条件降伏するよりありえないでしょう。
総務省の天下りをフル稼働させて潰すでしょうね。
Re: (スコア:0)
アマチュアか研究者用として日本でも220MHz帯を開放すれば良いのでは。
Re: (スコア:0)
アナログテレビ放送とかどうかな。
# そもそも帯域を使う当てがあるからって無理やり終了させてだから赤字確実なのにとりあえず帯域埋めるサービスやらざるを得なかったんだよな?
Re: (スコア:0)
でも代換名目で何か帯域もらえるのかも。
Re:使用していた周波数帯は総務省に返納する予定とのこと (スコア:1)
700MHz帯を貰うに当たっての裏取引って話も有ったね。
空いた帯域何に使う? (スコア:2)
IoT専用にして電話番号無し。IPV6のみ。とかどうだろう?
以下、有用な案をどうぞ。
景気対策と思えば (スコア:1)
まさかこのまま塩漬けになる、ということはないよね?
帯域は返却するらしいですよ。
NTTドコモは海外投資で巨額の損出を出していたので、それに比べれば、このぐらいは余裕なのでは。
NOTTVの投資先は国内なので、政府の代わりに穴掘って埋める式の景気対策をしてくれている社会貢献のつもりなのかもしれない。財源は持てる契約者。
そもそも最初から意味分からんかった (スコア:1)
帯域確保の為に地デジ化するよ!
↓
放送止めて空いた帯域で放送するよ!
Re:そもそも最初から意味分からんかった (スコア:1)
確かに意味不明だ。
たぶん、地デジをやりたかったのが地デジ化の最大の理由で、帯域確保は地デジ化の目的としてはおまけで入れてみただけだと思うよ。
修学旅行が修学旅行に行くのが最大の目的なのと同じ。こじつけた理由は、真の理由ではない。
壮絶な無駄金の原資は (スコア:1)
挑戦するなとは言わないが、明らかに成功の可能性の低いところへ何百億も投資し、
特に有効な手も打てずドブに捨てるということを何度も何度も繰り返すようでは、
そんな金があるなら消費者に返せと言いたくもなろう。
いま政府が携帯電話代の値下げを要請するという、かなり異例の取り組みを行っているのも、
結局携帯会社がこういうことをやっているからだろう。
あの下らないCMとかもそうだ。
あのCMを見るたび、それが国民から不当に吸い上げた金で作られていると思うと
腹が立ってしょうがない。
Re:壮絶な無駄金の原資は (スコア:5, 興味深い)
>いま政府が携帯電話代の値下げを要請するという、かなり異例の取り組みを行っているのも、
>結局携帯会社がこういうことをやっているからだろう。
いや、NOTTVというかこの周波数帯の事業は、QualcommのMediaFLOを締め出すために国から要請(≒命令)されたものなんですけどね…。
ぶっちゃけドコモ本体としても「やる以上利益を上げることを目指さなきゃなんないけど…どうすんだよこれ」状態だったでしょうな。
はっきり言えば国の周波数利用方針の失敗。
ただ明らかに方針として当時の状況にもあっていなかったので、陰謀論者大好きな事情があったようにしか思えない。
#地上デジタル化の計画初期段階から決まっていて、利権がらみでもう変えられなかったとか、
#この周波数帯に真っ先に手を挙げたのがQualcommとKDDiだったんで、アメリカから「こういう用途の周波数帯用意しろ」って
#言われてたとか
Re: (スコア:0)
チャレンジですらなかったのか。
Re: (スコア:0)
まあ米国MediaFLOもサービス終了してもう日本にこないだろうからお役御免って感じですかね>NOTTV。
Re: (スコア:0)
締め出すも何もMediaFLOの方が出来が悪い…
Re:壮絶な無駄金の原資は (スコア:1, すばらしい洞察)
. そんな金があるなら消費者に返せと言いたくもなろう。
別に、この事業をヤりまーすwwwつって集められた金がわざわざドブ川に流され
装置作ったりアプリ作った人たちがタダ働きを強制させられたわけじゃないんだ。
開発者の給料になり、コンビニバイトの給料になり
金はちゃんと消費者の中に行ってんべ。
この事業によって、我々人類の生活はさほど改善しなかった。せいぜい失敗データベースのネタが増えた程度だ。
もっと別の事に金を使っていれば、人類の生活はもう少しだけよくなっていたかも知れない。
それを考えればまあ、消費者が得られていたはずの利益は多少減ったかもね。
でもそれは一体おいくら万円だい?ってね。
Re:壮絶な無駄金の原資は (スコア:1)
要約すると「穴掘って埋めただけの仕事でしたでしたが短期的には役に立ちました」にすばらしい洞察がつくのがスラドの現状だな。
Re: (スコア:0)
それはそれですばらしい洞察だし、それを一行にまとめてみせたのもまた素晴らしい。
# あとまぁ、海外の事業者に対する牽制だったって話もあるのでそれ踏まえるとよりお得感が
Re: (スコア:0)
穴掘って埋めるだけの名目作れたなら実際いいことなんじゃね。
そのツッコミの裏にも見え隠れしてるけど、金使うのにも理由や意味を求められるご時世だし。
Re: (スコア:0)
世代間格差ってなに?この話とどうつながるの?
適当に関係ない話を混ぜるなよ。
Re: (スコア:0)
『何もかもが上の世代の尻拭い』という
甘美な汎用テンプレに頼らないと
自論の足場を保てないのでしょう。
言い訳と環境転嫁ばかりの例の世代にはよくあること。
# 「順調に」ってあたりに本音が見られます
Re:壮絶な無駄金の原資は (スコア:1)
>あの下らないCMとかもそうだ。
>あのCMを見るたび、それが国民から不当に吸い上げた金で作られていると思うと
>腹が立ってしょうがない。
NOTTV以外でも使えそうなコピペ。
Re: (スコア:0)
ホント馬鹿みたいだよね。こんなことやってたらGoogle, Appleとの差が広がるばかり。
返却した帯域は彼らにあげて有効活用してもらったほうがマシ。
Re:壮絶な無駄金の原資は (スコア:1)
違うものを比較する奴はアホ
Re: (スコア:0)
その通りですね。ドコモはただの土管屋なんだから。
Re: (スコア:0)
違いませんよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/23/news056.html [itmedia.co.jp]
Re:壮絶な無駄金の原資は (スコア:1)
リンク先見てみたが、上の人が言うとおりアホなんだなとしか思わなかった
Re: (スコア:0)
携帯持たなきゃ吸い上げられないよ(笑)
ガラケーなら固定電話より安いし(笑)
Re: (スコア:0)
DoCoMoって税金だったんですか?厭なら契約しなければいいだけでは、
ネットには勝てないでしょう (スコア:0)
貧乏なNOTTVと契約者!
NOTTVでドコモが得たもの (スコア:0)
4年だけだったけど競合を締め出す事が出来たのですから500億の投資は有意義なモノだったのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
auが取ったところで、違う結果になるとも思えないけどな
#そもそも、これ、何かの取引で掴まされた帯域であってauもdocomoもしぶしぶ参加したんじゃねぇの?
関連企業どうなんの? (スコア:0)
mmbi結構な規模になるみたいだけど他に事業やってるようにも思えないし解散?
ここまで (スコア:0)
番組内容についてのコメントなし。
俺はみならいディーバしか知らない。
2期の望みが絶たれたのはさみしい。
Re:ここまで (スコア:1)
オールナイトニッポンの動画か再放送やってたらしいけど見たことなかった。
#ラジオで時々CM流してた。
本当にゴミになるアプリの削除 (スコア:0)
androidのNOTTVが初期状態で入ってる端末のMmbServiceProcessとかどーするのかな?放置?
最近はまあリソース食ってるけどおとなしいが、初期の暴れっぷりを経験していると
とても常駐させておきたくないんだが。つかついでにワンセグも捨てたら?
Re: (スコア:0)
君が勝手に捨てるのは自由ですね
Re: (スコア:0)
プリインは正規の削除手順が存在しなかったりするんですがどうやって捨てろっていうんですかね。
端末ごとってのは無しで。
何社かで争っていたよね? (スコア:0)
他社の方が双方向での新しいサービスができそうだったから、そちらがもう一度手を挙げてくれればいいのだけど