
Windows PhoneのLG Lancet、Andoroidバージョンが発売開始 13
ストーリー by hylom
簡単にOSを入れ替えられたらよいのに 部門より
簡単にOSを入れ替えられたらよいのに 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米国の通信事業者VerizonよりWindows Phone 8.1として販売されていたLG Lancetであるが、このたびOSとしてAndoroid 5.11を採用したバージョンも発売が開始された(Verizonの商品ページ)。
LG Lancetは、MSM8916を積んだ4.5インチ854×480のスマートフォンである。スペックからすると在庫処分と考えられるが、販売の仕方としては面白いものだ。
ここでFirefox OSでも入れてくれればアレゲ臭が漂ったのだが……。
Andoroid って! (スコア:0)
新しいOSですか?
Re:Andoroid って! (スコア:1)
安藤ロイドバージョンかも。
Re: (スコア:0)
えっちなのはいけないと思います!
Re: (スコア:0)
帰宅部活動記録?
バッテリの持ちが悪くなっているようです (スコア:0)
http://wmpoweruser.com/verizon-lg-lancet-now-available-in-android-form... [wmpoweruser.com]
win 18.5h vs android 10h
スタンバイだとどちらも17.5日
Re: (スコア:0)
単純計算で2倍弱ってのはちょっと凄いですね。WPは相当省エネを頑張ってるんですね…。
逆に同じWindowsでもPC・タブレットの方は、バッテリー消費が大きいので、タブレットではAndroidよりバッテリーが多めに必要になるとか聞いた気も…。予定されているWindows 10 mobileのタブレットが出たら、同じWin10でも、PC系列のWinタブとだいぶ違った見た目・使用感になるのかも…。
Re: (スコア:0)
4.xの時代と違い、下手するとWPどころかデスクトップ版WindowsよりAndroidの方が必要なHWスペックが高いのが現状です。
この機種はWPとしてはミドル~ローエンド端末なのでRAMを1GBしか積んでいません。
WPならそれで必要十分ですが、Android 5.1.1では元々大きい上にメモリリークバグもまだ残ってるのでOSだけで限界に近いかと。
それに加えてWPアプリはバックグラウンドで勝手に動く事が出来ず、省電力になるような作りを強制されるのに対して、Androidでは常駐アプリを抑制する方法が皆無で皆が好き勝手に常駐しまくっているのが現実です。
その為、RAM不足によるアプリ再起動がボディブローのようにバッテリーを食いつぶしてこの2倍弱という圧倒的差になっているかと。
ちなみに、Windowsタブレットで電池が持たないのはHW的に不利なのに加え、従来のデスクトップアプリが原因で、常駐アプリを最低限にしてWPと同じようなストアアプリしか動かさないならかなり持ちますよ。
Re: (スコア:0)
機能とアプリが貧弱なWP(笑
Re: (スコア:0)
基本的に朝の通勤時に減っていたら(30%ぐらい?)、今晩は充電しようかなという感じで、使えてます。
Android のように朝 50% だとモバイルバッテリ持ってないと不安なんてことはないです。
自分の感覚だと 4倍ぐらいは持ってるので、2倍ぐらいの差だと過小評価ではってくらいの感じです。
タブレットにしても、Windows 8タブレットのほうが、Android タブレットよりはバッテリ持ちが良いような気がしますけど、どうなんでしょうね。Win8タブレットではバッテリを意識して使うことは無いですが、Androidタブレットは気にしながら使ってますね。
何台も持ってるわけじゃないし、ハードウェア構成も違うので同列には語れないですが。
iOSバージョンはまだなの? (スコア:0)
遅いんだよのろまが
Windows Phoneそこまで売れないのかよw (スコア:0)
あまりに売れないんでもう当分の間はWindows Phoneは作らない(2012年当時) [theverge.com]と語っていたLG。
満を持して今年の5月に発売したLancet [getnews.jp]を、早くもこんな形で在庫処分しだすとは。
Windows Phoneでは捨て値で配っても売れないということか。
しかし、メモリ512MBのミドルレンジ機に、バッテリーの異常消費 [google.com]やメモリ喰い [google.com]などで
悪名高い、バギーなAndroid 5を載せて、まともに動くのだろうか。
#2903783 [mobile.srad.jp]でも、バッテリーの持ちが悪くなっているのが指摘されているが。
Windows Phoneはセキュリティーパッチやアップデートの頒布のしやすさや、
メモリ消費、低消費電力などの作り込みなどの点でAndroidより数段上のレベルを実現しているようだ。
流石、MicrosoftはだてにOSで長年経験を積んできたわけではない、というところか。
ほんと、これでアプリさえ豊富なら、いいスマホプラットフォームになるだろうに。
もっとも、アプリの数がプラットフォームの価値で、それが簡単に覆らないから、
Wintel(この言い方も古くなった)タッグが今までのさばってこれたわけだが。
Re: (スコア:0)
NOKIA の販路やブランドが残ってるから、まだ売れてるわけで、他のメーカーが参入したって、どうにもならんでしょうね。
故事に倣って (スコア:0)
昔、Core,Core2系のシングルコアCPU(Celron M4x0,5x0)が出た頃
これ搭載のメモリー1GBのPCにVista抱き合わせると、とてもじゃないけど使えない…
がXPにダウングレードしたら、普通に行けるぞ!やっぱりXPサイコー!!!
という故事がありました。
Android5系を入れたらこの有り様なのに
Winddows Phoneならば、ほらこんなに!!!
Windows Phoneサイコー!!!!!
とならないとも限らないじゃないか。
オレは買わないけど…