
スマートフォンの画面を約3倍に拡大できる拡大鏡付きスタンド 24
ストーリー by hylom
これで小さい端末でもOK? 部門より
これで小さい端末でもOK? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
アレゲなグッズを多数企画・販売している上海問屋が、置くだけでスマホの画面を約3倍に拡大できるという拡大鏡付きスマホスタンドを発売した。お値段は税込み1499円。
このような形のゲームボーイ周辺機器があったことを思い出してしまったが、細かい文字が見にくく感じる人には良いのかもしれない。
タッチする (スコア:2)
絶対に拡大された方の画面を操作しようとして「ああ、こっちじゃねえわ」ってなる
Re: (スコア:0)
次に、スマホ本体にタッチしようとして、3倍に拡大された指を見てびっくりする。
# 奥行き方向の見え方ってどうなんだろう。奥行き方向の見え方に違和感があるとタッチはしづらいと思う。
Re: (スコア:0)
え?操作できるんじゃ?
Re: (スコア:0)
老眼なら通販の拡大めがねか普通に老眼鏡でいいのでは。
そもそもスマホならピンチアウトでいいでしょ。
昔見た! (スコア:2)
と思ったらすでに記事本文に書かれてた。ライトボーイ、意外と便利だったんだよなあ。
Re:昔見た! (スコア:1)
それを言うならワイドボーイですね.
ライトボーイはワイドボーイにライトが付いたものでした.
ゲームボーイはバックライトが無かったので,
そんな製品が存在したのですね.
スマホには不要ですね.
あれ?これじいさまが使ってたような (スコア:0)
ああ、あっちはテレビ拡大鏡だったっけ。姿形を変えて生き延びて行くんだな…素直にタブレットに拡大モード搭載じゃだめなのか?
Re: (スコア:0)
値段考えたことある?
Re:あれ?これじいさまが使ってたような (スコア:1)
AST21 新規一括0円
Re: (スコア:0)
>拡大モード
画面は大きくなってくれないでしょう。
拡大モードだと、周辺が画面外になって見えなくなるのでは?
通常の三倍だから (スコア:0)
赤くて角が生えてるんですね、わかります。
#なんか大昔のテレビ用でこんなのを見た希ガス。
#若い人は古い漫画(こち亀とか?)で見たことがあるかどうかというレベルやな。
ガラケー (スコア:0)
スマホだとガラケーよりは画面が大きくなってるはずだけど、
ガラケー向けに同じような商品ってあった?
スマホは置いたまま使うとか、使い方が変わってるのかな?
Re:ガラケー (スコア:1)
・携帯電話だと、画素数が少ないから、拡大しても細部が見えるようにはならない。
・携帯電話向けサイトでは、たぶん小さい画面であることを意識した作りになっている。
・スマートフォンで画素数が増え、PC向けのコンテンツをそのまま表示する機会が増えた。
と言う感じかなと思っています。
携帯電話はメールと電話しか使ってないので、完全に想像ですが。
スマートフォンに映像の外部入力がついて、こういう拡大鏡と組み合わせて、ノートPCの外付けモニタとして使えたら面白いかもしれないと思っています。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re: (スコア:0)
>・携帯電話向けサイトでは、たぶん小さい画面であることを意識した作りになっている。
>・スマートフォンで画素数が増え、PC向けのコンテンツをそのまま表示する機会が増えた。
電子書籍リーダーとして使う場合なんか、まさにコレじゃないかな。
特に固定レイアウト書籍だと、いくら解像度が高くても小さい画面で読むのは辛い。
大型のリーダーはけっこう値が張るし、普段そんなに使わない人には専用端末よりこっちのが敷居は低いでしょ。
Re: (スコア:0)
単に40-50代が老眼になっただけじゃね?スラドでも老眼の人多いでしょ
Re: (スコア:0)
老眼じゃないんで分からないが、
スマホを手に持ってピントの合う所(大体離すのかな?)で、
スマホ画面を拡大動作は辛いというのはありそう。
置いて拡大鏡使うと楽そうだし。
拡大鏡(アナログ)の利点もあるんだろうけど、
スマホだと新しい機能(拡大)も付いてるんでどうなんかな。
Re: (スコア:0)
ガラスマ作るなら目との距離を測定して自動調整する年寄りズーム機能でも開発すりゃええのにな
スマホの超高解像度も (スコア:0)
ようやく使い道が出てきたかも?
原理がわからん (スコア:0)
最初、ちら見したとき外部液晶かと思ってしまった。
どうやったら正面や斜め横から見てもスマホの画面がちゃんと収まるように表示できるんだろう?
不思議だ・・・
Re:原理がわからん (スコア:1)
Webページの使用例は、フォトショップで加工(はめ込み合成)した「イメージ」であって恐れておられるように、斜めから見るとちゃんと収まっていない表示しかできないと思われます。
フレネルレンズですから、真正面で使っても見え方は情けないものでしょう。
Re: (スコア:0)
レビューに「がっかりです」と書かれること間違いなしやね
Re:原理がわからん (スコア:1)
これこそ車輪の再発明かと。
maruken
Re:原理がわからん (スコア:1)
昔、白黒テレビの時代には、画面をなんかカラー化するあやしいフィルターがはやっていましたよね。
それと同じものじゃね?
maruken
拡大鏡付き! (スコア:0)
「俺のスタンドは!スマホの画面を三倍に表示させることが出来る!」
みたいな?