
米連邦通信委員会、電波妨害装置販売業者に3500万ドルの罰金を科す 16
ストーリー by hylom
これはアウト 部門より
これはアウト 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米連邦通信委員会(FCC)が、中国製の「携帯ジャマー(電波妨害装置)」を米国内で販売した業者に約3500万ドルの罰金を科す模様。FCCがこれまで科した罰金としては最高額とのこと(日経PCオンライン)。
問題となっているのは、FCCの承認を得ていない電波妨害装置を販売した点。そもそも米国では電波妨害装置の販売がすべて禁じられているとのこと。販売業者側は「これまで米国に販売したことがある当社製品は10種類にも満たず、さらにそれら製品がFCCの承認済みだと言ったことはない。当社製品のほとんどは中国向けだ」と述べているそうだ。
ある意味当然? (スコア:3, 参考になる)
もし本当にそうだとすれば、この措置もある意味当然と言えるかも。
関連リンクにも入ってますが、他の参考記事として
「GPS妨害装置を利用した不正行為」の危険性 [wired.jp]
こんなに重要だったGPS...しかもその妨害機って何? [gizmodo.jp]
件の深圳市にあるC.T.S. Technology社のサイト [ctstechnologys.com]は一時的に停止されてるようです。
グーグルのキャッシュ [googleusercontent.com]だとiPhone関連パーツや端子の圧着機と並んで金属探知機とか
車両の下側をチェックするミラー、カメラなんかの保安関連製品が取扱商品に入っていて、何だかまとまりの無い印象です。
Re:ある意味当然? (スコア:2)
[techtimes.com]の記事では
「FCCのエージェントが当の業者の製品10種類を購入して試したところ携帯電話、Bluetooth、WiFi、衛星無線にGPSまで妨害した。しかもいくつかのジャマーの影響範囲は半マイルにも及んだという。」
半マイルって、こんなに強力、というか破壊的な装置、だれがどういう用途で使うんです?
Re: (スコア:0)
携帯ジャマーかな?
CDMAは妨害しようとすると難しいから技術が無いとパワーでカバーするしかないとか聞いた覚えが有る。
考えてみればもともとECCM技術から来たようなもんだからな。
そうすると、不通エリア(有効範囲)がちょっとしかなくとも、ノイズだの切断などの影響を受けるエリア(影響範囲)はバカっ広くなる可能性は十分に。
Re: (スコア:0)
見る限り、現地に有り勝ちな中小ODMメーカーっぽいですね。
そこそこアメリカ向け商品が出たので、それなら自社でって事かな。
でも法律の確認すら大してしいなかったと。
しかし、GPSの妨害機って何につかうのかと思ったら、トラッキングの妨害か。
軍事活動でしか不要だろうと思いきや、高速料金の踏み倒しに使うとかハイテクが廉価になるのも考えもんだな。
でも国内販売で食いとめてもネットで直接購入されるのは止められないだろうとeBayを覗くと、やっぱ有りますね。
そもそも米国では電波妨害装置の販売がすべて禁じられている (スコア:0)
販売業者「これまで米国に販売したことがある当社製品は10種類にも満たず、さらにそれら製品がFCCの承認済みだと言ったことはない。当社製品のほとんどは中国向けだ」
書いてあることが正しければ弁解の余地は無いが、電波庵室で使う実験用とかも販売禁止なんだろうか。
有償による貸与であり販売ではない (スコア:0)
ただし期限は無期限とか。
「売る」なんて言ってない。一生貸すだけだぞ! (スコア:0)
ただし期限は無期限とか。
ジャイアニズム式販売ですね。
Re: (スコア:0)
電波暗室で使う試験用の装置ってこの認証いるんでしょうか。
#認可前の商品の試験できなくなる気が
Re:そもそも米国では電波妨害装置の販売がすべて禁じられている (スコア:1)
そのへんは除外機器の項目に列挙されとります。
15.103 Exempted Devices
(c) A digital device used exclusively as industrial, commercial, or medical test equipment.
Re: (スコア:0)
ああ、予想通り「そもそも米国では電波妨害装置の販売が『すべて』禁じられている」が、嘘だったと云う事ね。(所詮後知恵)
Re: (スコア:0)
わざわざそんな所に噛みつかなくても
いいじゃないか。
話題がふくらむ訳でもなし。
Re:そもそも米国では電波妨害装置の販売がすべて禁じられている (スコア:1)
そもそも試験用の装置なんて「購入」しないでしょ?
禁止されるのは「販売」で、製造は別条件になるのが当然(必然)です。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
いやいや、そりゃしますよ。試験するってのも色々なフェーズが有るでしょ。
だから日本でも試作向けの技適外の通信モジュールとか売っているでしょうに。
秋葉で売られている技適無しWiFi製品も飽く迄実験に使うって前提なんだし。
Re: (スコア:0)
最近の人はアナログもののジャンクなんか見たこともないかもしれず無理もないでしょうが
輸出用のハイパワーCB無線機なんかは普通に売られてましたよ?
あれを実験用と言わずしてなんというのでしょうね
実際、ああいったものもRFパワーモジュールを剥いで使うとか、
10mバンドに改造して遵法的に使うということは可能です。
日本の場合は使用者は罪に問われますが販売は自由です。
たぶん米国も同じでしょう。そうでないとアマチュア無線のモシモシ以外の仕事に大きな
制限が出ると思うんで。
ただ、ジャマーと銘打ったものに関してはFCCの許可無く売れないという規制はあるのかもしれませんが
Re: (スコア:0)
ちょっと言ってることを整理してみた
これまで米国に販売したことがある当社製品は10種類にも満たず
これまで米国で数種類は販売した
さらにそれら製品がFCCの承認済みだと言ったことはない。
FCCの承認/非承認については何も言ったことなし
当社製品のほとんどは中国向けだ
ほとんどは中国向けだが一部国内向けもちゃんと作ってる
まとめ
ちょこっと国内販売してます
#なんでこうまわりくどい表現するのだろう
そもそも (スコア:0)
ググッた結果を見る限り、
米国でも、こうした電波垂れ流しのジャマーは、使用だけでなく販売も禁止されてるようですが(州によって違うかも)。
承認受けたかどうか関係なく、売ったらダメなものを売ったらダメでしょう。そらそうだ。