
ゲオがソネットと組んで格安SIM市場に参入 29
速度を重視する人向けといったところか 部門より
CD/DVDやゲーム機、スマートフォンなどの販売で知られるゲオが、ソネットと組んで格安SIMパッケージ販売に参入する。4月26日より全国約1000店舗で、MVNOとしてNTTドコモのXi/FOMA回線を利用するサービス「Smart G-SIM by So-net」および「Smart G-SIM for Wi-Fi by So-net」を販売開始するという(発表PDF)。
「Smart G-SIM by So-net」は下り150Mbps/上り50Mbpsという通信速度で、通信量規制が30MB/日の「プラン30M/day」(月額880円)と50MB/日の「プラン50M/day」(月額1,278円)が用意される。どちらも初期費用は3,000円。
また、「Smart G-SIM for Wi-Fi by So-net」は無線LANルータが付属するプランで、速度は下り/上りともに2Mbps、通信量規制は2GB/月および360MB/3日。料金は月額1,833円で初期費用は3,000円、24ヶ月の定期契約という縛りがある。
提供されるルーターはFS010Wとのことなので富士ソフトの同製品と考えられる。31000円のルーターを24回払いの割賦契約して実質無料となるという。
販売開始キャンペーンとしてゲオが販売するスマートフォンの3,000円の値引きやネットワークの増速・増量キャンペーンも行われるとのこと。キャンペーンの適応は4月26日から6月30日まで。ルータープランが2年縛りで最大2Mbpsへの速度制限があるなど注意点はあるが、競争の激化により消費者への還元が進むのであれば歓迎したい。皆さんはこのプラン、魅力を感じますか?
ゲ・ソ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
宣伝キャラクターにイカちゃん [wikipedia.org]を使うというのはアリかも。
MNPの歪みが修正されなきゃたいした意味ないかな (スコア:2)
いまだにキャッシュバックで一括で無料になる機種はありそうな感じなんで(自分はもう期末に変更してるから店頭のPOPを外から見た限りだとだけど)
その分を月々の割引に充当するとしたら
結局キャリアと直にフルプランで契約しても2年はそのソコソコの機種付きで月3000円~くらいなんだよね。
ルーター別持ちかつ別途機種を用意しなきゃならんとなると月1000円くらいの差だとちょっと厳しいかな。
どうせ2年は縛りは同じだし。
商売としては個別に採算を計算してるこういう格安SIMのがまっとうだとは思うんだが
なにしろ大元のキャリアがまっとうな商売してないんだからどうしようもない。
Re: (スコア:0)
当たり前。「0円端末がダメー」と馬鹿が言ったせいで端末代金をきっちり取る様になった。しかし、これでは売れない。
0円で売る。情弱から端末代金を撒き上げてるから余計に販促金を出せる。故にCBが盛る。
結果、0円端末を禁止して情弱(金払いが良い人、養分)とジョウキョウ(乞食)の差が余計に広まっただけ。
制度設計としてCB禁止するんじゃなくて、ドコモ以外のMVNOもドコモ並に認めて
SIMロック解除を進める(全然進んでない!)、電波のハーモナイズを進める(LTE1800とかどうすんの?)。
「電波もち」と「電波借り」の競争環境を整えて競争を促進しないと、
「電波持ち」に金が更に集まるだけ。CBがどうこうなんて、全く無意味!
金が余ってるからこそCBが出せるという点が分かってない。
SIMロック解除すら徹底できないのに、CBがどうとか馬鹿馬鹿しい話です。
日単位での速度制限 (スコア:1)
格安MVNOって、「月あたり○MB、それを超えると速度制限あり」というのばかりで、
日単位で制限がかかるところって少ないんですよね。
予期せぬアップデートとか無駄に通信されてしまって容量オーバーとかありがちですが
月単位だと、容量オーバーしてしまったら月末までずっと低速で我慢しないといけないというのはストレスがたまります。
「普段、毎日使っているが、軽いネットサーフィン中心」だと、日単位で処理された方が、容量オーバーした日だけ我慢すれば翌朝復活するのでありがたいです。
というわけで、私はOCN モバイルONE [ocn.ne.jp]を使っているのですが、それと比べると
OCN 50MB/日: 900円、80MB/日:1380円(税別)、容量オーバー時の制限速度は200kbps
G-SIM 30MB/日:880円、50MB/日:1278円(税別)、容量オーバー時の制限速度は不明
というのは、制限速度次第ですが、かなり微妙な価格設定ですね。
Re: (スコア:0)
> 予期せぬアップデートとか無駄に通信されてしまって容量オーバーとかありがちですが
> 月単位だと、容量オーバーしてしまったら月末までずっと低速で我慢しないといけないというのはストレスがたまります。
逆に、夕方にアップデートが来て1日の通信上限超えてしまったうえで
低速モードかつ「バイナリダウンロード」カテゴリ扱いの強制限を受けてイライラってこともあります。
どちらがいいとは一概には言えません。
個人的には、そもそも軽いネットサーフィン中心というなら
通常時は低速モードで常用できるサービス(iijmioとか)のほうがより適切だと思いますね。
というかそっちにしない意味が見いだせない。
Re:日単位での速度制限 (スコア:2)
> 通常時は低速モードで常用できるサービス(iijmioとか)のほうがより適切
いや、通常時も、Webサーフィンに対して高速通信によるレスポンスの良さを期待していますので、低速モードに固定出来るプランというのでは全然意味がありません。
ただし、IIJmioに限って言えば、200kbpsの通信速度の環境でも、3秒間は帯域制限をしない「バースト転送」を実施している [impress.co.jp]ので、低速モードままでも、Webサーフィンなんかに限れば他社の高速モード時と遜色ない通信ができるでしょうね。
#導入当時、そのことを知らなくってOCNとIIJmioとどっちにするか迷ったあげく、OCNにしてしましました。このことを知ってたらIIJmioを選んでいたと思いますが、こういうのってカタログスペックの比較というレベルの数値としては出てこないんですよね…
量で規制するなら、ほとんど使ってない月は安くできんの? (スコア:1)
2GB/月で月額1,833円なら、20MBしか使ってない月は約18円になるとか。
Re: (スコア:0)
それなら上限規制をなくして、20GB/月使ったら18,330円、200GB/月で183,300円というプランならありかと。
「Smart G-SIM by So-net」は下り150Mbps/上り50Mbpsという通信速度で (スコア:0)
>通信量規制が30MB/日
あれ?0.3秒で当月が終わるプランに見えるんだけど、スマホってこういうプランなん?
#WIMaXしか契約していない子豚
Re: (スコア:0)
どんな計算すればそうなるん?笑
Re: (スコア:0)
数秒は持つんじゃね?(バイト≠ビット)
Re: (スコア:0)
30MB/day=240Mb/dayなので1.6秒です
Re: (スコア:0)
当「月」は終わんないんじゃね?
Re: (スコア:0)
150Mbps=150MB/sじゃないぞ?
それに通信速度が最大で150Mbpsあったとして通信量がいつもそれだけあるわけじゃないぞ?
Re: (スコア:0)
いや、さすがにその指摘は違うかと。
通信速度の上限が150Mbpsだったとしても、数秒で規制量に達するならユーザが活用できる機会は極小なわけで。
通信速度と通信量上限が釣り合っていないという主張でしょう。
Re:「Smart G-SIM by So-net」は下り150Mbps/上り50Mbpsという通信 (スコア:1)
ちゃんと意味ありますよ。
例えば、画像コミで1ページ1MBのサイトを閲覧するとします。
サーバー側のレスポンスは抜きにして考えますが、
150Mbpsだったら、0.05秒で1MBのデータが届きます。
200kbpsだと、40秒かかります。
そういう「1日30回まで限定」で「わずか0.05秒の待ち時間で閲覧できる」という状況になるわけです。31回目からは40秒待たされるようになる。
テキスト中心で1ページ100kBだとしたら、「最初の300回は0.005秒待ち、301回目以後4秒待ち」になるって感じでしょうか。
そういう感じで、Webサイトの閲覧のような「散発的にトラフィックスが発生するが、総容量はそれほど多くない」場合での用途に適しているんです。
「150Mbpsをフルにつかって、わずか0.2秒で制限を使い切ったぞ」なんていう使い方をする人はそもそもこのプランの対象外なんですよ。
Re: (スコア:0)
ということも起きるので、通信時間は短いに越したことはないですね。
※G-SIMのGはGEOのGです。 (スコア:0)
なんで、特徴のところに二度も書いてあるのだろうか?>プレスリリース
Re: (スコア:0)
大切なことなので二度言いました
ソニーとゲーム屋 (スコア:0)
発売前はVitaの3G版ってこういう売り方をするもんだと思ってたのに…。
通信契約で本体無料的な。
早すぎたのか。
Re: (スコア:0)
部門間の連携がgdgdなだけだと思うよ。
vaioは(直近は)auのLTEだったしw
Re: (スコア:0)
なんかソニーってソニーグループ内でエコサイクルを作ってロックインして儲けようって気があるんだかないんだかわからんとこあるよなー。
ブラビアとPS4なんかも、もっとお互い協力して売り込めよ!って感じだし。
TVに映すコンテンツとしてPS4は最適だろうに、PS4用のTVって何がいいだろう?という時に選択肢にブラビアなんてまず上がってこない。
部門間でよっぽど仲悪いんだろうなって思うw
Re: (スコア:0)
PS2が出回る前後にAV機器関連でちょっとだけ仕事したことあるけど、
PS2がAV部分を勝手な仕様で作っちゃった上に仕様書もないので、AV機器の部門ではPS2実機を解析して仕様調査して、
その結果に自分とこの機器の仕様を一部合わせる、なんて非効率なことをやってた。
んで、その部門でも仕様調査後に最終的なドキュメントは作らないという。
プロジェクトの上の方の人間が、うちにはドキュメントを作る文化が無いとか動いてるものそのものが仕様書だとか凄いこと言ってたような覚えが。
外部の人間に情報漏らさないようにしてただけかもしれないけどね。
超過したときの速度が書いてない (スコア:0)
> 皆さんはこのプラン、魅力を感じますか?
WiFiルータの2GB/月ならどうかな、と思いました
けれど3日で360MBを超えた場合、速度がどうなるのか書いてないのは怖くて契約できませんね
制限1MB/月でも、超過後の速度が250kbpsくらいあれば実質使い放題なんですけど
# WillcomのPHS回線テザリングは(WiMAXのように早くはないが容量)無制限だけど、田舎だと街間で圏外だから使えやしねぇ
Re: (スコア:0)
超過後300kbpsなら
http://setsuzoku.nifty.com/do_lte/ [nifty.com]
Re: (スコア:0)
なんで2年縛り生活に戻らないといけないのだ?
Re: (スコア:0)
元コメが考えてるルータプランも2年縛りに見えるわけだが
Re: (スコア:0)
元が2年縛りだったから参考になりました
類似スレッド(?)を見ていると、私の様な使い方だとIIJもよさげではあります
基本250kbps、必要な時だけオプションで増速
PHSが圏外でなければ困らないんですけどね
あ、WiMAXなんて論外です。あれは警察署とか市役所街中くらいで圏外エリアの方が広いから
スルーしてもらえてますが、修正しておきます
×制限1MB/月
○制限1GB/月