
LTE契約数、光やADSLなどの高速固定回線の契約数を上回る 36
ストーリー by hylom
拡販の結果かそれとも 部門より
拡販の結果かそれとも 部門より
asa_m05 曰く、
総務省の調査によると、LTEの契約数が光回線など固定回線の契約数を上回ったそうだ(読売新聞)。
LTEの契約数は前年同期と比べて2.8倍、2013年末で3876万件と急増しており、初めて高速固定回線の3579万件を上回ることになったという。なお、高速回線は微増(同1.4%)だという。
わりとどうでもいい (スコア:1)
固定回線とモバイル回線の契約数を比較されても・・・
Re:わりとどうでもいい (スコア:2, 興味深い)
総務省調査だと,
2012年11月時点の有線でのトラヒック総量が1.9Tbps
2013年3月時点の移動通信のトラヒック総量が422Gbps
だとか。
もっと差があると思ってましたが,
回線数が同程度でも,流量は5倍程度の差があるみたいですね。
Re: (スコア:0)
ピークのbpsだけ見ると、まだ5倍あるように見えますね。興味深い。
Re: (スコア:0)
みんな横並びに7GBだけど固定回線を置き換えるつもりなら35GBくらいは必要ってこったな。
Re:わりとどうでもいい (スコア:1)
固定回線と併用しているのか、固定回線の代替として運用しているのかっていうのも
(世の流れを感じるという意味で)知りたい。
Re: (スコア:0)
固定回線と併用ですね・・・
LTEはスマフォとポケットwifiの2つ
光はNTTとauの2つ
# auに引っ越しのはずが、ホームゲートウェイ=ルータのせいで
# 2重ルータ問題が発生するので、めんどくさくて旧回線がメインのまま
Re: (スコア:0)
#オフトピだけど
#スラドにいる人ならブッダにSEPPOかもしらんが
auのホームゲートウェイなら、内側のルータに対してDMZを有効にして全ポート中のルータに転送すればそれなりに二重ルータ問題は何とかなるよ
KDDIの回線直結、マルチセッション対応ベンチマークで測定すると、確かに5%ぐらい遅くなるけれど、
一般の速度測定サイトを使う分にはそれ以外のオーバーヘッドの方がはるかにでかいから分からない。
ネトゲする人だと、速度より遅延が気になるかも知れないが…。
あと、あんまり通信量が多いとホームゲートウェイが突然再起動したりするけど
Re: (スコア:0)
auスマートバリューがあるから家族が多い家庭ほど固定と併用してるんじゃないかな?
トラフィックを比較するのならまだしもね(Re:わりとどうでもいい) (スコア:1)
回線数や契約数の比較でなにが判るというのだろう?
Re: (スコア:0)
世帯数に対する固定回線数と人口に対するモバイル回線数の比率同士で比較すれば普及度が分かるんじゃね?
Re: (スコア:0)
ラストワンマイルという単語も聞かなくなりましたね。
今後通信量が増加するとまた電波が足りないとか言い出して帯域よこせと騒ぎ出すのが目に見えている。
acの登場でLTEやWiMAX2ですら十分速いとは言えなくなってきたし。
ac対応機器の普及が進むと1Gbpsベストエフォート契約のFTTHでは不満が溜まりそうだし。
機器間通信はさらに高速化してるのにすでにボトルネックになってる。
FTTHは飽和してるというより、寡占で停滞していると見るべき。
全国二社体制で慣れ合い体質だとどうしようもない。
全国三社以上、都市部五社以上にもっていけないだろうか。
FTTHだと損失が少ないから多重になってもロスがあるわけじゃないし。
インフラ整備面でも共同溝建設費を分担すれば、一社あたりの負担が減るし。
一方WiMAXの契約者数は (スコア:1)
3.6Gの高速無線インターネットアクセスの雄はWiMAXだと思ったんだけどな。なんで「ケータイの速いの」で通信せんとあかんの。(´・ω・`)
Re:一方WiMAXの契約者数は (スコア:1)
通信量制限が無いのは良いとおもいますよ
1GB越えの体験版を躊躇無く落とせます
Re:一方WiMAXの契約者数は (スコア:1)
4年なんてあっと言う間さ。4年前つったら『けいおん!』の2期と『侵略!イカ娘』放送してた頃だぜ。
Re: (スコア:0)
通信量制限が無いのは良いとおもいますよ
羨ましいけれど、地方だとWiMAXは圏外過ぎて使い物になりません.。
うちだと自宅2階の窓際なら入る、1桁国道の一部や警察署近辺なら入るというレベルなので携帯回線として使うのは無理。
むしろ固定回線の代わりなら使えるかも。
Re:一方WiMAXの契約者数は (スコア:1)
そうですね。
ですから、私は旧Wifi Walker(Wimaxと3Gの共用機)を使っています。
ホテルとか大きな建物の館内に入ったり、郊外の温泉に行ったりすると、すぐWimaxは入らなくなります。
Re: (スコア:0)
3.6Gって何の事?
重力加速度?
Re: (スコア:0)
携帯のLTEは中途半端なんだよね。
3Gでも1Mbpsくらいは出るから、LTEと通信モードを行ったり来たりしてセッションロストされるよりはと、
LTEをOFFってる人も多いんじゃないかと。
現状はWimax&3Gの方が、平時は3G、ルーターで使ったり大容量ダウンロードする時は制限なしのWimax、と割り切れる分快適。
いや、Wimaxスマフォ自体AUが作ってくれないって問題はあるけど。
3Gが無くなってVoice Over LTEのみになればまた違ってくるだろうけど、
「その場合、通話で容量制限かかっちゃうってこと?」っていう根本的な疑問が。
Re: (スコア:0)
> 3Gでも1Mbpsくらいは出るから、LTEと通信モードを行ったり来たりしてセッションロストされるよりはと、 LTEをOFFってる人も多いんじゃないかと。
そんな人は多くなくて少ないんじゃないかなあ。
通信中にLTEと3Gを行ったり来たりなんかしないだろうし。
WiMAXが弱いのは、部屋の奥じゃ使えないから。
携帯なら3Gにすれば部屋の奥でも使えるけど、WiMAXだとエリア内でも建物内は弱い。
固定回線番号って20世紀に使ってたメールアドレスみたいな (スコア:1)
来るのはマンション経営と、資格取得と、NTTの方からきたひとばかり
ただ、ごくたまに意味のある連絡があるので捨てられない
Re: (スコア:0)
つまり酒や煙草と同じ嗜好品だと?
一家に一台と、一人一台 (スコア:0)
一家に一台と、一人一台の差ですかね。
Re: (スコア:0)
それも重要なポイントだと思いますが (家族回線とかはどうカウントしてるんでしょうかね)
それよりか、キャッシュバックキャンペーンや、端末の転売を目的として契約した分をきちんと取り除いているのか気になります。
Re: (スコア:0)
プレイステーションみたいに新発売の翌週、露骨に販売数が落ち込むような現象でもあればはっきりわかるんだが
これにはそういうのもないからな。
Re: (スコア:0)
でしょうね。
土俵の違うものを比べて何をしたいんだか。
Re: (スコア:0)
十分意味があると思いますが?
Re: (スコア:0)
それおかしくね。
一家に一人の割合だった時代はあったけど、一家に一台っていう持ち方をされた時代は無い。
Re: (スコア:0)
「一家に一台」ってのは固定電話の話だと思いますが?
Re: (スコア:0)
一人当たり、携帯+写真立て+体重計で3台なんじゃ…
Re: (スコア:0)
前年同期比で、FTTHは148万件増えて2,502万件で、ADSLは104万件減って470万件と考えれば結構増えているんだけどね。固定電話が最盛期に6000万回線ぐらいあったことを考えると、まだまだな感じがある。もっとも、携帯あれば固定電話がいらないとか、携帯があればインターネットは十分という層はあるし、電話があればインターネットなんていらないという層も根強いし、FTTHに関しては需要が飽和しつつあるのも確かなんだろうけどね。
電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(平成25年度第3四半期(12月末))
Re: (スコア:0)
一人一台で済むんですか(´・ω・`)
xi1回線、docomo MVNOが全部で4枚(DTI1枚+hi-ho3枚)+一枚寝かし(OCNのもらった)、emobile2回線………8回線もあるよ。
Re:一家に一台と、一人一台 (スコア:1)
もう全体の回線数が人口越えてますからねー
そのうち3000万回線がLTE機種にもう変わったという。2-6年くらいのサイクルで全部が世代交代していくと考えれば妥当な数字かもしれません。
#LTE直前に機種変更したので後発組になりそうだAC
Re: (スコア:0)
通話料減らさないと国としてヤバイ
ていうか (スコア:0)
今だと音声回線しか必要としてない人でも新しい端末だとガラケーでもLTE回線契約させられませんか?それと固定「高速」回線と比較して何を言いたいんだか。
#電話しか必要としてない人に対してもメタルを巻き取って光にしてるところがあるから一緒?
Re: (スコア:0)
基本メタルはオワコンだからしょうがない。3GもオワコンでLTEに切り替えだからしょうがない。
Re: (スコア:0)