
日本通信、競合と同料金でちょっとだけ通信量が多いモバイルデータ通信サービスを発表 26
ストーリー by hylom
矢継ぎ早 部門より
矢継ぎ早 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日本通信が、MVNO事業で競合となるIIJおよびNTTコミュニケーションズのモバイルデータ通信サービスに対抗するサービスの提供を発表した。提供されるのは「月額定額プランI」および「月額定額プランN」(ニュースリリース、商品ページ)。
プランIはIIJのIIJmio高速モバイル/Dサービスの「ミニマムスタートプラン」に対抗するもので、料金および通信速度はこのプランと同じく月額945円、200kbps。IIJのミニマムスタートプランは500MB分まで通信速度制限を解除できる「クーポン」が付与されるのに対し、日本通信のプランIは「600MB/月までの高速通信が可能」となっている。なお、IIJのミニマムスタートプランはクーポンを使った高速通信のON/OFFがいつでも切り替えられるほか、使わなかった分のクーポンは翌月に繰り越しが可能となっている。日本通信の「高速通信」がこのような機能をサポートしているかは不明。
また、プランNはNTTコミュニケーションズのOCNモバイルONEの「30MB/日」コースに対抗するもので、料金は同じく月額980円。一日40MBまでの高速通信が可能、それ以降は200kbpsでの通信となる。従来の同社の月額980円のモバイルデータ通信サービスは通信速度が150kbpsだったので、サービス内容は向上する形になる。既存のユーザーは専用ページよりサービスプランの変更が可能とのこと。
プランBまだー? (スコア:1)
BIGLOBE対抗で1.1GBまで980円(公衆無線LAN込み)というサービスはいつ始まるんでしょうね…
#無視はできない相手じゃないかなあ
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
間違ってbmobileを模倣してウロボロス化!
多そうで多くないちょっと多い通信量 (スコア:0)
価格据え置き
他のキャリアのMVNOもお願い致します。 (スコア:0)
auやソフトバンクのMVNOってどこかにありますか?
Re: (スコア:0)
auのMVNO→UQ WiMAX
SBのMVNO→EMobile、ウィルコム
この2社、系列外に対する貸し出し実績ってあるんですかね?
#EMobile網を借りてるMVNOはいくらか見ますね、楽天とか。
日本通信は接続を申し込んでて結論が出てないとかだったような…
Re: (スコア:0)
UQを使っている所は多々あるが、au自体を使っている所は今は有ったっけ?
Re: (スコア:0)
UQがauの回線を使ってます。
Re: (スコア:0)
auのMVNOだと過去にインフォニックスがJALマイルフォンなどを展開していました
SBのMVNOはディズニー・モバイルがあります
Re: (スコア:0)
ソフトバンク系列の会社のMVNOサービスも、結局ドコモ網ですからね。
自社で賄わないのは、設備の余力がないからかな。
Re: (スコア:0)
ソフトバンクはWILLCOMがやってることになってますよ。WILLCOM CORE 3G [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
うちのWILLCOM CORE 3GはまだFOMAカードだけど。
Re: (スコア:0)
docomoのじゃだめなの?
Re: (スコア:0)
TOKAIコミュニケーションズ
http://www.t-com.ne.jp/service/4g/ [t-com.ne.jp]
Re: (スコア:0)
E-moblieが今はソフトバンクでLTEやってる。データ通信は知らんけどSBMじゃないの?
Re: (スコア:0)
SBの3G音声通話回線を使ったものでJapanSIM [hanacell.com]というのがあります
だがb-mobileよ、お前はまだiIIJmioを模倣しきれてはいない (スコア:0)
IPv4/IPv6デュアルスタックも含めてIIJmioの真似ができるなら、b-mobileに一本化してもいい。
#IPv6目的で高速モバイルDのSIMを買ったので
Re: (スコア:0)
グローバルアドレスも真似できてない・・・昔からISPやってる企業じゃないと厳しいのだろうが
Re:だがb-mobileよ、お前はまだiIIJmioを模倣しきれてはいない (スコア:2)
IIJmioの高速モバイル/DはIPv4に関してはプライベートIPアドレスですよ。
Re: (スコア:0)
もうIPv4アドレスは貴重品になってしまった一方IPv6アドレスは相変わらずタダでも誰もほしがらないと
Re: (スコア:0)
ネットワーク品質的に、どうしても日本通信IIJなんだよなあ。
体感的にも。
Re: (スコア:0)
やべ、不等号が。
日本通信<IIJ です。
カタログスペック以前の問題 (スコア:0)
b-mobileの300kbpsプランでは高々数メガバイトのAndroidアプリの更新インストールに
8時間以上かかった挙句、毎回失敗するので解約して久しいです。
IIJmioの200kbpsではそのような事は皆無で、快適に使えています。
大きな風呂敷(カタログスペック)を広げるのは勝手ですが、
中身が伴わない状況はそろそろ止めていただきたいところです。
Re: (スコア:0)
同様にピークでは大体カタログ値になるけど連続してやると絞ってると思うしかない挙動する
私にだけ起きる現象だったのかもしれないけど、IP電話で使いたかったのでこの挙動が致命的だったのでDTIに変えた。
携帯関係が全く分からなくなった (スコア:0)
この分野に興味が無くなって数年。
スマホに買い換えようかと思うのだが、何が何やら分からない状態だ。
Re: (スコア:0)
興味ないならそのままでいいじゃん。
制限 (スコア:0)
b-mobileはVoIP制限とかあったので避けてたのですがなくなったのですかね?