![携帯通信 携帯通信](https://srad.jp/static/topics/wireless_64.png)
au、TD-LTE方式のスマートフォンを投入へ 24
ストーリー by hylom
TD-LTEに収束するのだろうか 部門より
TD-LTEに収束するのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
KDDIの田中社長が、TD-LTE方式でWiMAX 2+に対応するスマートフォンを投入するという(Engadget)。傘下のUQコミュニケーションズが持つ2.5GHz帯周波数を利用するサービスとなる。
auは今までFDD方式のLTE方式を利用しており、TD-LTE方式を使っていたのはソフトバンクのみだった。TD-LTE方式は中国で採用されていることもあり、iPhoneなど対応端末が増えている。
ただ、WiMAX規格の最新バージョン(WiMAX Release 2.1)ではTD-LTEをサポートしていることから、UQのTD-LTEサポートはある意味想定内ではある。
問題は (スコア:1)
いままでのWiMAXはつかえるのか、通信量による制限はどうするのか、料金はどうなるのかってところですかね。
ついでにWiMAX2+対応端末でFDD−LTEも同時に対応させるのかも気になるところではあるけど。本当の意味で全部入りのスマートフォンが来るかな?
Re:問題は (スコア:1)
> いままでのWiMAXはつかえるのか、通信量による制限はどうするのか、料金はどうなるのかってところですかね。
旧WiMAXも並行サービスとなる事は明言されてたはず…と思ったけど、
あぁ、そうか。それって「2」の準備してた時の話だから、「2+」だと前提も変わってるかもなのか。
名前が良くないよなぁ。
「2+」なんて言われるとMSXが頭をよぎるじゃん。
せめて「turboR」に…(終了フラグ)
Re:問題は (スコア:1)
この端末が両対応するか、でしょ。個人的には無駄だからしないと思う。基地局も結構前から両対応のものを展開してるんだし。
Re: (スコア:0)
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/docs/wimax2plus_material.pdf [uqwimax.jp]
9/2付けの資料では2+サービスも端末も既存WiMAX網にもフォールバックさせるとなってますが。
(PDF注意)
Re: (スコア:0)
タイプC/DがWiMAX2+のみの接続とあります。
料金や契約形態が個別協議とされるあたりこちらが利用されるのでは。
Re: (スコア:0)
FDDとHDDとSSDは互換がないことは騒がれないのにTDDだけ騒がれるのはおかしいと思いませんか
Re: (スコア:0)
UQ WiMaxに問い合わせてみました
・現行機で2+使えるのか
・現行プランから2+への変更に手数料はかかるのか
・現行プランから2+へフラン変更に違約金はかかるのか
・カバーエリアはどんな感じか
・2+機に下位互換はあるのか
上記全てに対して
UQ WiMaxのサポートには
まだ情報降りてきてませんという状況
これじゃさすがに新規契約なんて
情弱以外ありえんですよね
月額安い2年契約入って
一ヶ月立たずに時代遅れで
プラン変更には違約金かかって
さらに端末買い替えしないと
WiMax2+は使えません
とかなりかねないわけですもの
まさにauがどうこう以前の問題ですわな
Re: (スコア:0)
> ・現行機で2+使えるのか
> ・現行プランから2+への変更に手数料はかかるのか
> ・現行プランから2+へフラン変更に違約金はかかるのか
> ・カバーエリアはどんな感じか
> ・2+機に下位互換はあるのか
これって「サポート」が把握していて当たり前の内容だとは思わないし
もし把握していても、今の段階で素直に答えて当たり前だとも思わないけど
Re: (スコア:0)
クレーマーの思考ってやっぱり違うなぁ、と思いました。
Re: (スコア:0)
>・現行機で2+使えるのか
技術屋さん的に考えれば「まあ、無理だろうね」と言えるが、
正式発表がないうちにサポートが答える事なんてできるわけがない
>・現行プランから2+への変更に手数料はかかるのか
>・現行プランから2+へフラン変更に違約金はかかるのか
2+プランについて広報から正式発表あったっけ?
公表されてない情報を正式な情報をもとに答えるサポートが答えられるわけがない
>・カバーエリアはどんな感じか
カバーエリアについて正式発表あったっけ?
公表されてない情報を(以下略
>・2+機に下位互換はあるのか
端末の仕様について広報から正式発表あっ(以下略
これらの情報ってだいたいニュースになって流れ、それをもって対応が始まるものだろう。
それがまだないってことは、普通に考えてサポートも
「まだ決まっていない」「情報がない」としか言えんだろうに。なぜ今聞いたし。
しかもそれでau以前の問題とか、どういう人生生きてきたんだ。
イマイチ方針が見えない (スコア:0)
前からiPhoneラブのSBは明瞭ですよね。
しかしauはiPhoneだけ遅いとか、LTEの件とか、
前からどうもiPhoneに本気出してる気がしない。
auが何処を目指してるのか、方針がよくわからないんですよね。
Re: (スコア:0)
単にiPhoneだけで良いと思って居ないってだけじゃないかと。
そりゃAppleでないのだから当たり前と言えば当たり前な訳だけど。
Re: (スコア:0)
iPhoneはiPhoneだから売れるのでそれで良いんですよ。
auとしてはとにかく総量を上げるのが最優先事項で
それに対応できないiPhoneが遅いのがiPhoneのせいだとしか言えないでしょう
Re: (スコア:0)
iPhoneラブのSBの方が、何処を目指してるのか、方針がよくわからないです。
auはその点分かり易い。たくさんある売り物のひとつだとしか思ってないし、それは今のところ妥当な方針でしょう。
Re: (スコア:0)
たった一世代の特定端末のために
2GHzにLTEを敷いたことだけでも
常識外の大投資。
iPhone5が1.7GHzに対応していたのは
SBの幸運だったが、新機種が噂どおり
800MHzに対応すればひっくり返るはず。
Re: (スコア:0)
iPhone5が1.7GHzに対応していたのは
SBの幸運だったが、新機種が噂どおり
800MHzに対応すればひっくり返るはず。
なんでひっくり返ると思うのかな。
そもそもの問題は、auは自前構築で、SBは技術力がないから
社外に丸投げな結果、世界で対応している技術屋さんが調整しているところでしょ。
iPhone一本足だからできることだよ。
絶対にないとは言わないけど、自前でやっている限り、
他のスマートフォンとのバランスを調整でききれないって可能性が高いと思うけど。
Re: (スコア:0)
そもそもは周波数割り当ての問題。調整ではどうにもならない。
技術よりも政治でソフトバンクはうまくやれていると思うよ。
Re: (スコア:0)
何でAppleはその程度も対応できねーの?ってことだよね。
そりゃぁAUもHTCと懇意になるわ。
Re:イマイチ方針が見えない (スコア:1)
800MHz帯は日本独自バンドだから、カスタマイズしてもらわないといけない。ただKDDIの本気度合いをアップルも測ってたんでしょう。そのご褒美というのはへんな言い方ですが、だから次世代機には対応して欲しいという希望的観測。ドコモにも売ってもらいたいから、呼び水として隣接するバンド18、19両対応にする、なんてのもあるのかも。
# UMTSでは850MHzが使われてますがここをLTEで使ってる事業者は韓国のみ。なんやかんやでSprintも変更しちゃうらしいですし。
逆にそういう事情があったから、HTCは日本向けに細かなカスタマイズをしてKDDIにすりよった、のですが。
Re: (スコア:0)
想像だけでここまで書けるのはすごいなあ。
新聞記者とか向いてるんじゃない?
Re: (スコア:0)
想像もせず、既出情報の掘り起こし・整理もしないなら、
書き込まずに寝てろよ。
これで (スコア:0)
AXGP機のSIMロックを外す理由ができてよかったです。
対応端末 (スコア:0)
iPhoneってTD-LTE対応でしたっけ?
新型iPhoneは対応だと噂されているようですが、対応で確定したのでしょうか。
Re:対応端末 (スコア:1)
どうなんでしょうね?
中国などの途上国向けの廉価版iPhone(iPhone5c?)はTD-LTEに対応するような話だけはどこかで見かけた気がしますが。