「つながりやすいソフトバンク」はスマートフォン限定 79
もっと僻地とかで調査しないと! 部門より
最近、ソフトバンクが広告などで「つながりやすさ」をアピールしている。特設サイトも用意され、「通話発信をして『つながったか』を調べる調査でソフトバンクがNo.1という結果がでたのです。」 というアピールとともに「スマホ通話接続率」と「スマホデータ接続率」がナンバーワンになったということが掲載されているが、これはあくまでスマートフォン限定のようだ(Buzzap)。
ソフトバンク側が引用しているイプソスのデータによると、確かに「通話接続率(スマートフォン)」において、ソフトバンクの通話接続率は12月くらいから安定して98%以上となっており、また「第27週(1/14からの週)」以降は単独トップとなっていることが分かる。しかし、調査期間(20112年7月18日から)全体を見ると、それ以前、特に調査期間当初は他キャリアと比べ0.1~0.5%程度低い傾向となっている。また、NTTドコモは97%台が長く続いているいっぽう、auは2012年の秋以降安定して98%以上の通話接続率をマークしており、ソフトバンクが勝利しているというよりドコモが一人負けているという雰囲気だ。
また、この結果はスマートフォン限定という点も注意したい。従来型携帯電話の通話接続率については調査結果期間中でみるとNTTドコモが98.3~99.2%とトップで、auが98.1~98.7%、ソフトバンクが97.8~98.6%と遅れをとっている状態だ。
また、調査対象は各キャリアともに約10,000名だが、そのうち従来型携帯電話の利用者はNTTドコモが6,600名、auが6,300名、ソフトバンクが約4,700名と、調査対象の母数が異なっている。Buzzapの記事では「さらに今回の調査ではフィーチャーフォン利用者が全体の約6割を占めているため、よりサンプル数の多いフィーチャーフォンでの調査結果の方が精度が高いということになるわけです。」との指摘がされている。
Xiが原因だろ (スコア:5, 興味深い)
調査機関が7月からのようだから、docomoはその時点ですでにそれなりのXiユーザーがいたはず。
一方、ソフトバンクとKDDIにはその時点でLTEユーザーは0。
4G機でも音声通話は3Gを使うので、4G接続時は着呼の際に3Gに切り替えるわけだけど、これが失敗する場合がある。
そこがスマートフォンとそれ以外の差になっていると考えられる。
ドコモが特にスマートフォンと通常の携帯との差が大きいのもこれで説明がつく。(4G機が多い)
LTEから3Gに復帰しないと噂のナントカ5は7月にはないしね。
ドコモが3波対応&VoLTE対応すれば、従来機並の接続率になると思うよ。
というか、着呼より発呼のほうで調査結果が欲しいね。
Re: (スコア:0)
>調査機関が7月からのようだから、docomoはその時点ですでにそれなりのXiユーザーがいたはず。
>一方、ソフトバンクとKDDIにはその時点でLTEユーザーは0。
じゃあ、同条件のKDDIとソフトバンクを比較すると、
ソフトバンク ガラケー 98.5%
au スマホ 98.1%
すべて800MHz帯に対応するau スマホは、
プラチナバンド非対応機種も多く残るソフトバンクガラケーに劣る、
ということでしょうか。
ソフトバンクが自ら (スコア:4, 興味深い)
白金基地局を設置し、白金基地局がカバーするエリアの従来の基地局を撤去しているとwebで公表しています。
これは白金未対応の端末のエリアが狭くなることを意味しています。
前基地局に自社で光回線を引くこともコストがかかるSBMなら、エリア大で多くのユーザを抱えることになる白金基地局の有線回線も貧弱でしょうから速度も出ないと。
悪循環ですね。
低額で定額な通話しか考えていないユーザ層は白金未対応端末から、高機能なスマートフォンや高額なガラパゴス新機種に乗り換えるはずもなく。
結局繋がらない率はますます上がるはず。
そこでSBMもスマホにBT接続なフリスクだしたら売れるのではないかと。
Re:ソフトバンクが自ら (スコア:1)
東京都港区白金 [goo.gl]の話じゃないのか。
Re:ソフトバンクが自ら (スコア:1)
わたしもNTTのADSL 8Mや後のvDSLを利用していた時の局側がNTT白金だったので港区白金3丁目付近の話だと思ったのでした。上記URIで表示される小さな地図の下隣くらいの位置というか。
Re: (スコア:0)
×前基地局
○全基地局
繋がりやすさの評価の段階 (スコア:2)
1)そもそもアンテナが立つか
2)(アンテナが立っていても)ちゃんと使えるか
の2段階があるかと思います。
今回の記事は「通話」接続率に関するもののようですが、スラド読者的にはちゃんと「データ通信」ができるかどうかも評価して欲しいところです。
先日、埼玉スタジアム2002で5万2000人の観客が集まったイベントに行きましたが、
ドコモのLTE端末はアンテナは全て立っている状態にも関わらず、ほとんどデータ通信ができない
状態がイベントの最中続きました。「通話」接続率のほかに、データ通信のレートも公開していただきたいものです。
+------------+
歌って踊れるエンジニアを目指しています lostman_moonlightmil
Re:繋がりやすさの評価の段階 (スコア:4, 参考になる)
データ通信についても書いてありますけど、リンク先読みました?
データ接続率=パケット通信が成功した回数/パケット通信を行った総回数だそうですよ
Re:繋がりやすさの評価の段階 (スコア:1)
>ドコモのLTE端末はアンテナは全て立っている状態にも関わらず、ほとんどデータ通信ができない
機種によっても変わってくるし、
LTEなのかHDSPAなのかによっても違ってくると思います。
スーパーアリーナでしたが、HDSPAだとダメでしたけど
LTEなら快適でしたよ
Re: (スコア:0)
>ドコモのLTE端末はアンテナは全て立っている状態にも関わらず、ほとんどデータ通信ができない
アンテナの嘘表示はソフトバンクのお家芸!
Re: (スコア:0)
イベント以前に、そもそも地域によっても大違いですけどね。
Re: (スコア:0)
それ、単に輻輳してるだけじゃん....
ユーザーが多いキャリアが輻輳しやすくなるのも当然だし。
ドコモの惨状 (スコア:1)
15年来の都内ドコモユーザだけど、最近のドコモの惨状は目を覆いたくなるほど。
都心部で人が多い時・所でのデータ接続率は95%どころか、5%ぐらいだと思う。
Xiになる前は、アンテナ3本立ってて通信はできないという状況だったけど、
Xiになってしょっちゅう圏外になるようになった。
Re:ドコモの惨状 (スコア:5, 参考になる)
Docomoで都心でアンテナ立ってても通信できない場合、
一時的にLTE無効化して3GとかHSDPAにつなぎ替えると
ごく普通に快適に使えるようになります。
Docomoスマホ買った人の必須設定と化しているみたいですね。
再起動せずにLTE有効無効を切り換える方法も検索すれば出てきます。
Re: (スコア:0)
Xi端末を使っていますが、外での主な使い方がメールチェックくらいなのでデータ通信は3G固定の設定にしてしまいました。
そのおかげか接続が悪い感じはないです。
なんか隠しコマンドで設定が切替えられるんですけれど、これ標準状態で切替えられるようにしてほしいなあ。
ただ別コメに出ている埼玉スタジアムのような状況だとまた違うのでしょうね。
Re:ドコモの惨状 (スコア:1)
中央線で新宿方面から立川まで移動する時。
高円寺付近と国分寺付近で、アンテナは立ってるのにネットに繋がりにくい気がしてます。
ヘッドホン付けて音楽聞いてても「あ、そろそろ国分寺か」とかわかるのである意味便利だけど。
Re: (スコア:0)
>都心部で人が多い時・所でのデータ接続率は95%どころか、5%ぐらいだと思う。
根拠ぐらい示したらどうなの?
Re: (スコア:0)
ドコモは輻輳がひどいのでドコモから他に移った人もいますね。
昔はトーキョーだけの話だったのが、今では全国主要都市に…。
ランダム (スコア:1)
"全国の電話番号にランダムにかける"という調査方法が、繋がりやすさの評価方法としてどうかと思いますけど。
都市圏に普及している会社が有利に出てもおかしくないです。
田舎に行くと、とたんに繋がらなくなるソフトバンクは、
携帯電話として役にたたないので、いまだに使えません。
Re:ランダム (スコア:1)
しかも、固定電話から携帯電話への通話というのもミソかなぁ (^_^;
Re: (スコア:0)
そうですか、そりゃあドコモにミソがつきましたなぁ(^_^;
Re:ランダム (スコア:1)
>"全国の電話番号にランダムにかける"
それってイタ電じゃん
と思った。
#リンク先資料とか見てないけど、「全国」ってworld wideなのかな。
>田舎に行くと、とたんに繋がらなくなるソフトバンクは、
willcom使ってた頃はそれをよく痛感した。
地方で単線電車に乗ってしばらく走るともうアウト。
駅で降りてもダメだった時の絶望感・・・
#そういやwillcomでもiPhone使えるようになるんだっけ。
Re: (スコア:0)
都市圏におけるシェアが、SBM>ドコモ or au
であればその通りかもしれませんね。
田舎に限定すればドコモの大勝利だろうに、ずるい
Re: (スコア:0)
田舎もんはSB使わなくていいよってアピールだよ
Re: (スコア:0)
そのためのプラチナバンドでしょ。
今まではプラチナバンドが使えなくて、不利でしたから。
プラチナバンドとXi (スコア:1)
方や、その多すぎるユーザー数故にLTEに回せる帯域幅も少なく新規割り当て帯域は制限付き…
ドコモが一人負けしてるんじゃなく、ソフトバンクが今まで通りなりふり構わずやってる結果に思えますね。
ま、スマートフォン限定と言うより実質iPhone限定でのNo.1なのでしょうから、その意味において
ソフトバンクの施策は正しいと言えますが、個人的には支持したいとは思えません。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:0)
いあ、データ通信に関しては「プラチナバンド対応のAndroid端末」という限定条件だそうですよ。
通話のほうはiPhoneも含まれているのでしょうけど、データ通信のほうはさらに条件を絞っているみたいですね。
# 所謂「全米No.1(細かな字で細々とした条件つき!)」レベルの話だと思っておかないと。
Re:プラチナバンドとXi (スコア:2)
最近発売されたAQUOS Phone Xxのユーザーを中心に、4Gでデータ転送速度が遅い、3Gに切り替えた方が速いことが多いという
話も出ているので、そのデータ通信の速度自慢も怪しいのかもしれません。
私自身もユーザーですが、4Gエリアで特に速いという印象を持ちません。
そもそも、月7GB以上で速度制限もありますし、4Gの速度を売りにするのは羊頭狗肉だなと思います。
まあ、実際使っててそんなには困ってないので個人的にはいいんだけど。
Re: (スコア:0)
いや、増えてねーから。800MHzの基地局とか。
繋がりやすさのトリック(?) (スコア:1)
ソフトバンクが繋がりの良さの理由として挙げているプラチナバンドに対応しているガラケー機種が少ない
(2011冬)105SH、(2012夏)108SH、109SH、103P、(2012冬)202SH
スマホも海外メーカー(Apple、HTC、DELL)を除くと2012夏モデル以降
機種変等で対応機種保有者が増えて(実際の繋がりやすさは知りませんが)右肩上がりに調査結果の数字が良くなっているという側面もあるのでは?
どんだけ未来の話! (スコア:1)
>調査期間(20112年7月18日から)全体を見ると
アレすぎて誰もつっこまんとか。
はい、出番ですよ~ (スコア:0)
公取委、公取委
Re: (スコア:0)
消費者庁もありかな。
優良誤認?
ちなみに総務省のサイトで使用周波数帯別に
無線局数が検索できますね。
局数イコール基地局数かはともかく、
au、docomoとは桁が違うよ。
接続率(笑) (スコア:0)
条件を「通話状態が1分間継続した」とかにしたらガクンと落ちそう…。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
ただし、ソースはTwitter(笑)
しかも明らかにSBMアンチな非公式アカウント…
Re: (スコア:0)
長電話する人の割合が出るだけになるかもしれないぞ。
切れる時って、接続されて1分とかじゃないことの方が多いと思う……
どこに問題が? (スコア:0, すばらしい洞察)
「スマホ通話接続率がNo.1」って言っていて、対象がスマホだけというのにどういう問題があるというのか。
15年来のWillcomユーザなのでソフトバンクは大嫌いだが、なんでも叩けばいいってもんじゃない気が。
Re:どこに問題が? (スコア:5, 興味深い)
バナー広告や特設サイトの大画像には「つながりやすさ、No.1」としか書かれていなくて、
そこの犬のお父さんの写真もスマホを持たずに通話をしている様なポーズだけとってて、
「通話発信をして『つながったか』を調べる調査でソフトバンクがNo.1という結果がでたのです。」というスマホに限定しない決算説明会コメントも書かれていて、
それにも関わらず勝ってるのが実はスマホだけでした (ガラケーの方は惨敗) 、 ってのは問題だと思いませんか?
しかもデータ通信に至っては、スマホ限定どころかプラチナバンド対応のAndroid端末限定。
辛勝と惨敗の壁 (Re:どこに問題が? (スコア:1)
> (ガラケーの方は惨敗)
スマホ
ソフトバンク=98.2% > au=98.1% > ドコモ=97.8%
ソフトバンク-ドコモ = 0.4ポイント差 →辛勝
ガラケー
ドコモ=99.1% > au=98.7% > ソフトバンク=98.5%
ドコモ-ソフトバンク=0.6ポイント差 →惨敗
ソフトバンクガラケー - ドコモスマホ = 0.7ポイント差
→ドコモスマホはソフトバンクガラケーに惨敗
Re:どこに問題が? (スコア:1)
例えば調査手法が「携帯電話に対する固定電話回線からの音声通話の発信」ってこれは待ち受けの話ですよね。
ユーザが求めているのは「携帯電話から」他の電話への発信ではないでしょうか?
これってユーザにとって意味あるのかな?
「スマホ通話接続率No.1」ではなくて「固定電話通話接続率No.1」が正しいと思います。
Re: (スコア:0)
そうですよね、素晴らしいソフトバンクの努力を大きく宣伝してどこが悪いんだか。
20年来のドコモユーザーなので素晴らしいソフトバンクは同じく大嫌いですが、なんでも叩けばいいとは思いません。
Re: (スコア:0)
どうせ三日天下になるのは目に見えてるのに必死で叩く意味がわかりませんね。
UQも最近急激に悪くなってきてるし、何とかならないのかな。
ウィルコムの間引きなんてしないで、特に都市部なんかは最盛期のウィルコム並みのネットワークを構築するのが急務だろ。
98.2/98.1/97.8 って誤差の範囲内じゃないの? (スコア:0)
電話をかけた相手の1.5~2.0% は圏外にいるってだけでしょ。
IPSOS 通話接続率調査結果を発表 [ipsosjapan.jp]
それにどうやって各キャリア約10,000名をサンプリングしたのか知らないけれど、田舎では圧倒的にソフトバンクが不利ですから(サービスエリアが狭い)。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
計算してみた (スコア:5, 参考になる)
>誤差の範囲内じゃないの?
と思ったら検定で確認してみましょう。
これは2つの集団の比率の差が有意かという検定ですね。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Hiritu/diff-p-test.html [gunma-u.ac.jp]
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Hiritu/diff-p-test-r.html [gunma-u.ac.jp]
を参考にRで計算。
prop.test(c(9820, 9810), c(10000,10000), correct=F)
p-value = 0.5998
prop.test(c(9810, 9780), c(10000,10000), correct=F)
p-value = 0.1344
prop.test(c(9820, 9780), c(10000,10000), correct=F)
p-value = 0.04335
というわけで、98.2%と98.1%の違いや98.1%と97.8%の違いは有意じゃなく、(統計的な)誤差の範囲内。
98.2%と97.8%は(5%の危険率で)有意じゃないとは言えない。
ドコモとソフトバンクの差は統計的誤差の範囲とは言えないとしていいけど、
他の誤差の範囲内かどうかまでは知らない。
Re:計算してみた (スコア:1)
おおぅ、すみません>サンプル数間違い。
やり直しました。
prop.test(c(0.982*5300, 0.981*3700), c(5300,3700), correct=F)
p-value = 0.7284
prop.test(c(0.982*5300, 0.978*3400), c(5300,3400), correct=F)
p-value = 0.1887
prop.test(c(0.981*3700, 0.978*3400), c(3700,3400), correct=F)
p-value = 0.3721
全て統計的有意差なしですね。ご指摘ありがとうございます。
>あと、このケースでは標本誤差も考慮しないとダメ。
???ここは何のことか分かりません。
「標本誤差」という用語をどのような意味合いで使われているかと、
正しいとお考えの計算方法を御教示頂けるとありがたいです。
よく訓練されたソフトバンクユーザなら (スコア:0)
経験的に繋がらないと知っているところでは発信しようとしない。
Re:よく訓練されたソフトバンクユーザなら (スコア:2)
去年だったか、知人と六本木の駅近くで待ち合わせ中メールを送っても反応なし。
少し離れたとこにいたので近づくとiPhone(sbm)つつきながら「これつならがらんのよ!」と怒ってました。
知らんがな。
#状況が改善されてることを祈る。
誤魔化せるレベルにはなってきた (スコア:0)
いろいろなトリックで誤魔化せるレベルにはなっていると言うことで以前よりは改善しているのではないでしょうか?
努力は買うので (スコア:0)
基幹の強化がんばって
# よくアンテナ3とか5とかいうけど、電波あっても収容外(ありうるっけ? 小さい基地局だとなる?)だったり基幹側が細いと意味ないし
M-FalconSky (暑いか寒い)
比較の意味が (スコア:0)
98%とか97%とか、どのキャリアもほぼ完璧につながりますって感じじゃん。
ほんとに実体が出てるのか。
深夜とかデータ量少ない時間に測っても意味ないんだぞ。