
Microsoftのスマートフォン「KIN」は内部テスターからも酷評されていた 49
ストーリー by hylom
なぜ出した 部門より
なぜ出した 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Microsoftの黒歴史とも言えるスマートフォン「KIN」。発売後数ヶ月でディスコンになるという、MSとしては珍しい製品だったが、このKINの発売前に内部テスターがKINのテストを行っている映像が流出していたらしい(クラウドWatch)。これによると、KINはテスターの間でもかなり評判が悪かった模様で「そびえ立つクソのようだ」とまで言われていた模様。
お約束ですが (スコア:5, おもしろおかしい)
だからそれは「KIN」句だと・・・・
#おーい山田くん、座布団全部持って行ってgesaku
続きも読んでみた (スコア:3, 興味深い)
>携帯電話の新製品で失敗したのはMicrosoftばかりではない。
>絶好調のApple側にもダメダメ製品があった。
>2005年9月に発売されたMotorola製携帯電話「ROKR」は、iTunes機能を搭載して、iPodを携帯電話と統合するiPhoneの前身的な存在だった。
>しかし、同期できるiTunesの曲数の制限や操作性の問題などから販売は伸びず、返品率も非常に高かった。
Re:続きも読んでみた (スコア:4, 興味深い)
当時の記事だと、まぁ失敗するべくして失敗したという感じ
http://japanese.engadget.com/2005/10/30/itunes-rokr-flop/ [engadget.com]
コンシューマー: iPodの性能・操作性そのまま、携帯とひとつになったら便利。欲しい。
モトローラ:iPodと携帯をひとつにすれば売れること間違いなし。アップルにライセンス料を払う価値はある。
アップル:ライセンス料金と開発のノウハウは欲しいがiPodと競争したら困る。FairPlayの著作権保護を理由にして最初から売れないように制限をつけておこう。
携帯キャリア:まともなiTunes携帯を許したら音楽ダウンロードサービスでパケット代を稼げなくなって困る。携帯の販売はこっちが握ってるんだからできるだけ口を挟もう。
レコードレーベル:iTunes携帯以前にそもそもiPodが気に入らな(略)。
Re: (スコア:0)
でもAppleが失敗した当時MSには既にWindows Mobileがあったからねぇ。
Re:続きも読んでみた (スコア:1)
今思うと、Windows Mobileは失敗ではないけどiPhoneほどは一般大衆に受け入れられなかったし、結局はモバイルPCの亜流でしかなかったように思える。
あのころはモバイルのネットインフラもまだまだ未熟だったけど、それなりにがんばってたよなぁ。
#PalmOSも。
KINマーク (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re:KINマーク (スコア:2)
こういう話題になると突如モテモテになる (スコア:2)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re: (スコア:0)
最近の機種はこれといって突出した不具合はないですよ。
Re: (スコア:0)
japanistだけはうらやましいんだよな
pile of shit (スコア:1)
Re:pile of shit (スコア:2, 参考になる)
Re:pile of shit (スコア:3, 参考になる)
の一節でしょう。字幕では
「まるでそびえ立つクソだ。サバ読んでるな?」
でした。インターネット界隈では知られた表現なので、
意訳として使ったのかもですね。
死して屍、拾う者なし。
Re: (スコア:0)
よくネットで見かける「かっこいいふれーず」を、なにが元ネタなのか知らないけどとにかく使ってみたかった、というだけだろう。
そんなこと言われたら・・・ (スコア:0)
なんか無性に欲しくなるじゃないか
#そんな天邪鬼な人っていますよね?
Re: (スコア:0)
これが新手のステマか
Re: (スコア:0)
いや、それは昔から良くある手だから
シャープ製 (スコア:0)
KINって、たしかハードはシャープ製でしたっけ。
(http://japanese.engadget.com/2010/04/12/kin-2/)
ソフトもダメダメならハードもダメダメ。
2重苦ですね。
Re:シャープ製 (スコア:2)
シャープは受注しただけでしょ。予定数量の発注がなくて大弱りしたはず。
Re: (スコア:0)
> ハードもダメダメ
Hiptopの実績を考慮しつつレアなKINを入手のうえ酷評とは恐れ入ります
W-ZERO3 は良かったのにね (スコア:0)
まさか Apple にパクられて iPhone なんて出されるとは
当時は夢にも思わなかったのだろうけど
Re: (スコア:0)
W-ZERO3が、iPhoneのプロトタイプのなれの果てって説があるらしいね。
Newtonのときもシャープと組んでたしね。
本当に協力してたんなら、うまい具合に踏み台にされちゃったことになるんだろうね。
Re: (スコア:0)
当時はアップルも協議会に入っていたからなぁ
ウィルコムからiPhoneが出た可能性ってのもあったんだよね?
名前が (スコア:0)
pipinに似ているのが良くなかったんだな。きっとそうに違いない。
KINって (スコア:0)
たぶん関連リンク内のスレッドにも書かれていると思うけど、買収した会社が発売寸前状態だったので、仕方なく売ったレベルのシロモノじゃなかったでしたっけ?
黒歴史となってしまったのは、MSとしても不本意なんだろうなぁ。
黒歴史 Part2、Windows Mobile (スコア:0)
そびえ立つ糞のようだ
Re:Arrows (スコア:2)
ところがなぜか2012年第1四半期で出荷台数は富士通がAppleすら抑えてトップ [itmedia.co.jp]という現実。第2四半期もAppleに次いで2位 [idcjapan.co.jp]。売れている端末=良い端末というわけではないけど。
#自分の使ってるMEDIAS WPも噂に聞くARROWS様の不具合と大差ない状況なので、ぶっちゃけ富士通だけがダントツに悪いんじゃないと思う。出荷数が多い分目立ってるだけなんじゃないのかな?全体的に国内ベンダーのAndroid機はひどい気がする(サンプル数がすくないので印象でしかないけど)。
Re: (スコア:0)
HONEY BEEでは特に不具合に当たったことがないけど
酷いというのは具体的に何かがどう酷いの?
国内ベンダーのAndroid機が酷いという話は良く聞くけど
何がどう悪いのか実感としてよくわからないんだよね。
Re:Arrows (スコア:1)
国内メーカーのスマフォって、機能満載しすぎて重くなる傾向がありますが、京セラだけは機能を絞っているようですね。
京セラのスマフォ、私も好きです。
Re:京セラだけは機能を絞っているようです (スコア:0)
京ぽんのことですか
Re:Arrows (スコア:1)
HONEY BEE、電話出るときにたまにリブートする。
ぐらいかな。全然困ってないけど。
ハードボタンが最高に便利だし、目立つ色で探すの楽だし、素晴らしい端末です。
国内メーカーが悪いってより、世界中のたくさんあるメーカーの中には出来の悪いところもあるってだけでは。
Re: (スコア:0)
日英サイトの情報を総合すると、国産機も海外機も同程度の糞だという印象です
かつてのMotoblurも(コンセプトはともかく)非常に評判が悪かったですね
韓国語は読めませんので伝聞ですが、本国のギャラクシーユーザーはモルモットだという話もあります
Re: (スコア:0)
Re:Arrows (スコア:1)
>根気よく改良改善を続けていく会社ならどっちでも良いですよ。
安くはない金額を払ってダメな端末に当っても、同じ台詞を言えるなら素晴らしい。
#○○のことかー
Re: (スコア:0)
APL...?
妙な造語はお里が知れるぞ
Re:その内デスクトップOSもやばくなるんじゃないかな (スコア:1)
普通に見かけるよ?
システムインテグレータでお仕事しているSEさんなら見たことあるのでは。
感覚的に、古くから使われているシステムで出てくるよーな。
メインフレームあたりに源流がある略語なのかな?
Re: (スコア:0)
/.ってのはSIerじゃないと参加が許されないサイトなのか?
Re: (スコア:0)
どこのコミュニティでも同じですが、自分の知らない略語を勝手な造語扱いするような人間は参加が許されません
Re: (スコア:0)
つ APL [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
この文脈でソレか?
applicationをテキトーに略したように見えるが。
Re: (スコア:0)
略すなら、せめてAppli.でしょう。
Re: (スコア:0)
あらまぁ、すぐに真似したがるお年ごろなのね
坊や、可愛いでちゅね~
Re: (スコア:0)
去年くらいに見たマンザイネタにそういうのがあったのを思い出し笑いしてコーヒー吹いた。
Re: (スコア:0)
WMはいろいろ遊べて楽しかったよね。