パスワードを忘れた? アカウント作成
6358808 story
携帯通信

大阪府の一斉防災訓練で携帯電話への訓練用メールが一部届かず 96

ストーリー by reo
ガックリ感 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

5 日、大阪府で南海トラフ巨大地震を想定した一斉防災訓練が行われた。このとき、訓練用に緊急メールサービスの配信も行われたのだが、一部携帯電話には届かず、自治体の担当部署に確認の電話が相次ぐ事態になったという (ITmedia ニュースの記事より) 。

訓練用のメールはエリアメールで配信されるのだが、これは「緊急地震速報」とは異なる仕組みであり、緊急地震速報を受信できる端末でもエリアメールは受信できない場合がある。そのため、訓練用メールが受信できると思っていた人も多いようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そう悪いことでもない (スコア:5, すばらしい洞察)

    by eukare (2230) on 2012年09月07日 11時59分 (#2226754) 日記

    問題が分かったのがぶっつけ本番でだったら大変なことだが、訓練で分かったなら結構なことでは。

    • by iwakuralain (33086) on 2012年09月07日 14時17分 (#2226901)

      本番環境でのテストって大事だよな

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年09月07日 14時02分 (#2226887)

      数年前の新型インフルエンザの騒ぎが収束してきたときに
      世間では比較的被害が少なかったので「大騒ぎしすぎだった」という感じだったけど
      個人的にはいい訓練になったからよかったんじゃないかと思ったなぁ

      # あの時、実害性の高いものだったら日本はOUTだっただろうというのもある

      訓練結果を受けて対策を再検討しないと意味はないので、有効に活用してもらいたいところです

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年09月07日 13時09分 (#2226845)

    IT関係者ならともかく、一般人が、

    ・自分の携帯電話が、緊急地震速報を受信できる設定になっているかどうか、どうやったら設定を変更できるか
    ・エリアメールとは何か
    ・エリアメールと緊急地震速報はどういう関係か
    ・けっきょく、自分の携帯電話で、今回のメールが受信できてしかるべきなのかどうか

    なんて分かるわけがない。

  • 逆に、私は当日奈良県にいましたが届きました。
    どうなってってるねん。
    (別に県境ではない、TVO全然入らんし。)

    • by Anonymous Coward

      でも実際に大阪で大災害が起こったと想像すれば奈良ぐらいなら届いて欲しいよね。
      ちなみに私は当日は神戸でしたが届きませんでした。
      # docomoのGalaxyS2なのでもとから対象外なのかもしれません

      • Re:奈良県なのに届いた (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2012年09月07日 13時17分 (#2226853)

        ちなみに私は当日は神戸でしたが届きませんでした。
        # docomoのGalaxyS2なのでもとから対象外なのかもしれません

        そういった問題を事前に確認するための訓練ですから、原因を調べておきましょう [nttdocomo.co.jp]

        親コメント
      • >でも実際に大阪で大災害が起こったと想像すれば奈良ぐらいなら届いて欲しいよね。
        ほんまもんの災害なら届いてもいいけど、訓練ならはみ出す範囲にも周知しとけよと。
        (全く周知なかったんで)

        ちなみに今まで受け取ったエリアメールは2回、
        今回と、前に送った津波警報が誤報だと取り消すメール(神奈川県、in新幹線、車内が騒然となったよ)
        もう一回災害以外で送ってこられたら次からは狼少年扱いしてしまいそう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      届かないほうが問題だが、範囲外でも届くほうは
      別に構わないのでは。

  • by nanatsuki (45259) on 2012年09月07日 12時27分 (#2226787)
    やっぱり本番環境でのテストは絶対に必要だと思うんですよ。
    多種多様な機種に対し、多種多様な経路で送られるわけですから、机上で想定しきれないことはいくらでもあると思います。
    • by Anonymous Coward

      強調しすぎることがないくらい、非常に非常に大事なことですな。
      もちろん「簡単にできるなら誰だってやってるよ!」という面もあるのですが。

  • by Anonymous Coward on 2012年09月07日 12時40分 (#2226803)

    訓練緊急地震速報なんていうまぎらわしい名前で広報したのが、間違いを増やす原因になったと思う。
    http://gigazine.jp/img/2012/08/26/osaka-keitai/osaka880poster.png [gigazine.jp]

    • by Anonymous Coward

      でもちゃんと(ドコモについては)エリアメールを利用しますとも書いてるね。
      # au・ソフトバンクの「緊急地震速報メール」も本番とは別物なのだろうか

  • by Anonymous Coward on 2012年09月07日 12時53分 (#2226822)

    >訓練用のメールはエリアメールで配信されるのだが、これは「緊急地震速報」とは異なる仕組みであり、緊急地震速報を受信できる端末でもエリアメールは受信できない場合がある。そのため、訓練用メールが受信できると思っていた人も多いようだ。

    何言ってる?緊急地震速報はエリアメールに含まれ、エリアメールは緊急地震速報だけじゃないんだが。
    http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/ [nttdocomo.co.jp]

    着信時の音を聞くに、今回は「災害・避難情報」として届いた模様。
    これを受信できる設定になってなかったら届かないよ。

    • by Anonymous Coward on 2012年09月07日 14時41分 (#2226915)

      まず緊急地震速報は携帯電話の速報用メールだけを指すのではなく、あらゆる放送・通信を使った、気象庁(国)による総合的速報システムです。
      その中で、「携帯電話で配信される」緊急地震速報は、
      docomoなら「エリアメール」、au・ソフトバンクなら「緊急速報メール」(仕組みはau・ソフトバンクで違う)
      という名でサービスされています。

      また、「エリアメール」や「緊急速報メール」は気象庁だけでなく、他の国・地方公共団体からも配信可能です。
      発表を見る限り、今回の訓練で使ったのはこちら。

      で、オチを言えば、後者は機能拡充で追加された機能の模様。
      docomoは緊急地震速報時からエリアメールという名前を使い、さらに機能拡充も十数日後だったのに対し、
      auやソフトバンクはえらい間(年単位)が開いてから対応し「緊急速報メール」というサービス名になったようで。

      さらには端末側の仕様で「緊急地震速報」しか受信できないものも多いとか。
      docomoのHPを見ると「緊急地震速報」と「津波警報、災害・非難情報」では着信音が違う [nttdocomo.co.jp]ので、
      NW、端末共に明確に区別しているようですね。
      おそらくは「緊急地震速報」の方が別格扱い、混同しないようにとの国の指示なのでしょう。

      これらの要因を考えれば、今回の話はauやソフトバンクの端末で多発した、と考えられますね。
      仕組みが違うというよりは、「災害・非難情報」非対応端末が多いということ。
      #「えー、同じサービス名(多分配信手法も同じ)で提供しているのに何で対応・非対応が出てくるの?」
      #と問われれば、確かに「(やや)仕組みが違う」という事になるのかもしれんね…。

      このあたり詳しくないと気付かないことなのかもしれません。
      しかし「災害・非難情報」の配信のためにはキャリアとの契約が必要なので、docomoはともかくauやソフトバンクとは充分に確認し合って仕様を把握する機会があったはず。
      …読み気も失せる巨大仕様書突き付けられて細かく見る気(そして時間)がなくなったのかなぁ。
      気持ちはわかるけど…もうちょっと柔軟に対応できなかったんのか、お互いに。

      まあしかし、大阪はよくやったというところ。
      だって一番最初に失敗したことで、問題点の洗い出しがきっちり出来たようなので。他の自治団体も参考にできよう。

      親コメント
      • エリアメールを送る方式はETWS(国際規格)を用いた方法と、CBS方式(エリアメールの独自拡張規格)があります。Auの使っていたW-CDMAは早い時期からETWS規格を取り込んでいたいのでETWSを使って送ってました。DoCoMoのFomaはETWSに対応していなかったので、CBSを独自に拡張して地震速報を送っていました。日本国内で設計された端末は独自拡張に対応していますが、初期のスマートフォンは日本独自のCBS拡張対応していませんでした。
        Xiが使っているLTEはETWSに対応しているので、最近はETWSも使って送っています。
        そんな生い立ちなのでDoCoMoのホームページではETWSとCBSを区別せず、両方を包括して緊急速報(エリアメール)と呼んでいます。AUは緊急速報の事をエリアメールとは呼んでいません。
        DoCoMoの場合は現在通信している基地局の仕様と、携帯端末の仕様の組み合わせによって受信可否が決まるので、良く分からない事になりやすいです。
        ただ、そもそもマルチキャストの仕組みなんで、たまたま電波を拾いそびれたりして受信できない可能性は常にあります。過信は禁物です。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      DOCOMO以外のキャリアも同じなのか?

    • by Anonymous Coward

      「緊急地震速報」 [wikipedia.org]

    • by Anonymous Coward

      着信時の音を聞くに、今回は「災害・避難情報」として届いた模様。

      推測しなくても、大阪府の資料にそう書いてあるし。
      参考: #2226818 [srad.jp]

  • 一部届いたイメージですね。

    うちの部署でそのとき10人ぐらい部屋にいて、鳴ったの一人だけですけど。

  • by Emc2 (14960) on 2012年09月07日 16時35分 (#2227003) 日記

    auの緊急地震速報受信アプリ、「不明なパーミッション」というなんともアレなものを要求するのよなあ…
    まあこのアプリに限った話じゃないんだけど。

    いささかオフトピだけど、そういうのを公式配布してる別の手で「スマホではセキュリティが大事」ってのはどうなんだ。

    --
    RYZEN始めました
  • 家族の安否を確認したい時に限って携帯がつながらなくて、たいがい「通話が集中してパンクしました」とか言ってるけど、この緊急メールサービスは大丈夫なんでしょうか? というか、このサーヒース自体が通話パンクを引き起こさないのでしょうか? 緊急地震速報の『大きな揺れにご注意ください!』のように、通知の届く届かない以前に「震源地が遠くだと関係ない、近いと間に合わない」というようなシステムじゃなきゃ良いですが・・
  • by i_i (22332) on 2012年09月07日 23時51分 (#2227259) 日記

    自治体窓口に問い合わせが殺到するのはある意味ブーメランでしかなくて、一番の被害者は各キャリアのサポート窓口やキャリアショップだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2012年09月07日 12時02分 (#2226760)

    訓練しておいてよかったですな
    渋谷区は何の前触れも無く送ってきたので何事かと思ったよ

    • by Anonymous Coward

      電源を切ったまま忘れて放置していたので、平和なものでした…。

      嫁に言われるまで知らなかった(汗

  • by Anonymous Coward on 2012年09月07日 13時25分 (#2226862)

    設定違いや対象外で「届かない」ところに
    「届かなかった」のなら当たり前の話では?

    • by Anonymous Coward on 2012年09月07日 15時44分 (#2226963)
      何度も対象機種で確認し、アプリ等の設定もちゃんとされていたのに、手持ちの au と kddi の端末で届きませんでした。

      当時の居場所は大阪市内のオフィス。

      これは明らかに届くべきなのに届かなかった事例かと思いますがいかがでしょう?

      確かに不認識ゆえに、届くはずのない人が届いてない!と騒いでいるのもあるとは思いますが、私の場合は届くべきなのに届いてないと認識していますよ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年09月07日 14時37分 (#2226914)

    神聖なるコンサート中に、訓練用緊急メールサービスの配信ごときで、ピ-ヒャラ鳴らされてはたまらん。
    コンサートホールのECM自由化が必要だ。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...