![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
富士通、第 1 四半期の国内携帯電話出荷台数トップに 71
ストーリー by reo
ガラケーにしか興味ありません 部門より
ガラケーにしか興味ありません 部門より
headless 曰く、
IDC Japan の発表によると、2012 年第 1 四半期の国内携帯電話出荷台数で富士通が 1 位になったそうだ (IDC Japan のプレスリリース、MSN 産経ニュースの記事、WirelessWire News の記事より) 。
「ARROWS」シリーズが好調な富士通は 23.1 % のシェアを獲得。過去 5 年間で初めて 1 位になった。2 位は前四半期 1 位の Apple で 22.2 %。3 位〜 5 位はシャープ、パナソニックモバイル、京セラの順で、前四半期からの順位変動はなかった。国内携帯電話出荷台数はスマートフォン需要に支えられ、3 四半期連続で 1,000 万台を突破。総出荷台数にスマートフォンが占める比率は 64.5 % だという。一方で低価格端末の出荷台数も増加しており、ZTE とファーウェイが計 4.5 % とシェアを伸ばしつつあるとのことだ。
スマホ不満度ナンバーワンでも (スコア:1)
出荷台数は1位になれるんですね・・・
Re:スマホ不満度ナンバーワンでも (スコア:5, 興味深い)
出荷台数ですからね。
わたくしたった一人だけでも、F-05Dを5台分出荷に貢献しておりますしね。
# 詳しくは日記にて。
## 5台目受領したよ。5台目だよ?
### もう一生富士通は買わない。
Re: (スコア:0)
そりゃあ不満足度一位は売れてないと取れないでしょう。
母数が多い方が有利ですから。
Re: (スコア:0)
満足度と普満足度は、期待度が大きく影響します。
期待されていない機種を買う人は、期待していないので
不満も少ないというわけです。
iPhone買う人はもともと大きくは期待していません。
iPhoneで出来ることがすべて。それ以上は求めない。
だから満足度は高い。
Re:スマホ不満度ナンバーワンでも (スコア:1)
期待せずに買って不具合続出なれば不満度も高まるかも。
#わたしゃMEDIASさんでそうなってた・・・
Re:スマホ不満度ナンバーワンでも (スコア:1)
設計と製造以外というと企画・仕様作成だけ国内でやってるのかな。
国内でやってるスタッフも日本人じゃなかったら面白いというか、また違ってイイモノできてたりして。
docomoで売る端末は一切メーカーではサポートしないそうだし、いわゆるブランド商品なんすかね。
そらあかんわ
俺的に納得のシェア (スコア:1)
俺もARROWS持ってるわ。
何で富士通選んだかって、そんなの「国産ならなんでもよかったけどまぁデザインに惹かれたかな」としか言えない。
あんま使ってないからもったいないかなとも思いつつ、けど出先でアプリやらなんやら重宝してる。
個人的にノートPCとかiPadは持ち歩きたくないし。
あ、それはそうと・・・サムスン(笑)が入ってないですねw
Re: (スコア:0)
デフォで入っていて、使ってもいないのに止められなくて、
ひたすらバッテリーを馬鹿食いしている
富士通製アプリAirportWidgetをどうにかしてくれたら
Arrowsも良いスマホなんだがなあ。
使ってないのにバッテリー消費率30%って何なんだよ、
富士通、何がしたいんだよ、バグもちなら直せよ、
なんだよバージョン1.0.0のままって。
Re: (スコア:0)
LTEで機能一通り揃ってて(FeliCaが使えるのが重要だった)というのがARROWSだったので……
他機種がSnapdragon一色な中OMAP採用みたいなところも地味に考えつつ。
まぁ、電池の保ちを除けばいい端末ですよ?
# そこが一番致命的ともいう。
サムスン端末だと、Galaxy Note持っている人を結構見かけますね。
やっぱ普通っぽいのよりこういう特徴的な端末の方が売れるのかしら。
俺的に納得のシェア? (スコア:0)
三星は日本メーカでは無い。
このシェアはあくまでもメーカが『これだけ生産出荷しました』物なので、
実際に販売され利用されているシェアとは異なる。
POSの情報の方がまだ利用されるシェアに近い。
これを持ってアップルに勝ったと言うのは誤り。
出荷台数>販売台数
*シェアが一位なのになぜ利用者が近場にいないのか?
国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:1)
なんかみんなスマホのことしか語ってないけど、ガラケーもまだ4割程度あるんだし、らくらくフォンを持つ富士通が台数でトップなのは当然と言えば当然のこと。
Re:国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:1)
こんだけキャリアがスマホ押し押ししてても、4割の人はガラケー買ってるってことですもんね。
Re:国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:3, 興味深い)
正直フィーチャーフォンの選択肢はある程度残しておいて欲しいですなぁ。
スマートフォンはガジェットとして遊ぶ&ネットワーク接続ツールとして使うにはいいけど、
電話として持ち歩くにはいくつかの面でまだ不安が残るので。
# 何気なく手持ちのフィーチャーフォンの電池を見たら600mAhだった。
# 対してスマートフォンは1500mAhで、さらに4000mAhの外部バッテリーを持ち歩いている……
Re:国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:1)
ドコモやauならガラケーをバックに放り込んでおけば緊急時にSIM差し替えで通話できますしね。
# SBMはSIM種別でロックが掛かるのでそんな事は許されておりません。
Re:国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:2)
すんませんちょっと自分の認識と違うんですけど、
SBMがSIM種別でロックが掛かるのはデータ通信だけじゃなかったでしたっけ?
Android SIMをガラケーに入れても電話は出来たという記憶が…。
auは逆にauショップに持ち込まないとSIM差し替えが出来なくって、DocomoとSBMは手元でSIM差し替えの使用が可能という記憶が…。
古いんだろうか?<自分
Re:国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:1)
SBMのSIM種別はガラケーにスマホSIMを刺してもダメです。
少なくとも手持ちのSB920SHは必ず正規のSIM種別を刺さないと画面にSIMが異なると表示され動作がロックされます。(DoCoMo SIM刺した状態と同じ?)
SIMを刺さないでOKな一部機種であれば可能かもしれませんが。
SIM種別は音声プランだけでも「ガラケー・プリペイド・(一部スマホ):銀色」「スマートフォン:緑or水色」「iPhone:黒色」とあります。
auの場合、Lv2 SIMロックである機種の場合、本体とSIMの組み合わせでロックが掛かるだけですので、スマホに機種変した場合でも過去に自身が使用していたガラケーをそのまま使う分には障害とならないはずです。
SIM再発行して機種変更したとなると話は別ですが。
Re:国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:2)
あ、なるほど。昔。Windwos Mobileの頃に通常携帯のSIMをWindows Mobile端末に刺して使用した記憶があったんで(確かX01HTだったような)こう書いたんですが、あれはそれにあわせてアクセスポイントを設定していたし。通常の使い方じゃなかったわけだった。
auに関してはスマホに機種変してから元の機種に戻すのにもロック解除が必要だと思い込んでました…。auショップでもその認識は足らないかも。
昔、G'zOneからA5305Kに機種変した時にそう説明を受けた記憶が。
勉強になりましたw
Re:国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:1)
SBMのWindowsMobileはまさに銀SIMで稼働する「一部スマホ」であるXシリーズに該当します。
ですので、SIM組み合わせとしては正規の組み合わせだったりします。
何かとXシリーズの特例は多く、銀SIMなのに緑SIMのパケットし放題S/フラットが契約可能 [softbank.jp]とかカオスです。
# 銀SIMなのでプリペイドプランでも使えたり [softbank.jp](プランがデータ通信に対応してないので通話とSMS/MMSのみですが)
で、ガラケーの契約のままでXシリーズを使う場合、パケット通信のAPN設定を書き換えないとパケ代が高額になったかと。
# とはいえAPN書き換えは契約やらいろいろな理由でやっても大丈夫なのかは私は知らない。
私自身は昔からauを契約してないので伝聞と推測ですが、auのLv2ロックは、2005年頃から行っていて当時から同じ仕様のはずです。 [itmedia.co.jp]
最初に刺したSIMのIDを端末が記憶しセットになっていなければNGです。
ですので家族間での使い回しもNGなのですが、非常用端末として旧機種だったガラケーを持ち歩く事は可能となります。
ただし、SIMのバージョン変更で再発行されたり、マイクロSIMになった場合、SIMのIDが変わっているので旧機種の利用は手続きなしに不可能となるかと。
# マイクロSIMにされちゃうと通常SIM機での手続してくれないそうなので困ったことになりそうです。
# ちなみにIS12T等一部機種はLv2ロック非対応ですのでドコモ・SBMと一緒で家族間等で何もしないで変更可能です。 [wikipedia.org]
Re:国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:2)
そう言えばXシリーズは色々特例が多い記憶が出てきましたw。
ありがとうございます。
Re:国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:1)
確かに。
スマホには、非常時用省電力モードとして、
アプリ(システムアプリも含む)の通知機能などネットワーク通信を遮断するモードが欲しいですね。
そしたら普段から使うのに。
こっちが必要な時だけつながればいいんだよ。
Re:国内「携帯電話」出荷台数 (スコア:2)
アプリが食うので停波じゃあまり効果ないのですよ。
ちなみに、SHARPのエコ技がまさにそれで緊急地震速報を受信すると画面OFF時にアプリを間接的に止めるモードを推奨してきます。 [srad.jp]
まあ、おめ。 (スコア:0)
富士通の端末はカタログスペックはいつもすごいんだが、なんかいまいち垢抜けないし、話題にもならないなあと思っていたが
地味に売り上げを伸ばしていたのね。
買ってみると地味に使い勝手が悪い(カタログや数値に表れないところで使いにくかったり不安定)という話も聞くが。
Re:まあ、おめ。 (スコア:3, すばらしい洞察)
「らくらくホン」がぢみに効いていると踏んだが、どうか?
Re:まあ、おめ。 (スコア:2)
私もそう思います。以前「がっちりマンデー」で取り上げられていたくらい、ドル箱商品のようです。
Re: (スコア:0)
使い勝手で済むならましで、製品として安定しないひどさ。
ARROWS Zには本当にうんざりした
とりあえず (スコア:0)
サムスンが入ってないのは捏造にだ
Re:とりあえず (スコア:1)
なんで入っていないのだろう。広告が目立っただけだった?
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:とりあえず (スコア:1)
スマフォ、それも日本じゃハイエンドの方しか発売してないサムスンが入らないことのどこに不思議がる要素があるってんだか
何でも捏造っていえばいいってもんじゃないよ
同じ条件どころか、更に少ない機種数で2位に入ってるappleが異様にすごいってだけだ、下手すりゃ利益は残りのメーカー全部を足したより多いだろうよ
つか国内ではgalaxyより売れてるXperia 擁するソニモバが入ってない時点でそれくらい簡単にわかりそうなもんだがな
さすがに平日の昼間のコメだわ
Re:とりあえず (スコア:1)
ドコモでしか売ってないサムスンと3キャリアで年2回新機種出してる国内メーカーとじゃ差があって当然だと思うんですが。
#なんかスラドも韓国関係になるとアホなコメント増えるよね
#あーやだやだ
Re: (スコア:0)
なんでサムソン入ってないんでしょう?
Appleが入ってるから、国内メーカ限定ってわけじゃないし。
ちなみにQ1のワールドワイドのサムソン出荷台数は4200万台。
富士通とかはその数十分の1ですか。勝てる気がしない…
Re:とりあえず (スコア:2)
昨年度通年でのデータですが,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120510/395801/ [nikkeibp.co.jp]
Samsungはスマホ限定で8%強,全体合計で5%弱程度ですので,今回の発表で言えば京セラの半分から2/3ぐらいの所に来るんじゃないでしょうかね.
Re:とりあえず (スコア:1)
> なんでサムソン入ってないんでしょう?
単純に日本で売れてないからです。
> ちなみにQ1のワールドワイドのサムソン出荷台数は4200万台。
サムスンは日本国内ではハイエンド端末に固執しているので台数が出ていませんが、
他の市場では低価格アンドロイド端末で台数を稼いでいます。
両者は別物と考えた方が良いかもしれません。
Re:とりあえず (スコア:1)
ランキングにカリタ( http://www.kalita.co.jp/ [kalita.co.jp] )が入っていないサーバー出荷台数ランキングなんて……
Re: (スコア:0)
結構宗教上の理由で国産にこだわっている人が
多いんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
単純にサムスン端末の魅力がないだけでしょう。
現に外国製のiPhoneは売れてますし。
Re: (スコア:0)
iPhoneがここまでヒットしているのにそれはどうかと思いますね
本質的にGALAXYシリーズは他のandroid機種と大差ない(むしろ日本人が欲しがる機能が足りなく劣る)
と思われているだけだと思いますね
それなら馴染みのあるメーカーの製品を自動的に選ぶものです
国産かどうかと言うよりサムスンのブランド力が日本国内であまりに無さ過ぎるため
抜きんでる差が分からない限り選ばれないだけだと思います
Re:とりあえず (スコア:1)
Galaxyのデフォルト入力が糞すぎたとか。
日本語はフリック入力出来るのにアルファベットでフリック入力不可とか訳の分からない仕様でしたし、店頭デモ機触ったら速攻脱落レベルかと。
# S2のSumsung日本語キーボードの不具合らしいので変えたり更新すれば治ったのかもですが、印象改善は難しいかも。
Re: (スコア:0)
サムスンが入ってないことが不思議と言うより
サムスンが入っていると思い込んでいる方が不思議だと思う
一般層に訴求力無いでしょ
スマートフォンはガジェットオタクだけの物では無くなったというのに
実感が湧かない (スコア:0)
まだGalaxy持っている人間の方が多い気がする。
Re:実感が湧かない (スコア:2)
自分の周囲にはXperia acro持ちが4人です。
あとX10が1人、arcが1人。
# GalaxyとiPhoneは2人ずつ
Re:実感が湧かない (スコア:2)
先月くらいに別の調査会社が同じような発表をした際に、僕も実感が沸かなかったので
携帯電話一次代理店の人に聞いてみたら、スマートフォンに関しては女性向けのデザインの
物が多いため、女性には結構売れたそうです。
あと、いろいろとプロモーションも有ったとか。
Re:実感が湧かない (スコア:2, おもしろおかしい)
おいおいまるで#2182658の周りに女性がいないみたいな…
あっすみません
Re:実感が湧かない (スコア:1)
気のせいでしょうか、私の周りにはF-07C持ちがたくさん・・・・
#もちろんvncやsshクライアントはデフォですgesaku
Re: (スコア:0)
類は友を呼ぶってだけでは。
消去法で富士通(F-10B) (スコア:0)
・ワンセグ未搭載
・カメラ未搭載
・防水
・メールのやり取りは可能
・通話の自動録音
この程度のごく普通に電話に求められる事を条件に選ぶと他のメーカーでは無かったりするんですよ。
先日もドコモショップに行って「コレと同じような端末何か出ました?」と質問したけど「無い」と即答だったし。
Re:消去法で富士通(F-10B) (スコア:1)
自動録音はAndroidならアプリで出来るそうなので、
防水スマホと呼ばれるものなら条件は満たすでしょう。
え?「未搭載」を満たしてない?しりませんがな。
Re: (スコア:0)
そんなビジネスユースしか使い道のない端末が何個もあると考えるほうがおかしいんじゃないでしょうか…
Re: (スコア:0)
パイの取り合いにならないようキャリアが1モデルしか用意しないですしね>ニッチなニーズ向けの端末
Re: (スコア:0)
消防隊の人が選ぶ端末かと空目した。
だって防水とか自動録音って書いてあるし。
ガラケー時代は良かったけど (スコア:0)
Androidになってから安定せずにグダグダ過ぎるような気がします。
T-01Cで懲りた。(あれは富士通東芝だったけど)