
ノート PC の代わりに、旅先に持っていける超小型コンピューターとプロジェクター、何がお勧め? 81
手荷物預ける発想はないのか 部門より
eggy 曰く、
本家 /. 記事「Ask Slashdot: Instead of a Laptop, a Tiny Computer and a Projector?」より。
しょっちゅう旅に出るのだが、大抵は予算も少なく、利用する航空会社は荷物の重量制限が厳しいところばかりなので、荷物を少なく軽量にまとめるのが私にとって重要となる。なので旅先でインターネットに接続するという行為でさえも私にとっては悩ましい問題となっている。インターネットカフェのコンピューターは信用していないし、ノート PC を持参すれば荷物がかさばり重くなってしまう。小型のネットブックもしくは MacBook Air を購入するという手もあるが、他の選択肢はないのだろうか? Raspberry Pi といった類いの超小型コンピューターも結構多くの種類が出ている。これらを使用するには少なくともノート PC くらいの重量のあるスクリーンが必要となるため、単体では私の抱える問題を解決することはできない。また、超小型のプロジェクターもいろいろな種類が発売されている。超小型コンピューターと超小型プロジェクターの両方を併せれば、目的を達成することができるのではなかろうか? それならどれを選んだらいいのだろうか? 私が必要とするソフトウェアは、何かしらのオープンソース Unix (BSD または Linux のディストロなら何でもよくて、Minix だってかまわない) と、ブラウザー、エディターだけ。大容量のストレージや高速 CPU は必要としていない。このようなことをやったことのある人はいますか? お勧めのコンピューターもしくはプロジェクターがあれば、どちらかでもいいので是非教えて頂きたい。
ノートPCをもっていきましょう (スコア:2, おもしろおかしい)
常識で考えて
Re:ノートPCをもっていきましょう (スコア:2, 参考になる)
いろいろあれこれ試したけど、そこそこ小さいノートを頑張って持ち歩くのに勝る解はなかった。
超小型プロジェクタは明るさが足りないので、部屋を真っ暗にしないと無理。
解像度は一昔前のモバイルぐらいになって来てるから今なら我慢すればなんとか。
ただ、アイテム数が増えるし、それぞれ別の電源アダプタが要るしで、そんなに荷物が減った感じはしない。
便利に使おうとするとケーブルがもつれないよう小分けにパッケージして寄りかさばるし。
ノートPCの「製品として纏まっている」という利点はかなりでかい。
ディスプレイの代わりにモバイルプロジェクタが内蔵されていてキーボードも外付け(か、投影キーボード(これも使いにくかったけど))、
バッテリ無しで商用電源から直接給電できる小さな本体、みたいな製品は、この手の要求の解になると夢想したことはあるけど、
需要と値段を考えると、まあ、作られる事はないんじゃないかと。
他のところで頑張るより、ノートの大きさと重さを持ち歩く所を頑張る方が楽。
工夫の余地があるとすると、ノートPCからバッテリを取り外してACアダプタを持ち歩くぐらいかな。
相談者がアメリカ人だとすると、奴らの感覚でのノートPCは机の天板ぐらいの サイズだったりしするので、その認識を改めるのが先決。