
CDMA 1X、7月22日に終了。しかし未だに78万件の契約者 50
ストーリー by hylom
使いたい端末がないのですが 部門より
使いたい端末がないのですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
800MHz帯の周波数再編により、auのCDMA 1XおよびCDMA 1X WINが7月22日に終了する(ケータイWatch)。
auは終了の告知を以前から行っているが、まだ約78万件(3月末現在)の契約者が残っているという。7月22日以降はこれらは利用不可能になり、また30日間で電話番号も失効するという。なおauではCDMA 1Xおよび1X WIN端末からの機種変更を無料もしくは割引価格かつ手数料不要で行うキャンペーンを実施している。
営業電話する前に連絡すべき (スコア:2, すばらしい洞察)
最近、auが営業電話かけてきます。
「スマートフォンご利用の方が大変お得になるサービス」
とかいてスマート割引を売ろうとするんですけど、聞くと
自宅のブロードバンド回線をKDDIの回線に変えないとダメらしい。
そんな、固定電話の契約もしてる回線を簡単に解約できるかって。
固定回線の番号を捨てるかどうかの話になる。
なので速攻お断りするんですけど、ぜんぜんお得情報でもない
営業電話を受けるためにauの携帯電話契約をしてるわけじゃないぞ。
100%無条件でお得になるような話なら歓迎しますけど。
そんな営業電話を片っ端からかけてくる余裕があるくらいなら、
78万の契約者に電話して「無償交換してください」くらいの
連絡ができるんじゃないの?
封書じゃ、うちの嫁みたいに封も開けずに放置するような人には
効果が無いよ。
Re:営業電話する前に連絡すべき (スコア:4, おもしろおかしい)
結構前の話になるけど
店頭でauひかりを売り込んでいて、大きなパネルに5,6ぐらいのブロードバンドサービスを比較一覧があって
私どもが光の中では一番やすいですってその一覧、関西なのにeo光がぬけてた。(調べるとeo光のほうがやすかった)
一覧をみて「あれ?eo光は?」ってきいたら固まってた、サービスとして自ら負けを認めてるような気がしました。
Re:営業電話する前に連絡すべき (スコア:2)
まだ乗り換えてないですが、
しつこいぐらいに乗り換えろの電話かかって来ますよ?
あと毎月、さっさと乗り換えろのパンフレットも届きます。
Re:営業電話する前に連絡すべき (スコア:1)
うちの親に、1xの簡単ケータイ(だったかな)を持たせてた。
以前からDMとか電話なんかで機種変更の案内があったが、
「もうちょっと待てば無料で機種変できるよ」と言って待たせていたところ、
今年の初めころに、電話営業どころじゃなく、auの営業(たぶん代理店の社員だろう)が家に訪ねてきたらしい
(で、機種変更したと言ってた)
Re:営業電話する前に連絡すべき (スコア:1)
「7/22までには絶対変えますので、封書と電話を止めていただけますか?」
とお願いしたらなくなったなぁ。
#で、まだ変更はしていない。
Re:営業電話する前に連絡すべき (スコア:1)
KDDI本体と代理店の区別がついていないひとかアンチか?
うちにもKDDIの代理店と名乗る(最初は名乗らないんだよな)ところからしつこく勧誘電話がかかってきたことがありました。うちは公営住宅でauひかりがダメだというとすごすご引き下がりますがそれがあまりにもしつこく多いのでKDDIに直接文句行ったことがあります。KDDIのコールセンターからKDDI直接の担当に回されて平謝りされました。それ以来めったに掛かって来なくはなりました。
最近ケータイをソフトバンク→auに戻してからは全く来なくなったな・・・。
言ってみるもんです。
Re:営業電話する前に連絡すべき (スコア:1)
契約に基づいて代理店がKDDIの代理で行った行為をKDDIの行為と見なすのに何の問題があるのかわからない
Re: (スコア:0)
他人にKDDI本体と代理店の区別がついてないことを責めつつ、
代理店の文句をKDDI本体に電話するなよ
Re: (スコア:0)
臭い匂いは元から絶たなきゃダメってことでしょ
Re: (スコア:0)
本体には代理店の管理・指導というお仕事がありますので、間違ってないですよ。
むしろ積極的に苦情はあげるべし。本体側もそういう苦情は歓迎だし迅速に対応してくれます。
あ、あの会社が知りませんがw
Re: (スコア:0)
> KDDI本体と代理店の区別がついていないひと
文脈のどこをどう読むと、この発想にたどり着くんですか?
まさかとは思うけど、
> 最近、auが営業電話かけてきます。
ここ?
Re: (スコア:0)
au/KDDIとauを名乗る代理店の区別がつかない人?
Re:営業電話する前に連絡すべき (スコア:1)
うちに来た au光の営業電話は、KDDI直轄のコールセンターからだったなぁ。
代理店しかかけてこないと思っていたから、ちょっと肩すかしだったw
Re:営業電話する前に連絡すべき (スコア:1)
Willcomのショップに修理依頼してて、完了の電話が掛かってきたが
「KDDIですが・・・あっ、Willcomですが」って言い直された。
おなじショップが兼業してるんだろうが、auケータイも持ってるので一瞬疑問にも思わなかったわ
Re:営業電話する前に連絡すべき (スコア:1)
auを名乗る代理店かどうか、基準は知らないが、
au/KDDIは電力会社から引き取った固定通信回線のインフラを
フレッツ光の対抗馬として売っている。
営業電話をかけてくるのは、この固定回線の運営会社の
電話番号だった。
それが子会社なのかKDDI/au本体なのか代理店なのか
実際のところは知らないが、KDDI/auのサイトからリンクが
あるし、はっきりKDDIを名乗っているし、これが代理店なら
詐欺的にKDDI/auを騙っているということになる。
au/KDDIとauを名乗る代理店の区別がついてないのは
君のほうだと思うよ。
NTTを名乗るフレッツの代理店は多いが、auの場合は
ちゃんと代理店(「auショップ○○店です」など)であると名乗る。
しかも、かけてくる代理店は、その店で購入や変更とかした
人にだけ。
代理店は名乗らないと、その代理店経由で契約してもらえない
ので営業電話する意味が無いよね。
最近しつこいのは、au/KDDIの直接の関連会社から。
Re: (スコア:0)
/.名物後出しジャンケン。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
固定回線の番号を捨てるかどうかの話になる。
auひかりの電話サービスは「今お使いの電話番号、電話機がそのままご利用可能です。 」 [auone-net.jp](フレッツのほうもだけどね)
ですので、ご利用実態に合わせて料金計算してみるのがお勧め
#私の場合は着信専用なので、お得度0なんですがw
Re: (スコア:0)
ただし、FAXが使えなく確率が高いことを忘れてはなりません。
Re: (スコア:0)
G3まで(9600bps)速度を落としてください [auone-net.jp]
理由はこの辺 [wikipedia.org]に(但しソースはWikipedia)
Re: (スコア:0)
/.erでもこの認識の人がいるんだからCDMA 1Xユーザーがどんなものか想像に難くないですね
黒電話最強伝説 (スコア:0)
わかるよ。
東日本大震災の後に普通につながったのは黒電話+NTT固定電話回線の叔母だけ。
他は停電でルータの電源が落ちてて電話も一緒に使えずダメだった。
え?違う?
略し過ぎでは (スコア:2)
au ICカード非対応機種 がサービス終了
Re:略し過ぎでは (スコア:2)
いや、俺が略しすぎ
>>なお、「CDMA 1X WIN」のau ICカード対応モデル、およびCDMAのプリペイド式携帯電話の一部では、契約状態のまま通信の利用ができなくなる。
1Xの回線自体はまだ残る (スコア:2)
HTC EVO WiMAX、3DやMotorola PHOTONなどでは1X回線が引き続き使えます。
WiMAXも3Gもつながらないときの最後の綱って感じですが。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:1Xの回線自体はまだ残る (スコア:1)
1年あまりの期間しか使えないのに、去年ソフトウェアの更新で1X回線でのデータ通信に後から対応した [impress.co.jp]機種もあるんですよね。対応していないよりは嬉しいですけど。
Re: (スコア:0)
Photonユーザですが、確かに某地方都市で地下鉄に乗っていると、時々「3G」ではなく「1X」のアイコンが表示される瞬間がありますね。
Re: (スコア:0)
iPhoneの○もそうかね
巻き取りペース (スコア:1)
昨年末時点でMOVAも60万ぐらいいた記憶があるし、そんなもんじゃないの?
移行先がない (スコア:1)
docomoと違って、今のauにはガラケー、フィーチャーフォン?って実質、売ってないんだよねぇ。
ショップも売る気ないし。
ケータイ | 製品ラインアップ | au [kddi.com]
Re:移行先がない (スコア:2)
そうそう、ショップでよくある光景。
ガラケー壊れて買い替えに来たジジババにスマホを猛プッシュ
while(1){
「あんまり使わないからなあ」
「便利ですよ」
}
#ていうかGoogleアカウントの概念とかサービスの全体像とか絶対理解不能だと思う
Re: (スコア:0)
「何もしなくてもパケット定額上限まで課金」はおいしいですからね。
普通の携帯時代にそんなことしたら、えらい騒ぎになったもんですが、「スマートフォンだから」で、言い訳できてしまう。
Re: (スコア:0)
auはスマフォは二段階でなく定額だったと思うが。だから上限なんて無いと思われ。
無理言えば契約できない訳でも無いと聞いた覚えも有るが、店では止められとのこと。
Re: (スコア:0)
> 上限なんて無いと思われ
よく調べてごらん。
Re:移行先がない (スコア:1)
MNPすれば? 下手したらauの移行キャンペーンよりさらにたくさんキャッシュバックもらえるだろ
Re:移行先がない (スコア:1)
>ショップも売る気がない
W44ユーザーなんだが、交換するつもりで近所のAUショップに行ったが、まるでやる気無し。
交換機種も、あれもないこれもない・・と、おねーさんは反っくり返ったまんま。
取り寄せとか何処なら在庫があるなんて情報はまるで無くって、くれてやるの態度。
むかついて、それなら帰ると言えば、「ありがとーございましたー」とご唱和してくださりました。
ガラケーで継続なんてのは歓迎されないと見せつけられましたね。
Re: (スコア:0)
実質売ってないと言い切れるほど売ってないわけじゃないと思うけど。
普通に売ってるし。
前ほど機種が少なくなったのは確か。
docomoと違うのは、iPhoneを売らないといけないってところ。
だから、あまり機種を出せない。
Re:移行先がない (スコア:1)
選択肢が減った事で「売ってない」と感じるんだろうね。
自分には全く理解できない『ハイエグゼクティブ向けの付加価値』が付いてる機種と、
老人向けのインタフェイス簡易化機種、子供向けの機能制限機種、ぐらいしか並んでなかったら、
俺も「実質売ってない」って思うだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
これだけラインナップがあって売ってないなんて言えるのは頭おかしいとしか思えないわ。
まぁ自分の欲しいものがないって感覚は分かるけどね。
# 一応…ショップによる割引が無いので高くつきますが、法人向けの端末 [kddi.com]も取り寄せで購入できますよ。
# 私はE05SHを使ってます
Re:移行先がない (スコア:1)
リアルなauショップに、最近、行かれましたか?
行かれてないでしょう。
Webページでこれだけ取り扱ってると書いてても、実際の中小のショップにあるのは2、3種類ですよ。
もちろん実機はなし。あるのはモックだけ。
実機は全部スマホ。
Re:移行先がない (スコア:2)
先日、今回の該当機種だったので近所のショップを数軒回ってきましたが、ガラケーでも2011夏モデル以降のモックは大抵揃ってましたよ。
さすがにホットモックは置いてない店もありましたが。
Re:移行先がない (スコア:1)
今日、近所の販売店をひやかしていたらちょうど隣で
客「(auガラケーのモックアップを指して)これある?」
店員「少々お待ちください…(数分経過)…こちらはございませんね。お取り寄せになります。こちらとこちらでしたら…」
というやり取りがありました。モックアップを置いておきながら、カラーバリエーションの一部が欠けているとかじゃなくて1機種丸ごと在庫が無い=すぐに買えないのは、客の立場的には売っていないのと同意かと。
ドコモとソフトバンクとウィルコムの販売店も見てきたのですが、ドコモとソフトバンクはauと比べてガラケーのラインナップが豊富で、ウィルコムは機種は少ないものの各機種各色のモックアップに在庫数や取り寄せ対応状況が書かれていて少なくとも売る気は感じられました。
#アレゲな前提知識(≒偏見)無しで、販売店に置いてある電話だけ見たらソフトバンクが一番魅力的でした。
##そこにアレゲ知識を加えると、エリア重視ならドコモになるし、いっそ割り切ってウィルコムでも良い。
###現状では「どうしてもiPhoneを使いたいけれどソフトバンクはダメ」という場合を除いてauを選択する理由が見つからなかった
Re: (スコア:0)
それは、単に店員に確認とってないだけじゃね?
家の近くのauショップ数件は少なくとも実機が5機種以上あるのは確認できた。
ただ、「中小のショップ」と言うものに家電量販店が含まれる場合は、一部の家電量販店ではスマホのみの扱いとなっているので、あながち間違いではない。ただ、あれは直営店ではないからKDDIが悪いとは言えないと思うが。
Re: (スコア:0)
まるで家電量販店は直営店ではなく、中小のショップは直営店であるかのような物言いですが、
KDDIの直営店は名古屋の一店舗だけで、そのほかすべてのauショップは代理店なわけですが。
Re: (スコア:0)
カタログ見せて「コレが良いのですが・・・」って言えばディスコンで無い限りは取り寄せて貰えますよ。
でも量販店でなくauのショップならそれなりの種類展示は大抵していたはず。
Re: (スコア:0)
しかしそのあとが悩みの種ですね。スマートフォンは不要だし、かといってフィーチャーフォンはろくなのがないし。au解約してらくらくホンの白ロムでも買おうか。
Re:移行先がない (スコア:1)
au design project [kddi.com]の端末を使い続けてる人は結構居そう。スマホ版INFOBAR [kddi.com]が出たときは「何で今更」って思ったけど、CDMA 1X端末からの移行先って狙いだったのかな。
Re: (スコア:0)
>> au design project [kddi.com]の端末を使い続けてる人
というのは、いまどきの機能にそれ程魅力を感じない人だと思うんですよね。
だから2は、スマホなんかより、外見とUIが今までとまったく同じで電波「だけ」新方式対応、といった感じで出してほしかった…。
# PHSに乗り換える予定のtalby遣い
Re: (スコア:0)
そんな感じのtalby refreshが出たら絶対機種変します。金属や強化ガラスなどを採用とかはあってもいいけど。
前からtalby使いながらW-ZERO3使っていたりと通話機とは別の方が好み。
あ、だからウィルコムのPHS+3GデータのみたいにWiMAXルータになったりするとか
ソキウスみたいにハンドセットになると…と電波「だけ」更新からずれて行くんだろうな
Re: (スコア:0)
確認画面が多くて面倒と思うこともあるけど、よくある迷路のようなメニュー構造じゃないから、らくらくホンは本当に使いやすい。
他の携帯のメニュー構造がひどいのは、歴史的な経緯なんだろうねぇ。