![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
NTTドコモ、通信障害対策へ1640億円の投資を表明 81
ストーリー by hylom
さすがNTT 部門より
さすがNTT 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NTTドコモの発表によると、同社は昨年から続くspモードの障害および1月25日の大規模な通信障害への対策として、2014年までの1640億円の設備投資を行うことを決定したとのことだ。内訳は、一連の障害に対する当面の対応として40億円、spモードシステムの再構築に400億円、1月25日の障害の原因となったパケット交換機の再配置に1200億円となる。
今ごろは先頃1000億円の今期純損失を発表したNECを筆頭にメーカー側の営業活動が開始されていると思うが、spモードに関してはさすがに抜本的に何とかしてもらいたいものである。
また、同時に取締役及び執行役員の報酬の一部返上についても発表されている。これによると、NTTドコモの山田代表取締役社長が3か月間、月額報酬の20%の減俸、その他の代表取締役および執行役員は3か月間、月額報酬の10%の減俸となるという。
iモードサービスイン時と同じ (スコア:4, 興味深い)
環境や原因や条件が違うとはいえ、12年前iモードのGRIMMで大規模障害が発生しCiRCUSに刷新したときの轍を完全に踏んでるじゃないか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CiRCUS [wikipedia.org]
Re:iモードサービスイン時と同じ (スコア:2)
Androidに注力し始めたのは、てっきり昔の轍を踏まずに
基盤の増強が終わったからだと思ったんですが、
まったく学習能力がなかったですね
Re:iモードサービスイン時と同じ (スコア:2)
環境も原因も条件も違ったら、障害管理としてはべつのトピックじゃなかろうか。
もちろんインフラ屋さんなんだから見通し、見積もりはしっかりしてくれないとユーザとしては迷惑なんだけど。
-- yuno
決まるの早すぎね? (スコア:4, すばらしい洞察)
最近のトラブルを受けてとあるが、金額の割にはずいぶん決定が早過ぎる気がするんだけど?
単にトラブル批判をかわすために、すでに決定していたシステム増強案におまけ(減給)をつけて発表しただけじゃないの?
えっ (スコア:2)
「取締役及び執行役員の報酬の一部」が1620億あるんじゃないの?
Re:決まるの早すぎね? (スコア:1)
当初からの検討項目の中に
案1:現行のサーバーを使い続ける。
案2: 3台の新型サーバに統合
案3: 抜本的に増強。層費用は1640億円
案4:……
みたいなのがあって、
「とりあえず案2で進めていたけど無理だと分かったので案3に切り替えた」
のだとしたら、それはそれで良い事だと思うけど。
というか、「もし失敗した場合に次の手はどうするのか」ってことを考えてないエライ人が大杉。
まるで冬山に登るのに、避難小屋の位置も確認せず、予備の食料も燃料も持たずに登るような感じ。
特需だ!特需だ! (スコア:2)
どこが受注するんだろう
Re: (スコア:0)
まぁやっぱNなんじゃないのかな。
一番しってそうだし。
Re:特需だ!特需だ! (スコア:1)
11台を3台に減らされたんだしあんま嬉しくないんじゃないの
台数1/2なら更改時のスペックアップ分みて感覚的に行ける気がするが1/3はないだろって思ってるときに
ハード削減要求を1/3以下にしたらまずいんじゃないのって根拠に出来そうだわ
Re: (スコア:0)
結局、Dの要望を聞いてくれるメーカーなんてそういないわな。
Re:特需だ!特需だ! (スコア:2)
Dの嘱託。
Re: (スコア:0)
え? Apple以外のメーカーは完璧に言いなりじゃん。
サムスンすらドコモロックインの細工は完璧
Re: (スコア:0)
サムスンは交換機メーカーじゃないだろ....
Re:特需だ!特需だ! (スコア:2, 参考になる)
http://www.samsung.com/global/business/telecommunication/productInfo.d... [samsung.com]
GGSN, SGSN, Media Gateway。一通りそろってますが。
>サムスンは交換機メーカーじゃないだろ....
交換機メーカーです。
Re:特需だ!特需だ! (スコア:1)
日本でもWiMAXの基地局使ってますよね。
Re: (スコア:0)
日本のITゼネコンや電機ゼネコン以上にいろいろ扱ってるよねきっと
Re: (スコア:0)
聞いてはくれるけど、多分金額で折り合いが付きません:)
Re: (スコア:0)
でも、今回しくじったとこも実はNだったりするんじゃないの?そういうのあれこれ担当してそうなイメージ。
# Nの下請けでDの仕事してたのでAC。仕様書は厳しいのに酷いシステムだった(--
Re: (スコア:0)
実は N だったんじゃないの、って、N だよ。
Re: (スコア:0)
SBやEMはxだけど、日本企業体質だとNTTは受け入れないかもね。
損失補てんの一手 (スコア:2)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
パケット交換機より社長の交換を (スコア:1)
そっちの方が安くて効果も高いはず。
Re:パケット交換機より社長の交換を (スコア:2, おもしろおかしい)
同等品との交換となりますが、それでよろしいですか?
Re:パケット交換機より社長の交換を (スコア:1)
経営患部の交換に使うアルゴリズムはラウンドロビン
先の見えない社長はドコモ茸? (スコア:1)
「(iPhoneは)若干重いですね、ハハやはり。日本のは軽いですからね、ものすごく」
現社長:ヤマダーマン
「(iPhoneの販売に関しては)今はその環境にない」
さすがヤマダーマン。
いまのような脆い環境じゃあ、iPhoneなんかもってのほかですよね。
#ツジムラー吹く社長:
「5000万人のiモードユーザーが、気持ちよくスマートフォンを使っていただくために、ドコモはAndroidをベースにやっていく」
グーグル先生に泣きつくのもドコモ茸 (スコア:2)
『ドコモ、米グーグルと対策協議 ソフト改良を要請 』
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E5E282... [nikkei.com]
他社のシステムを利用しておきながら、自社の怠慢と不手際を棚に上げ、仕様を変えろと要求する厚かましさ。
しかも今になってようやく泣きつくというのもまた情けない。
世界広しと言えども、こんな子供みたいなキャリアが日本でトップだったとは……。
昭和イズムから脱しきれない日本企業のステレオタイプですわな。
Re:グーグル先生に泣きつくのもドコモ茸 (スコア:2)
今まで誰も指摘していないようですが。
そもそも同様のトラブルが他の国で起きていないって現実を、ドコモは解っているのか意図的に無視しているのかどっちでしょうね?
新宿より大規模で、なおかつ(BBCのテクノロジー番組「click!」曰く)スマートフォン普及度が恐ろしく高いNYで同じような問題が発生しているのならば「スマートフォンの問題」なのでしょうが。
それが発生していない現状では
・ドコモの設計に根本的なミスがある
・増設機器数をケチった結果
この二つが原因と判断するのが適当でしょう。
それを素直に認めて改善するだけなら、まだいいのですが。
ドコモの現状を見る限り「スマートフォン自体の問題」にすり替えて責任回避、しかもドサクサ紛れにVoIPや定額制廃止の種にして焼け太り狙いを企んでいるようにしか見えません。
Re:グーグル先生に泣きつくのもドコモ茸 (スコア:3, 興味深い)
端末の販売戦略と、インフラ整備のギャップが要因なんでしょうね。
NTT系は、政府からの指示で機器購入の際に国際入札しなくてはならんので、性能に余裕のあるオーバースペック品はなかなか購入できない。入札の手続きを踏んでいたら、急激に変動した需要には対応できない訳だ。端末の方は、各メーカーが製造するので、比較的需要に応じたものにスペックを変更しやすいが、それに対応する設備の方は、機器導入計画時に建てた数年単位の需要予測が外れると、たちまち容量不足になる。容量を増やしたくても、また入札からやらなければならないので、時間がかかる。今導入している機器は、たぶん、2~3年前に需要予測をして、今になって、やっと導入しているものだろう。2~3年前のドコモにスマートフォンが、ここまで普及するとの意識があったかどうかはかなり疑問がある。余裕がないリソースしかない状態で、臨機応変に対応できない設備投資では、今まで、トラブルが起きなかった方が奇跡である。きっと、神業的な需要予測をしていたのだろう。
そういう制約がないのに設備投資をケチったのがSB。
Re:グーグル先生に泣きつくのもドコモ茸 (スコア:1)
AT&Tはアメリカじゃ「iPhone最大の欠点はAT&Tしかキャリアがないこと(当時)」と呼ばれていたようなキャリアなんで、この場合の比較対象としては不適当かと。
2年前までは「日本もアメリカもiPhoneは糞キャリアしかないのかよ」と言われてたもんです。
Re:グーグル先生に泣きつくのもドコモ茸 (スコア:1)
できればソースを提示していただけますか?
ただし、NYとかロンドンとか、新宿に類する規模の都市での話でね。
Re:先の見えない社長はドコモ茸? (スコア:1)
むしろiPhoneでなくAndroidがメインだったからというのも今回の障害の一因という話もありますが。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1201/27/news024.html [itmedia.co.jp]
記事の通り、iPhoneはアプリの統制にはシビアですからね。
# もちろん、ドコモの見通しが甘過ぎたというのは避けようがない事実ですけど。
その中の (スコア:1)
いくらが総務省にいくんですか?
Re:その中の (スコア:3, おもしろおかしい)
え? 総務省以外にも払うんですか??
fjの教祖様
GRIMMとCiRCUS級の衝突再び (スコア:1)
か?
などと、自分の携帯のキャリアなのにときめいてみたり
みかかの技術力に低さは異常 (スコア:0, フレームのもと)
n/t
Re:みかかの技術力に低さは異常 (スコア:2)
docomoもみかかっていうのかなぁ。
-- yuno
Re:みかかの技術力に低さは異常 (スコア:1)
>docomoもみかかっていうのかなぁ。
「NTT」が「みかか」なら
「DoCoMo」は「しらそらもら」じゃないかと…
# 因みに「みいそ=日本電気=NEC」だとピンと来る人たちはまだ生き残っているだろうか…
Re: (スコア:0)
カイトカとかスナミとかの時代の産物なんだよなー
PC8001時代からかわっとらんのぉ
とりあえず (スコア:0)
パケット交換機、前のに戻すらしいからしばらくは大丈夫かな?
i-modeと同じ道 (スコア:0)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20070713/277556/ [nikkeibp.co.jp]
辿れるといいねw
そんなことしなくても (スコア:0)
そんな投資しなくても、スマフォにWimax搭載すればスルッと解決!
と言うわけには行かないんですね、大人の事情で。
データだけでもWiFiに流せば通話のデータ量なんてたかが知れている。
でもWiFi、Wimax越しに通話できるようになれば何かの時には安心じゃないかな。
Re:そんなことしなくても (スコア:1)
WiMAXとかオワコン過ぎて話題にもならない。
Re:そんなことしなくても (スコア:1)
トラブったのは無線系じゃないですよ。
だからWimaxとかLTEにしても関係ない。
というよりは無線の容量増やしたらむしろ悪化するでしょ。
なぜWiMAX (スコア:0)
LTEでいいでしょ
Re: (スコア:0)
LTEは速度こそ速いが量は捌けなかったはず
それで上限あり定額になってる
Wimaxも最近速度低下が見られるらしいけども
Re: (スコア:0)
気持ち悪い (スコア:0, すばらしい洞察)
このトピックについたコメント、意味のない伏字とか隠語とか得意げに使う人たちが気持ち悪い。
Re:気持ち悪い (スコア:1)
それはね、そこで努力して働いている人達のプライバシーと、コンプライアンスと優しさです。
xGSN って Carrier Grade Linux で動いているのか (スコア:0)
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technica... [nttdocomo.co.jp]
Re: (スコア:0)
xGSNの中の作り
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/main/foma_core... [nttdocomo.co.jp]