
KDDI、Androidの通知領域に広告を表示させる 90
ストーリー by hylom
公式SPAM 部門より
公式SPAM 部門より
tarxz 曰く、
米engadgetにて、KDDIがAndroid機に対してその通知領域に広告を出しているという記事が掲載されている。
おそらくキャリアの任意にメッセージを出せる領域ではあると思うが、そこに広告を出すというのは驚きである。これは本当に事実なのだろうか?
Togetterでまとめられているが、問題となっているのはauのAndroid端末にプリインストールされている「au one Marketアプリ」。セキュリティ研究者高木浩光氏がTweetしているキャプチャによると、このアプリは常時動作しており、また広告配信を行う 旨が「ご利用にあたっての注意点」に明記されている。実際に広告の配信も行われているようだ。配信を停止することは可能で、『通知バーに広告…「auoneマーケット」のアップデートに批判続出』でそのやり方がまとめられている。
GreeマーケットとニュースEXをアンインストールさせて欲しい (スコア:3, 興味深い)
Greeマーケット [android.com]のコメント欄がすごい。
HTC EVO 3Dにプリインストールされていたのですが、アンインストールできません。
連絡先データの読み取り、端末のステータスと ID の読み取り、USB ストレージのコンテンツの変更/削除、SD カードのコンテンツの変更/削除
などが許可されているというのにアンインストールする手段が無いとは。
ずっとサービスが動き続けているニュースEX [kddi.com]もそう。
有料サービスを契約した人にしか必要ない物なので、止めて欲しい。そしてアンインストールさせて欲しい。
アカウントの認証情報を使用、SDカードのコンテンツを修正/削除する、携帯のステータスとIDの読み取り
などが許可されています。
サービスを契約していないにもかかわらず実行を止める手段が無く、かつ個人情報にアクセスするアプリケーションというのは
マルウェアと呼んでも良いのでは無いだろうか、と思います。
しかしもしかするとそれを許可する文言が契約書のどこかに書かれていたのかも知れない。
もしそうであれば私の落ち度でもあるのですが。
そろそろブロートウェアについて法的に対抗できる手段が無いか真剣に探さねばならない時期なのかも知れない。
屍体メモ [windy.cx]
Re:GreeマーケットとニュースEXをアンインストールさせて欲しい (スコア:4, 興味深い)
面白いのが、富士通系端末の状況です。
動画配信系アプリとして、下の2種がプリインストールされています。
Hulu [android.com](削除可能)平均評価: 3.1
TSUTAYA TV [android.com](削除不可)平均評価: 1.1
該当機種以外のユーザーが「TSUTAYA TVをダウンロードしよう」なんて絶対思いませんよこれ。
プリインストールはリーチ手段として有効なのは疑うべくもないのですが、「削除不可」という
強硬手段をとったとたん、ビジネス継続が難しいほどマーケット評価が毀損されるという実例です。
#アプリの出来は勘案していません(笑)
Re:GreeマーケットとニュースEXをアンインストールさせて欲しい (スコア:1)
こないだブルーレイレコーダー買ったらその「TSUTAYA TV」らしいのが入ってました。
普通に使えて画質も綺麗でわりと良さげ、だけど近所のTSUTAYAでDVD借りるより高いし操作性も悪いので積極的に利用したい気にはならなかった。
もしスマフォであれと同じサービスだとしたら、魅力ないなぁ。
Re:GreeマーケットとニュースEXをアンインストールさせて欲しい (スコア:1)
HuluといえばOptimusLTEは対応していないのにプリインストールされていて
そのくせ削除できないというふざけた状況になってますね。
GreeマーケットのURL間違えた (スコア:1)
コメント欄が楽しいGreeマーケットのURL間違えました。
https://market.android.com/details?id=jp.gree.android.pf.greeapp1753 [android.com]
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
GreeはKDDIの出資先なので、そういう意味で削除できないんでしょう。
http://www.gree.co.jp/ir/stock.html [gree.co.jp]
Re: (スコア:0)
(au one Marketは出来なかったけど。)
機種によるのでは。
Re: (スコア:0)
ふつーはプリインストールアプリの削除ってできないんですよね。/systemに焼いてあるので。ふつーのAndroidでもできるようになったのは4.0からなので、何か特別な細工(ROM消去後には隠し領域から自動コピーするとか、/systemの差分を保存できるようにしてあるとか、アンインストールしたように見せかけているとか...)がしてあるんでしょうね。
Re:GreeマーケットのURL間違えた (スコア:2)
後から普通にapkでインストールしたような感じのプリインストールもあるので全てとは限らないです。
全部がそうなら良いのですがね・・・
Re:GreeマーケットのURL間違えた (スコア:3)
推察するに、プリインストールの仕方にもいくつかプランがあるのではないでしょうか。
・通常のアプリとしてapkを本体ストレージにインストール(安価ですのでお気軽にご利用いただけます)
・ROM内の/systemにプリインストール(ユーザーによるアンインストールを防ぎ、広告効果を高めます)
・標準ホームにショートカット設置(プリインストールを選択されたお客様:無料)
・標準ホームにウィジェット設置(プリインストールを選択されたお客様:30%OFF)
・【さらにい今なら!】いずれのオプションも2本目以降のアプリで15%OFFセール実施中!
#ヤフオクの目立ちオプションみたい。
Re:GreeマーケットのURL間違えた (スコア:2)
System領域に入れる理由もわからなくはない理由もありまして、それが「オールリセット」操作です。
最初に入力して端末と関連付けられたGoogleアカウントを変更したくなった時、このオールリセット操作が要求されてしまうんですよね。
オールリセットすると、普通のアプリ相当だとまるっと消されてしまうのでSystem領域に入れておかないと、そのままだとAndroidマーケットで検索やらジャンプして入れ直しとか、WebサイトからAPK落として「提供元不明のアプリ」を許可にした後インストール、再度不可に戻すといった手間が掛かったりするのですよね。
ですが、それだって、初期化されても消えないデータ領域か何かにapkを固めて保存しておいて、「初期セットアップツール」とでもして連続で入れるようにすれば良いと思うのですが。
ちなみに、003SHとかはゲームとかが入っていたりしますが、こいつがAndroidマーケットで提供されていない、される予定もなさそうな物があったりして、
しかも、AppMonsterのようなバックアップツールでSDにコピーできないプロテクト属性の設定がされているのでオールリセットが難しいという側面もあったりします。
(root取れば別なんでしょうけど)
# ガラケーこと、フィーチャフォンに入ってたiアプリのFFやらDQみたいな感じですね。
Re:GreeマーケットのURL間違えた (スコア:1)
Softbankの003SHプリインストールアプリリスト [softbank.jp]と見比べると判りますが、
バイオハザード ディジェネレーション
ロックマン
魔界村騎士列伝 Ⅰ
(要するにカプコンのゲーム)は再インストール出来ないゲームアプリだったりします。
別途サイトに注意事項が書いてあったりもします。 [softbank.jp]
005SHの太鼓の達人は、Webよりapkファイルをダウンロード、再インストールが可能です。
# そもそも2.3に上げるとタイミングズレが酷くなるのでアプリ入れ替えが必要
Re:GreeマーケットのURL間違えた (スコア:1)
良い情報を聞きました。
情報不整合が心配ですが、使用されていて挙動は如何ですか?
# 今度変える機会があったらやってみよう。
Re: (スコア:0)
INFOBAR A01だけどプリインアプリ、ものによっては普通に削除できたよ。
Facebook Checkerだとか、諸々不要なアプリ、購入後直ぐ消した。
上でも指摘されているニュースExは、忌々しくも残っているが。
詳細は知らんけど、プリインアプリ全てが削除できないというのは、
少なくともauのAndroid端末においては誤解だと思う。
それらのアプリが本当に/systemに置かれているかどうかまでは知らないけど。
Re:GreeマーケットとニュースEXをアンインストールさせて欲しい (スコア:1)
Re:GreeマーケットとニュースEXをアンインストールさせて欲しい (スコア:1)
>有料サービスを契約した人にしか必要ない物なので、止めて欲しい。そしてアンインストールさせて欲しい。
それあるね。
有料サービスを契約しないと使えないアプリが最初から入っていて削除できないアプリ。
裏で動いていて電池とメモリ食ってるのがなんか邪魔。
時々勝手にアップデートまでされているし。
今はもうこういうのが当たり前になってしまっているのか。
Re: (スコア:0)
実際「1アプリの削除 月100円」とかやれば良いと思うんだが。
本気で嫌がる奴とかどうしてもメモリを使いたい奴はそれでも削除してストレートに利益になるし、
そうじゃない奴はそういう広告でコスト削減しているって事を理解するだろうし、どっちにも利益が有るだろうに。
と思ったが、実際削除されないと手間損なのか。
Re: (スコア:0)
Androidって、アンインストールできないアプリを作れるような仕様なんです?
Googleは「ソフトウェア作家の良識に委ねられている」って言うかもしれないけど、残念ながら今まで日本のIT虚業界でそんなものお目にかかった経験がないもので…。
なので、プログラマの良心に期待するような仕様は、欠陥システムです。
Appleがやってるような、絶対忠誠の絶対王政を敷くのが正解。
ふざけた真似したサードパーティは、過去に遡って課金キャンセルしてしまえ。
Re:GreeマーケットとニュースEXをアンインストールさせて欲しい (スコア:1)
普通のアプリは削除できます。
プリインストールアプリはシステムアプリになってることが多いので消せない事が多いです。
Re: (スコア:0)
通常の、後から入れるアプリはアンインストールできる。
当初からキャリアやメーカーが「これはアンインストールできないアプリとして入れておきたい」というものは、あらかじめ/systemに入れておいてシステムアプリ扱いにすることでアンインストールできないようにしてある。
まだまだ序の口 (スコア:1)
今は、どうなのか知らないけど数年前のau携帯に搭載されてるフルブラウザは常時広告表示だった。
Re:まだまだ序の口 (スコア:3, おもしろおかしい)
Opera「うわ、ブラウザに広告とか信じられない」
Re: (スコア:0)
MSN Messenger「ほんとほんと、有償OSにバンドルされたソフトには広告とか付いてないよねフツー」
真っ先にアンインストールすべきアプリNo.1 (スコア:1)
au one marketが常時起動して年中通信してるのって、わりと有名な話かと思ってました。
IS03を使い始めたときは、このアプリをアンインストールするだけで大分動作が軽くなったものでした...
Skype auなどのau独自のアプリもAndroid Marketの方からダウンロード出来るようになってたりして、正直どうしたいんだかよく分かりません。
Re: (スコア:0)
プリインストールされて、かつ削除できないから大騒ぎな訳で…
root取らなきゃ削除できないってのはまっとうな手段じゃないですからね
Re:真っ先にアンインストールすべきアプリNo.1 (スコア:1)
知り合いのIS04はアンインストールできたし、最近買ったIS05もアンインストールできました。
最近の端末だと違うんでしょうか...
先日のKDDIラボの発表の裏 (スコア:0)
ここでは記事にならなかったんだっけ?これ。
> KDDI研究所(埼玉県ふじみ野市)が、スマートフォン(多機能携帯電話)で人気の無料アプリ(ソフト)
> 400本を調べたところ、約6%が電話番号や端末ID(識別番号)などとともに、位置情報や
> 利用アプリの一覧を無断で外部に送信していたことが20日までに分かった。
タイミングからして、Android Marketの信用を失わせ、
au one Market(の有料アプリ)を使わせるためのFUDじゃないのかな。
いい感じで自爆となった模様で。
Re: (スコア:0)
FUDなんて・・・
マイクロソフトとSCOだけだと思ってたのに・・・
合意の上であれば好きにやればいいが (スコア:0)
お願いだから、プリインストールされたアプリを削除する手段を用意してくれ、と。
こちとら通信機能付きのパームトップコンピュータを買ってるつもりなのに、
メモリの使い道すら無駄に制限される。
ってかさぁ。
電池の持ち時間についてもガンガン「お問い合わせ」(と言う名のクレーム)来ているでしょうに、
その一件一件にも配信停止設定を説明してんのかしらね?
もう、通信料上がっていいから「土管」に徹しろよ、って思うよ。
あぁ、KDDIに限らず、他のキャリアさんも、ね。
Re:合意の上であれば好きにやればいいが (スコア:4, 興味深い)
電池、ROM、RAM、通知エリアは貴重な有限リソースなので本当に勘弁してほしいですよね。
常駐系はSDカードに移動すると電源投入時自動起動しなくなる等の制約があるので、大抵はSDカード移動不可となっていて、数少ないROM領域(機種により200MB~最大でも2GB位?、NEXUSは16GBで別格)を圧迫
バックグラウンドで稼動する為にRAM領域も圧迫して、ホームアプリなど一時停止でRAMに留まっていた物が蹴落とされてしまい、0から起動しなおしになり、もっさり化、酷いと乗り換えの案内の検索結果がロストして再検索。
当然バックグランドで通信やら演算やらGPSやらストレージにアクセスするの上に、上記理由で蹴落とされたアプリが起動しなおしになるので、電池消費が激しくなります。
特に、画面上部の通知エリアはかなりシビアな有限リソースなんで、ほいほいと出して欲しくないのですよね。
今回の件やAirPushが嫌われたのは、通知エリアを占有した事ではないかと。
auではありませんが、Softbankの003SHの場合(恐らくInfobarは同じSHARP機なんで近いかも)、特にマナーモードだと、
・簡易留守録
・Bluetooth
・Wi-Fiもしくは3G
・マナーモードアイコン
・電波強度
・バッテリー
・時刻
と右側から埋まり、左側空きスペースは4個、Bluetooth切っても5個しかありません。
SBMの場合、キャリア課金で可能なマカフィーのウィルススキャンが有るのですが、コイツがアイコンを切れない困った仕様なので3~4個。
SMS/MMSのキャリアメールが来ると新着&件数アイコンで残り2~3個。
GMailが届くと新着通知で残り1~2個
BatteryMIX等で電池残量をパーセンテージで出してると0~1個
Twitterで新着来ると-1~0個
VPN繋いでると。-2~-1個
こういう数的に貴重な領域(特に新着メールやメッセージ通知)を広告如きに潰されたらそりゃプチッっと来ます。
オフトピックですが、WP7(IS12T)だと、タイルが通知領域のアイコンのような物の役割になるのですが、出すか出さないか、何処に置くかも此方のコントロール下で設置数はほぼ無制限のような物です。
ですので、こっちは別に広告ばっかり表示するタイルとかあっても大して困らないし、むしろああ、こんなのあるんだねって思うんですよね。(感覚的にオプトインに近い)
実際、オススメのアプリをタイルに表示するNOKIAが提供している「App Highlights」といった物もありますが全然気になりません。
後、バックグラウンドタスクがOS的に厳しいのもあって、どうやら2週間ユーザーが該当アプリを起動してないとバックグラウンドで稼動する資格を失います。
更に、バックグラウンドで稼動する資格があったとしても、設定画面からユーザーが止められるようになってるケースが多いです。
そういったプラットフォームの差もありそうだなとは思います。
# iPhoneは残念ながら判らないです・・・
Re:合意の上であれば好きにやればいいが (スコア:1)
それはEPROMと名付けた人にでも言ってください。
上書きできないメモリ素子は、半導体業界ではROMですよ。
フラッシュ・メモリもそうですが、あくまでも「消去して書き直し」てるだけですから。
Re:合意の上であれば好きにやればいいが (スコア:1)
>お願いだから、プリインストールされたアプリを削除する手段を用意してくれ、と。
激しく同意。
これはいったいなんなんだと最初思ってしまった。
docomo店頭の人に聞いても、スマフォの不具合というか不満についてユーザからの要望をエスカレーションできる経路や仕組みは存在しないと一蹴されるし。
遠まわしに「そういうもんだから黙って使え」って言われてるように感じてしまった負け犬
Re:合意の上であれば好きにやればいいが (スコア:1)
>メーカーに言えということでは。
docomoの店員さんにメーカーへのエスカレーションをしたいというとそんな制度は無いとのこと・・・
で、メーカー側はdocomoから販売されている製品なので御利用上の不具合についてはdocomoのサポートに聞いてくださいと・・・
#uncyclopediaのたらいまわしを思い出した
Re:合意の上であれば好きにやればいいが (スコア:1)
> こちとら通信機能付きのパームトップコンピュータを買ってるつもりなのに
勝手に勘違いして買って自爆しただけw
見当違いな苦情ばかりでキャリアの方が可哀想だわ。
いいからもう土管とか言うなよ、うんざりだ(荒らしモデ推奨) (スコア:0)
土管土管というがな、土管といえば普通は下水管だ。
し尿や雨水のような排水を集積して下水処理場に運搬するために使われるもんだ。
あえて水まわりに例えれば、ケータイキャリアは水道事業者だよ。
そして、その多くは公営(または市区町村の一部門)だ。つまりお役所なのさ。
ケータイ周りだけ電電公社時代に戻るってのは、果たしていいことなのか?
Re:いいからもう土管とか言うなよ、うんざりだ(荒らしモデ推奨) (スコア:1)
だから許認可事業なんでしょう?
公共性のある仕事をしている自覚がない、そんな仕事をしたくないと言うんだったら、最初から許認可事業なんかするなって話で。
キャリアがアンチAndroidキャンペーンとか (スコア:0)
ですか。
Re:キャリアがアンチAndroidキャンペーンとか (スコア:1, 興味深い)
まったく、iPhone4Sのために割引サービスするくらいなら、
iPhone4Sのほうにデカデカと広告表示すりゃいいんだよ。
なんでiPhone4Sユーザの割引をする分、Androidユーザが
余計に負担させられるんだよ。
どっかのキャリアも (スコア:0)
いそいで、対抗手段をとらないと...
iPhoneでもやるの? > au
Re: (スコア:0)
それっていわゆるiAdじゃね?
ガラケーでもやってる (スコア:0)
auはガラケーでもトップ画面に広告を表示する(通信料無料)ので、同じ感覚なのでは。
占いとかの胡散臭い広告が多いです。
スマホ持ってないから知らんのだけど (スコア:0)
こういう通信ってFWアプリとかhostsでぶった切るのはムリなの?
Re:スマホ持ってないから知らんのだけど (スコア:3, 興味深い)
FWアプリ/hostsに関しては#2086829 [srad.jp]の通り
Androidに関して、バックグラウンドタスクは基本無効化したり、殺せないです。
タスクキラーアプリで強制的に殺しても良いですが、通信が切り替わったり等様々なタイミングで再度起動したり、
最悪WDTが仕掛けてあって即効再起動する場合があります。(SB003SHのワンセグとか)
その場合、殺されては毎回起動処理が走るので電池の消耗が途轍もなく酷くなります。
Androidプリインストールで顕著なのが、Googleマップ。
止められない上に、バックグラウンドでほぼ常時起動し続けます。
更に、公衆無線LANエリアでHTTP/HTTPS通信がログインページにリダイレクトされた程度でExceptionを吐いて死ぬ事が有ったりとかなり出来が悪かったです。
最近のバージョンだと改善されてる気もしますが、常駐し続けるのは相変わらずです。
Re:スマホ持ってないから知らんのだけど (スコア:1)
厳密には常駐ではありませんが、タイミングによりサービスタブ(2.3系)に表示されているか、
「キャッシュしたバックグラウンドプロセス」にcom.google.android.app.mapsが存在するはずですが、そちらの端末では如何ですか?
少なくとも、003SH(2.2~2.3)、005SH(2.2~2.3)、docomo Galaxy Nexus(4.0)、Galaxy SII LTE、HTC EVO 3D、Xperia Playその他多数の機種で起動した足跡が残ってますが、そちらはどのような機種とどのようなファームをお使いですか?
Re:スマホ持ってないから知らんのだけど (スコア:1)
うちのMEDIASさんも時々裏でGoogle mapが動いてるように見えます。
定期的に不要なアプリをkillするようにしてますが、その時に何度か見ました。
Re:スマホ持ってないから知らんのだけど (スコア:1)
おはようございます。
恐らく、位置情報系で、Google検索やら標準ブラウザで位置情報を取得する何かを起動する辺りがトリガだと思います。
また、内一つは、バックグラウンドで起動し、即時終了するというライフサイクルのようです。
その為、「アクティブな現在実行中のプロセス」という枠で見ると見落とされるかもしれません。
設定>アプリケーション(アプリケーション設定)>実行中のサービス(実行中タブ)>MENUキー>キャッシュしたプロセスを表示
こちらで、一度停止を押してRAMから消えたことを確認した後、暫く経つといつの間にかリストに存在するかと思います。
幸い1プロセスのRAM消費は3~7MB弱程度と、003SHの2~3%(270MB)程度ですが、3個位起動するのでトータルするとホームアプリ1個分をRAMから追い出す程度には消費してくれたりします。
後005SHだと兄弟機の003SHよりキーボード周りで消費するのか更にOS周りが喰っているのかより、空間が30MB程度狭かったりするので困ります。
Re: (スコア:0)
だよねぇ・・・
というかサービスプロセスで動いてるか単なる常駐アプリか分からんけど、
タスクマネージャ的なものでKillすればいいよね。
Re: (スコア:0)
FW的なものは権限の問題で難しいです。hostsも同様。
もちろんrootを取れば出来ますけど、それは普通の選択肢じゃないです。
タスクマネージャーに関しては止められなくもないんですが
何かのタイミング(スクリーンONだったりタイマーだったり)で再度起動してきます。
動作を完全に止められるように設定できるならそこまで言われないでしょうが
アンインストール不可にしているようなアプリにそれが期待できるかというと…。
(アンインストール可能なプリインストールアプリにする方法は既にあります)
Re:ちょっとビックリ (スコア:1)
役員用の車に、自動車電話を載せていたようなことは遠い昔。
金持ちの子でもないのに、ケータイに月何万も払うやつが出てきて
とうとう、そこいらじゅうにケータイ上のゲームの広告が溢れるよう
になって、今、下流喰いビジネスの真っ盛り。
長らくコンピュータというものは、曲りなりにも知的労働者たちの
文化圏だったので、下流向けの流儀に当惑しているだけ、許してやっ
て欲しい。
Re:よし、 (スコア:1)
Android Marketで買えますか?