![携帯電話 携帯電話](https://srad.jp/static/topics/cellphones_64.png)
ドコモ、新モデル15機種を発表。パケット定額でテザリングを使った際の上限金額引き下げも行われる 55
全部Androidです 部門より
NTTドコモが2011年11月~2012年3月に発売する新モデルを発表した。内訳はスマートフォンが14機種、タブレットが1機種(ケータイWatch)。スマートフォンはすべてAndroid 2.3を搭載したモデルとなる。そのほか、Android 4.0を搭載すると噂されている未発表のサムスン製スマートフォンが11月に投入されることも明言された。
NTTドコモは端末についていままで「PRIME」「SMART」「PRO」「STYLE」といった分類を行っていたがこれが一新され、「with」「NEXT」「STYLE」という分類となった。withはワンセグやおサイフケータイを搭載したラインアップで、NEXTはハイエンドモデルおよびグローバルモデル中心のラインアップ、そして「STYLE」はiモードを搭載したいわゆるガラケーとなる(ただし今回新機種の発表はなし)。
withシリーズではすべてが赤外線通信機能、Wi-Fi通信機能を搭載した防水モデルとなっている。ワンセグ及びお財布ケータイは大半のモデルがサポートしているものの、非搭載モデルもあるのが分かりにくいところだ。ワイヤレス充電規格「Qi」(チー)準拠の「おくだけ充電」に対応したモデルや、スライド型モデル、1320万画素のカメラを搭載するモデルなども用意されている。
NEXTシリーズではLTEサービス「Xi」対応モデル4機種と、非対応モデル3機種が用意された。またGALAXY SII LTEおよびBlackBerry Bold 9900、LGのOptimus LTE以外はワンセグやFeliCa、赤外線にも対応する(Otimus LTEはワンセグとおサイフケータイにのみ対応)。国内メーカー製モデルは防水モデルとなっている。
GALAXY Tabの後継となるタブレット「GALAXY Tab 7.0 Plus」も発表された。OSはAndroid 3.2。
新スマートフォンはAndroid 2.3搭載だが、それぞれハードウェアや機能が微妙に異なるので、選ぶ際は必要な機能のチェックが必要だろう。
また、パケット定額サービスでPCなど外部機器を接続して利用した際の料金上限が従来の10,395円から8,190円に引き下げられた(発表資料)ほか、Xiユーザー向けに月額700円でドコモユーザー間の国内通話が24時間無料になる「Xiカケホーダイ」も発表されている(発表資料)。
全25機種中フィーチャーフォンは8機種 (スコア:1)
> ドコモ、新モデル15機種を発表。
> そして「STYLE」はiモードを搭載したいわゆるガラケーとなる(ただし今回新機種の発表はなし)。
…は? [itmedia.co.jp]
SONY Tabletのことも思い出してあげてください (スコア:1)
うーんと、その話はならばiモード端末だ (スコア:1) [srad.jp]でコメントされていますが。
でもせっかくスマフォ中心のストーリーで「GALAXY Tab 7.0 Plus」について書いているなら、10月28日発売の SONY TABLET [nttdocomo.co.jp](Android 3.2) にも触れてほしかったですねって、ここまで書いてふとタレコミをみると、「2011年11月~2012年3月に発売する新モデルを発表」と前置きが・・・。NEXTシリーズになるXperia PLAY SO-01D [nttdocomo.co.jp]もdocomoに言わせれば、「2011-2012冬春モデル」になっていないし。
# ソニー製品が不憫に感じたのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
新スマートフォンはAndroid 2.3搭載 (スコア:0)
BlackBerry Bold 9900…
Re: (スコア:0)
スマホじゃなくてPDAだ、ってことではないかと邪推。
Re:新スマートフォンはAndroid 2.3搭載 (スコア:1)
そういわれると何か納得してしまう不思議
#ただ忘れてただけだろうけど
Samsungひいきが続いてますね (スコア:0)
GALAXYを奥の手として持ち上げなきゃならないなんてなさけないもんだよ。
Qualcommのチップを使う限りSamsung以外のメーカーが横並びになるのも仕方ないけど
新たにチップを起こそうとすればまたSanusungを呼んでくる [gigazine.net]日本のメーカーはマゾなのか?
Re: (スコア:0)
Nexus Prime(Galaxy Nexus)のことだろうけど、
Googleの世界初新OSフラッグシップモデルなんだから持ち上げられて当然だと思う。
2.x系と3.x系の統合版なんだからなおさらでしょ。
Re: (スコア:0)
Googleが11日のAndroid4.0発表会を延期することもなく、
檀上でドコモ社長が高らかにNexusを掲げることができたかと思うと、
ドコモはマーケティングに関してはつくづく運も実力も無いなーと感じます。
Samsung Nexus SC04D情報 (スコア:0)
Galaxy Nexus SC-04Dのデータがdocomoによって事前公表 [engadget.com]されちゃってますけど、
このスペックで、ジョブズが死んだ直後の弔意という付加価値が付いた
iPhone4Sに対抗するのは無理がありそう。
LTE対応も未定。
11月までに対応できるのか、非対応のまま発売するのか。
ジョブズが死んでなかったら、iPhone4Sはここまで大ヒットはしなかった。
iPhone4Sに対抗していくには、スペックだけではない、何かが必要。
普通、営業的に妨害工作をしてくるライバル会社のカリスマ的ワンマン
経営者が死んだら、裏では喜ぶもんだけど、たぶんGoogleとSamsungは
ジョブズの死を本気で悔しがってると思う。
ついでにdocomoもそうかもしれない。
実は喜んでるのは…。
Re:Samsung Nexus SC04D情報 (スコア:1)
>このスペックで、ジョブズが死んだ直後の弔意という付加価値が付いた
個人的にジョブスの死っていってももう半月前のニュースだし結構記憶から消えつつあるんですが、まだ付加価値って続いてるんでしょうか?
亡くなって数日は「forスティーブだから!」とか「ジョブスの最後のモデルだから!」とか聞きましたが、今じゃもうあまり聞きませんし。
#自分も訃報を聞いたときはなんか4S欲しくなったけど、2,3日で効果が切れたので。
Re: (スコア:0)
> ジョブズが死んでなかったら、iPhone4Sはここまで大ヒットはしなかった。
脳内妄想じゃありませんか?
反論があればソース宜しく
って言いたくなるほど、さっぱり根拠がわからん。
「ここまで」ってのが何割かしらんけど、
ジョブスが死んだからiPhone4Sを買う人が何割増えたと思いますか?
二割とか?三割とか?
そのうち周りの4Sユーザに聞いてみて下さいよ、
ジョブス死んだから4S買ったんです!
って人が存在するのかどうかw
Re: (スコア:0)
林檎信者の特徴だね、都合の悪い話は「妄想」で片づけようとする。
周囲のiPhone4S購入者でいうと、ジョブズの死を聞く前から購入を
宣言していた人は少ないです。
期待外れと。
マスコミ報道も「期待外れ」というものが大多数。
それが一夜にして、ジョブズの死を報じた後から扱いが一転。
ジョブズが最後に残した遺作と言う扱いになった。
これはネガティブ報道からかなりのポジティブ報道に転換
されたことは間違いないので、売れ行きに大きく影響した。
こういうつい最近おきた事実なのに、ジョブズの死がiPhone4Sの
売り上げ向上に影響していないと思える根拠が逆に知りたい。
そういうソースはあるの? 無いでしょ。
それこそ妄想っていうもの。
ジョブズの死とiPhone4Sの売上に関連が無いとする根拠のソースを
示したうえで、それが誰が見ても正しいと思えるならあなたの勝ち。
まぁ、無理でしょうね。
Re: (スコア:0)
私にはあなたのほうがよっぽど「林檎信者」にみえてならないのですが…
Re: (スコア:0)
期待はずれもなにも、勝手に「iPhone5! iPhone5!」って言っておいて、
いざ発表されたらその名前が「iPhone 4S」だったから勝手にガッカリ
して「期待ハズレ」扱いしてただけでしょ?マスコミやら何やらは。
Re: (スコア:0)
自分はソースも根拠も示せなかったから捨て台詞ですか。
そりゃ、妄想で語ってるから説得力のある主張は書けないでしょうね。
Re: (スコア:0)
>ジョブズが死んだ直後の弔意
弔意で端末買うのはちょっとキモイかも。
しかも4sにはジョブズかかわってないし。
# ジョブズへの弔意で禿に貢ぐのはないし
# au版は今もろもろ調査中。4のケース使えんの?SB版4sのケース使えんの?
>ジョブズが死んでなかったら、iPhone4Sはここまで大ヒットはしなかった。
そんなに売れてるのかな?
auだから買ってるって人は見るけど、それでも大ヒットっていうほど売れてる気はしない。
# 縛りとかもあるしね?
>LTE対応も未定。
iPhone4sも非対応ですが・・・
個人的には、
売れた=>au版出たからね
売れない=>見た目変わらないし、別に
って思うので、何かが捻じ曲がっている気はする。
そもそもGalaxyNexusはスペックじゃなくてOSで売れるので・・・
# スペックだけなら最新Android端末もほぼ同レベル
# 最新OSが今乗っているっていうのが付加価値
Re: (スコア:0)
それはむしろGoogleに言ってやるべきかと。
Re: (スコア:0)
まあGALAXYを首位に立たせてしまったからGoogleも目をつけるわけで
なおさら横並びな事をしていてはならないですね。
Re: (スコア:0)
個人的には、後出しでAppleを持ち上げる方が「情けない」と思うけどなぁ。
# 勝ち馬に乗るのは大嫌いなEVO wimaxユーザ
# Xiテザの実力によってはdocomoに戻るかなぁ。
Re: (スコア:0)
何で後出しって思ったの?
飽きてきた (スコア:0)
最近の携帯はAndroid搭載機種ばっかりで個性がなくて飽きてきました。
もっと個性的な機種がたくさんでてこないものですかね?
AndroidOS2.3搭載機種を使っていますがそろそろガラケーに戻りたい。
ならばiモード端末だ (スコア:1)
まあ一応、い [impress.co.jp] ろ [impress.co.jp] い [impress.co.jp] ろ [impress.co.jp] で [impress.co.jp] る [impress.co.jp]
み [impress.co.jp] た [impress.co.jp] い [impress.co.jp]なので、検討されてみては。
一時期に比べれば減りましたが、それでもこう言っちゃなんですが数年前の某キャリアよりゲフンゲフン。
個人的には昨日とデザインのバランスではF-04D、デザインがもっと男性向けでカメラ部が薄ければ一択なのになぁ、と思うのがN-02D
#iモード端末は出るよ! 今回も出るよ!
#UIが変なことになりそうだけど!
Re: (スコア:0)
いろいろ出てはいるみたいですが…ワンセグなしが一切存在しないのが…。
スマフォまで広げてもまともな中ではBlackberyを除けばGalaxyだけ、あとはXperiaPlayとどっかとのコラボモデル。
本当はiモード端末が欲しいのに選択肢がないし、今のスマフォなんか買う気しないし、当分は手元の初代FOMAを使うことになりそう。…やはりF-07か。
Re: (スコア:0)
>ワンセグなしが一切存在しないのが
…ああ、そりゃもう無理でしょう。絶対無理でしょう。例の地震のせいでライフラインとしてのワンセグの地位確立しちゃったし。
『生活インフラ』としての色がめがっさ前面に出てるドコモのフィーチャーフォンじゃぁ、もうありえんでしょうね。
アレゲな意味で脳が腐った超変態が責任者になったりしない限り。
私が高機能端末に対して「要らないとは言わないけどさ! そんな飛び出して不恰好になるなら画素数落としてコンパクトにしろよ!」
とカメラに対して毎度毎度思うのと同じ…かな?
#きっと私にとってバランスが取れた≒中途半端な画素・大きさのカメラハードはすでに生産されて無いから、選択の余地も無いって感じなのでしょう
#畜生、今のフィーチャーフォンの主流のタイプをもっとコンパクトにしてワンセグのけてカメラもデザインを殺さない程度まで小さくして、
#その上でAPモード搭載したXi対応の「モバイルルーターケータイ」が出てくれたらなぁ…。スマフォは却下ね。
#あ、おサイフケータイは要るよ! むしろコンパクトだからこそだよ!
Re:ならばiモード端末だ (スコア:1)
ワンセグ見過ぎて、イザというときにバッテリ切れでどれだけ痛い目に遭ったことか・・・・・・
あのときほど、通信手段とテレビ・ラジオは分けた方がいいって感じたことないぞ。
Re:ならばiモード端末だ (スコア:1)
>あのときほど、通信手段とテレビ・ラジオは分けた方がいいって感じたことないぞ。
テレビ・ラジオを持つつもりで、予備バッテリーを持てば桶
Re: (スコア:0)
それは単に、個別に携帯テレビ・ラジオを確保できなかったとか、補助充電装置を持ってこれなかった「不幸」ってことです。
緊急時における「情報経路の多重化」とは別のお話。
携帯電話搭載のワンセグは、その多重化のなかの「情報を入手主る手段」として、他に方法がない時はきわめて有効だったという事実ががっつりできてしまったんです。
「他に情報がないから、不安からついつい見ちゃって電池がさくっとなくなっちゃったんだよ!」というのも、また別のお話。
Re:ならばiモード端末だ (スコア:1)
画素数とカメラ部の出っ張り具合に相関はないです。
ありゃ単に、カメラっぽくてカッコイイケータイがほしいって層の
購買欲をくすぐるための、ただのデザインです。
逆に薄っぺらいスマホにも800万画素ぐらいふつうに載ってますしね。
ガラケーでたまに光学ズーム仕込んで本当に大きくなってるのもあるけど、
それにしたってレンズの問題で、画素数とは関係ないおはなし。
Re: (スコア:0)
何が出来るのか (スコア:0)
ただスペックを上げるだけでなく、それで何が出来るようになるのかをもっとはっきり示して欲しい。
Xiのテザリング込みで5985円という料金は素晴らしいのだけれど。
Re: (スコア:0)
これのSIMだけSIMフリーなiPhone4Sに刺したらどうなるのでしょう?
Re: (スコア:0)
テザリングは¥8190なのでは。
Re:何が出来るのか (スコア:1)
¥8190はFOMAの場合ですね。
Xiは¥5985です。
Re: (スコア:0)
Xiパケ・ホーダイ フラット月額定額料5,985円で使い放題!テザリングなど、ご利用方法にかかわらず、同一の定額料でご利用いただけます。 [nttdocomo.co.jp]
目の悪い私に8190円の場所を教えてください
これは… (スコア:0)
色々突っ込みどころ満載なんですが、これは「hylom 氏だから」でいいのでしょうか…?
#いえ、編集者で多少毛色があるのがここの文化なのか? と思いまして
Re: (スコア:0)
PDC停波 (スコア:0)
あーPDCが停波するから、切り換えんといかん。
何にしよう。
テンキー付きストレート携帯 (スコア:0)
90gを切るような小型のストレート携帯が欲しいのですが、いつ出るのでしょう?
NM705iみたいなのを出してくれればいいのに…
Re:テンキー付きストレート携帯 (スコア:1)
昔は premini とかもあったのにねぇ…。
わたしゃ、メールもWebも通話もいらないから、FeliCaと管理機能を搭載した薄型軽量の「おサイフケータイ専用端末」が欲しいです。
# 「通信機能なし」にはならないから、ガラケーからマイクとスピーカーを取りました、って感じでしょうけど
Re:テンキー付きストレート携帯 (スコア:1)
ウィルコムならWX03A [willcom-inc.com]はいかがでしょう。
Re: (スコア:0)
willcomにいけばいいと思うよ。
Re: (スコア:0)
WILLCOMは電波が届かない…
ソフトバンク、イーモバイルも同じく
docomoかauから出てくれないと
なるべくなら今まで使ってきたdocomoで行きたい
Re: (スコア:0)
たかだか数十グラムが気になる不思議
自分の体重をグラム単位で気にする人?
でなければ、バランス感覚悪いんじゃない?
QWERTY付きAndroidは無し (スコア:0)
それに関する言及もなし。
なんかくやしいのう、ギギギ……
Re: (スコア:0)
> ドコモはNTT法に縛られて価格攻勢ができませんが
どこの時間軸から迷い込んできたのかしらないけど、この世界ではNTT法の適用対象はNTT東西だけだよ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59HO085.html [e-gov.go.jp]
> (目的)
> 第一条 日本電信電話株式会社(以下「会社」という。)は、東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社がそれぞれ発行する株式の総数を保有し、これらの株式会社による適切かつ安定的な電気通信役務の提供の確保を図ること並びに電気通信の基盤となる電気通信技術に関する研究を行うことを目的とする株式会社とする。
Re:通信費の値下げが結構でかい (スコア:1)
今回、音声定額を実現できたのは、先に au がやってしまったことが、大きいでしょう。
Xi のフィーチャーホンが待ち遠しいです。
スマートホンは、携帯電話としては、スマートではないので。
Re: (スコア:0)
スマートの意味をはき違えてませんか?w
Re: (スコア:0)
> NTT 法は無いが、最大手として色々と面倒なことはあると思う。
色々って何?
単に最大手として殿様商売をしてるだけにしか見えないけど。
Re: (スコア:0)
docomoとauは、そこそこシェアがあり、第二種指定電気通信設備事業者として
法規制がされている。
一方、Softbankは規制対象外。
docomoとauがどんな規制でsoftbankより不利に立ち回っているかは、細かいので
説明しないが、殿様商売って思うのなら調べてみたらいいと思う。
Re: (スコア:0)
ドコモからユーザーが流出してるらしいですけどiPhoneが使えて料金安けりゃまあ当然ですね。
私もファミ割MAX50の更新がきたらTalkingSIM U300にでも乗り換えるつもりです。
spモードも使わないですし今のうちに解約しておいてGmailに慣れておこう。