
au、月額 980 円にできる「プラン Z シンプル」発表 57
ストーリー by reo
必死です、au 部門より
必死です、au 部門より
masakun 曰く、
WiMAX 対応のスマホの新モデルを発表したり、また iPhone5 を発売する噂も囁かれる au ですが、今日「誰でも割」の適用で月額 980 円になる「プランZシンプル」を発表しました (KDDI プレスリリース、ITmedia +D モバイルの記事より) 。
au 同士の電話は無料 (1 時 〜 21 時まで) 、au 携帯以外や au 同士の 21 時以降翌日 1 時までの通話料は 21 円/30秒ごと、家族割との併用で家族間の国内通話が無料になるなど、まさにソフトバンク躍進の起爆剤となった「ホワイトプラン」を真似た料金設定となっています。提供開始は 9 月 28 日からです。
はたしてこのプランの導入により、 au はソフトバンクの猛追をかわして業界 2 位の契約者数の地位を維持できるでしょうか。また対するソフトバンクはどんな対応に出るのでしょうか。
Appleからの要請でしょうね。 (スコア:3)
今回発表された端末群が、フィーチャーフォン中心でスマートフォンのラインが少なければ通話目的のプランの新設も
別段不思議ではないんですが、どちらかと言えばパケット通信がメインのスマートフォンを多く発表しておきながら…
ですからね、何かあるんじゃないかと勘ぐってしまいます。
で、いざiPhone for KDDIが発表された暁にはソフトバンクの行ってるキャンペーンのような価格帯の
パケット割引サービスが開始されると思ってます。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
SoftBankとしての施策は少ない (スコア:2)
価格を引き下げて対抗するか、21時から翌日1時という制約を緩和する程度かな。
現実味がありそうなのは、今ならホワイトプラン基本料金3ヶ月無料とかでしょうか。
新しいプランをわざわざ対抗して出すとは思えないし。
Re:SoftBankとしての施策は少ない (スコア:1)
今度こそ(?)、指定割(指定先通話無料)オプションを提供するかしないか…。
# 新しいホワイトプランじゃ2年縛りなんだから、そこはやってほしいトコロ
まあ、新規加入促進キャンペーンだけってのが一番ありそうだけど
Re:SoftBankとしての施策は少ない (スコア:1)
auは迷走しすぎ。少し落ち着け (スコア:1)
→うちもiPhoneを
→ただしアップルの強烈な縛りで利益は微妙
・ユーザー増えない
→順調なソフトバンクの真似をしよう
→ユーザーが少ないソフトバンクだからこそできる作戦をauの規模で真似したら破綻する可能性大
これでユーザー増加→サーバー過負荷→帯域制限発動→ユーザー離れという流れで、
結局安売りして大損というパターンになりそうな悪寒が・・・
#受付終了する前にプランZにしておかなくては
Re:auは迷走しすぎ。少し落ち着け (スコア:1)
auのスマホが売れないのは、SBMのiPhoneの影響と言うより、docomoの影響のほうが大きいと思う。
docomonoほうがラインナップが強力だし、iPhoneに次ぐ人気機種のGalaxy SIIとかあるし。
それにスマホ向け料金プランが貧弱で、高い印象がある。
今回は3Gモデルのテザリング解禁を一番期待していたが、それもなかった。
ホワイトプランがSBMでできてプランZシンプルがauでできないのは
SBMのユーザが少ないからだというけど、それは間違い。
もうSBMに契約者数で抜かれるのも目前に迫るほどauは追い上げられてる。
たぶんau版iPhone5の発表と同時に、プランiフラット 4410円/月とか
発表されるんじゃないかな。
auの現スマホユーザとして心配なのは、iPhoneだけ特別扱いするために
他のユーザの料金が安くならない、サービス品質が落ちる、iPhone欲しくない
人にとって欲しい端末が発売されなくなる、という点か。
Re:auは迷走しすぎ。少し落ち着け (スコア:1)
> 今回は3Gモデルのテザリング解禁を一番期待していたが、それもなかった。
期待するのは勝手だけど、Wi-Fiを新設したりWiMAX機を導入してWiMAXのテザリングを提供したりしてトラフィックを逃がそうとしているなかで「3Gモデルのテザリングの解禁」なんて期待するほうがどうかしている。
Re: (スコア:0)
見識の狭い人がいるみたいですね。
まず、今回発表されたWiFiルータで初めて WiMAX+3Gタイプがでました。
それまでは、WiMAX専用か、3G専用のWi-Fiルータしかありませんでした。
スマホのテザリングのトラフィックとしては、Wi-Fiルータはほとんど変わりありません。むしろWi-Fiルータのほうがトラフィックは大きいかも。
でも、提供してましたよね。
Wi-Fiルータは提供できてもテザリングは開放しない理由って何?
トラフィックが問題でテザリング禁止なら、3Gしか使えないWi-Fiルータも売らなければいいのに。
Re: (スコア:0)
Wi-Fiルータ買わなきゃPC接続できない状態と、スマホもってる人なら誰でもPC接続できる状態とじゃイコールになりません。
トラフィック的にあくまでニッチな存在でいてほしいんでしょう、PC接続は。
Re: (スコア:0)
Wifiルータ → 主にビジネスユーザ向け。データカードの延長線上。一応ニッチな個人にも。通話できないから基本2台目契約を想定
夜間利用は少なめ。動画とかを見るユーザは少ない。
スマホでテザリング → 一般向け。ピークタイム利用ユーザが多い。それなのにさらに家庭用PCのルータとして使われたらかなわん。
通話もできるから基本的に1台目。
Wifiルータとテザリングは、wifiルータとしてやってることは同じことでもターゲット層が違うからってのが理由だと思いますが?
Re: (スコア:0)
Wi-Fiルータは飽く迄2台目用途扱いだから、1台目を入れれば条件は一緒。
>でも、提供してましたよね。
そりゃWiMAX扱う前からのユーザ層も吸収する必要はあるんだし。
だいたい一部例外なんて珍しくない話をされても。
いろいろな状況で全体方針と合わないサービスだって出ても不思議でもなんでも無いだろうに。
たった一件の例で方針が違うというのなら、それより多くある例の証拠価値ってどうなる。
全体方針を推し量るには例外を持ち出すよりも多数派の方針を見た方が良いと思うんだが。
Re: (スコア:0)
そもそもgalaxys2よりXperiaacroの方が売れてますよ。
auでXperiaが売れなかったのはキャリアメール非対応だったからかと
売れなかったのは他社のせいでは無く
auのせいだと思います
duenmynothは迷走しすぎ。少し落ち着け (スコア:0)
その論法ならSBMは既に破綻している
iPhoneは3Gに隔離してヘビーユーザーはWiMaxに誘導という意図が明確になってきただけでしょう
Re: (スコア:0)
接続料の値下げをしなくてよいSBMと、規制がかかっているauとの違いとか。
Re: (スコア:0)
接続料を値下げ無くても良いのではなく、
接続料の根拠を公表しなくても良いのがSBMで、
接続料の算定根拠を示す義務があるのがau(とdocomo)なんです。
算定根拠を示す必要があるのでぼったくれませんが、前者はね。
Re: (スコア:0)
iPhone投入の助走段階で下げるのであれば、キャリアの権力低下というか
そんなのを実感せざるを得ないってとこじゃないですか
もともとAppleは厳しい販売ノルマを課すことが知られてる。となればSBMよりお高い
料金は設定できない。プランZを投入して安価なパケット定額をiPhone向けに
用意すれば少なくともSBMと同額にできる。裏を返せば、iPhoneを導入するために
通信料金まで下げなきゃならず、料金を設定する権限までAppleに持ってかれた
格好。
かつては、端末の企画に口を出し、EZWebなどの携帯サービスで集金システムを
握っていたが、ワールドワイドで展開するApple iPhoneの企画
KDDIといえば… (スコア:1)
KDDIは自社システムトラブルによるMNP受付中止の回数が最多だった(つっても数回だけども)と思うんですが、
こんな「安売り料金プラン」をやってまた「システムトラブルでMNP受け付け中断」とかならなければいいなあ。
# そんなに殺到しないか。
Re: (スコア:0)
瞬間的に殺到する可能性は高いと思うよ。
au版iPhone受付開始。
MNP割り、キャッシュバック。
となると、現SBM iPhoneユーザがどどどっと押し寄せる可能性は高いな。
現auユーザーとしては、正直なところiPhone売って欲しくない。
SBMはドコモから接続料をぼったくってiPhoneユーザに還元してるけど、
auはiPhoneユーザーに対して何を原資として値下げ割引するのか。
Re:KDDIといえば… (スコア:1)
草刈り場は、「iPhoneが欲しいけど我慢してたdocomoユーザ」じゃないかしらん。
SBMのiPhoneユーザのうち、「縛りが解けた」ので移る人もそれなりに居るとは思うけど。
--
iPhoneがauから発売された場合、docomo 一人負けを予想してる id
21~1時は有料 (スコア:1)
個人的な印象として21時から1時まで有料の部分、ここの有料部分ってなきゃだめなんですかね?
今回のプランZはSBM対抗として出したから単純に同じにしただけなのかもしれませんが、できることならこの4時間をなくして「au同士なら24時間無料!」としたほうがインパクトがあると思うんですが、技術的な問題できないことなのでしょうか?
繋ぎっ放しが困るということなら、ウィルコムのように2時間に一度強制切断とかでなんとかなりそうですよね。
Re: (スコア:0)
一番使われる時間を無料にするわけがない。
Re: (スコア:0)
電波資源は有限なのですよ。
経営努力でどうにかなる問題では無い。
免許の問題だし、根本的には物理的な問題。
24時間無料だけど混雑してる時は抽選でお繋ぎしますとかなら可能かな。
Re: (スコア:0)
空いてる時間帯を安く解放するのはトラフィックを分散させたいためなので、ピーク時間帯は逆に有料にしなきゃ分散してくれないじゃない。
次は docomo かな (スコア:1)
KDDI も出してきたので、やりやすくなったとは思います。
SBMよりも… (スコア:0)
ウィルコムのほうが影響出ませんかね。
Re:SBMよりも… (スコア:1)
指定通話定額じゃなくて誰とでも通話定額(仮称)なんてオプションを導入されたら死にかねませんね。
そうならない限りはまだしばらく何とかなるでしょう。SBMにホワイトプランぶつけられても、EMに通話定額オプションぶつけられても音声は純増してるそうですし。
RYZEN始めました
プランSSのユーザがZシンプルに移行して (スコア:0)
減収になるだけなんじゃないかと思う
Re: (スコア:0)
プランSSユーザですが、プランZシンプルは二年縛りがあるんですよね。
おとなしくauを解約してSBMに一本化します。
Re:プランSSのユーザがZシンプルに移行して (スコア:1)
Re:プランSSのユーザがZシンプルに移行して (スコア:1)
auの場合は、また別の料金体系です。(参考 [kddi.com])
プランSSでも、月額980円で使っているなら、既に2年縛りに組み込まれてますよ。
auは2年縛りのある「誰でも割」に入ると、どのプランで基本料金が半額になるというものなので、
2年縛り無しで月額基本料金1,961円という使い方もできるようです。
改めて見てみると、オプションサービスに加入しないと割引が受けられないのに、割引後の料金を前面に提示するのってどうなんでしょうね。
現状でもかなりわかりづらいのに、またどんどんややこしい料金体系が増えていかないか心配です。
Re: (スコア:0)
現状でもかなりわかりづらいのに、
もともと興味がないのですが(ドコモのガラケー使い、imodeもほとんど使わない)、ほんとぜんぜんわけがわかってません(苦笑)<料金体系
Re: (スコア:0)
そういう人は既にSoftbankのホワイトプランを使っているはずですから
結局あんまり変わりないのでは?
最終手段? (スコア:0)
「Z」なんてつけちゃうあたり
これが我々に用意できる最後の手段だー!ってことなんですかね
社風なのかも? (スコア:1)
っZZ1 [cpi.ad.jp]
Re: (スコア:0)
次はGTだと予想
Re: (スコア:0)
グレートかも。
Re: (スコア:0)
プラン1Aが登場するだろ。
Re: (スコア:0)
プランZZ
Vプラン
Gプラン
プランW
プランX
∀プラン
プランSEED (プランSEED DESTINY)
プラン00
プランAGE
まだまだ続くよ!
Re:最終手段? (スコア:2)
プランSEED DESTINY
これはつまり、生まれた瞬間から加入するべき最適な料金体系が政府(au)によって定められるんですね…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:最終手段? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
進数的には次のプランは11
Re: (スコア:0)
10じゃ?
Re: (スコア:0)
プラン68000が出て悔し涙を流す
Re: (スコア:0)
プランZの次は
グレートプラン。
Re: (スコア:0)
まあ、大株主 [kddi.com]の一角 [tepco.co.jp]があの様な状況ですので、「私は引き船がほしい」かもしれませんが。
Re: (スコア:0)
「プランZでいこう」
「プランZって何だ?」
「ねぇよンなもん!」
ってくらいあてにならないプラン
Re: (スコア:0)
各人の年齢のわかるスレですね。
# 僕はZの次はGTだった。
結局、 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Skypeですら面倒と思う人間を相手にしないといけないってのに今頃気が付いただけかもしれない。
安くても手間がかかると結局は使われないんだよね。
そしてそれは実際に手間がかかるのではなくイメージだけでもダメ。
シニア (スコア:0)