
「黒いせんせい」こと Boogie Board がキャプチャ対応 42
ストーリー by reo
不人気なんですか? 部門より
不人気なんですか? 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
/.J ではなぜか不人気の「黒いせんせい」こと電子ペーパー黒板 Boogie Board に、画面キャプチャが保存できる Boogie Board Rip が加わるそうだ (Engadget Japanese の記事より) 。
Rip は Record, Image, Preseve の略とのこと。保存したデータは USB 接続で PC に転送できるが、フォーマットは PDF という。11 月発売予定だが、日本国内への販売は不明。
コントラストの問題 (スコア:3, 参考になる)
BoogieBoard愛用者です。
最初は、「書いたのが保存できなくても、デジカメで撮ったらいいじゃん」と思って買ったんですが、
実際に書いてみるとおもったよりコントラストが低くて上手く撮影できないという問題がありました。
そういう意味では、これは非常に楽しみな話です。
# NoteSlateなんてなかった
Re: (スコア:0)
NoteSlate・・・
期待してたんですけど、なんかダメそうな雰囲気ですね。
どれを買おうか迷っています (スコア:3)
どれを買おうか迷っています。
同じwacom。
ワコムのInkling [urx.nu]
wacom Inkling [wacom.jp]
ノート・スレート [j-love.info]
記事 [searchina.ne.jp]
PTB-DIP1 [princeton.co.jp]
MVPen、ペンタブレット [mvpen.com]
必ずしも高機能化が良いのか? (スコア:2)
+----
いくつになっても夢を追い続ける、そんなエンジニアでありたい人
つーか、キャプチャできないのならおもちゃの方がよい (スコア:2)
キャプチャできないなら、子供のおもちゃでも十分では?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%... [amazon.co.jp]
価格も3000円いくかいかないか、と言う程度で1万円よりも安い。
なにより電池を使わないよ??
スキューバダイビングとかにも使われているし…。信頼性はこちらの方が上なぐらいだと思うが。
fjの教祖様
なんでこれじゃダメなの? (スコア:1)
Re:つーか、キャプチャできないのならおもちゃの方がよい (スコア:1)
3000円どころか、最近じゃ100円ショップでも売ってますな。
さすがにboogieBoardよりは小さいけど、子供のおもちゃや備忘録的メモ程度には十分。
Re:つーか、キャプチャできないのならおもちゃの方がよい (スコア:1)
Re:つーか、キャプチャできないのならおもちゃの方がよい (スコア:2)
便利です。
これじゃないけど、これのコアであろう今は亡きチョークレスボードを使っています。
保存したければ、コピー機でコピーを取ることもできます。白黒反転が必要ですが。
使われていないのは、単純に知らないからというのが大きいのではと思っています。
#打ち合わせの際に持ってこないと怒る上司がいます。
Re:つーか、キャプチャできないのならおもちゃの方がよい (スコア:1)
銀行の窓口にも似たようなものが、筆談用としておいてありますよ。
Re:つーか、キャプチャできないのならおもちゃの方がよい (スコア:1)
そうか…老眼じゃない人は、小さな字で書くのか…
私はメモでもなんでも、結構大きく書くので、おもちゃで充分快適なんですが。
今、手元のノートの文字を見ると、1文字の対角の長さが 15mm近くあった。これでも小さく書いているつもりだったのに。
普通これぐらいかなぁ、という文字を書いてみたら 4mm切っていた。3倍も違えばそりゃ快適さも変わるか。
というか、もっと大きな字で書こうよ、みんなっ!!!
面積が必要なら玩具を9個買えばいいだけだよ?!
紙と違って消費したらしっぱなし、というようなものじゃないんだからさっ
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
フツーの字を読めるメガネを作ろうよ
Re:つーか、キャプチャできないのならおもちゃの方がよい (スコア:4, 参考になる)
そういう事を言う人は老眼がそもそもどういう問題なのか判っていないな。
いいか。ふつーの字を読める眼鏡をかけて、それを読むとするよな?!
「焦点が動かない」という老眼において、それは「遠くがろくに見えない状態で目がロックされる」という事だ。
つまり、そのような眼鏡で手元のメモを取ったが最後、白板やらプロジェクターで投影された図字やらがまともに見えなくなる、という事なのだよ。
だから、最初から「ろくに手元に焦点を合わせない」「合わせなくても字が判るように書く」というのが正しい対処法なのだ。
.
なので、おおらかに、大きな字を描くのが正しいありようなのだ。
とりあえず、新しい /.J もフォントサイズをもっと大きくっ。今よりもさらに大きくっ。このサイズは「小」と言って過言ではないっ
fjの教祖様
Re:つーか、キャプチャできないのならおもちゃの方がよい (スコア:2)
本当の老眼鏡じゃなくて、ハイブリッドタイプが昔からあるから、そういうのを使ってみては(?)
#端っこのほうが老眼で、全体は通常タイプのレンズのやつ
Re:つーか、キャプチャできないのならおもちゃの方がよい (スコア:1)
・薄い
・専用のペンがいらない
・書き味が好み
・格子が無い
・とめ、はね、はらいが表現できる(「せんせい」で出来るかどうかは試してない)
とか理由を並べつつも、まとめると「使ってて楽しいかどうか」に落ち着くところ。
#結局のところ、どっちもオモチャだったりはする。
Re: (スコア:0)
オフィス向けの製品もありますね。
http://www.pilot.co.jp/products/stationary/chalkless/zickey/superlight... [pilot.co.jp]
Re:必ずしも高機能化が良いのか? (スコア:1)
予想価格1万円くらいとかリンク先にもあったから、そうならタブレット端末よりずっと安いし、アプリも要らないんで、これ買おうかな。会議のメモ取り(図も文字も)によさそう。ボタン一つで PDF になるなら、メールで送るのも楽。
で買った後に、無線で PC に転送できる機種が出たら、泣く泣くそっちも買おう。;-)
Re: (スコア:0)
かつて、PDAで手書きメモを取っていたことがあったけど、それは過去のメモをその場で見られるから。そういうメリットがないと、デジタル化の意味は無いんじゃないのかな。
Re:必ずしも高機能化が良いのか? (スコア:1)
ほぼ同感。
潔いまでの割り切りが魅力の商品なのに、その割り切りの過程で捨てたはずの機能を後から小出しにするのは、商品コンセプトを揺るがす方向な気がする。
初代ユーザとしては「俺達が称賛していたのは、割り切りでも何でもなく、実は単なる劣化版だったってことですか」的な。
アイデア勝負の商品を売るなら、売り方を再検討したほうがいいと思う。
Re:必ずしも高機能化が良いのか? (スコア:1)
そんなことでは、PCが無い環境では2台、3台と持ち歩かないといけなくなってしまうわけで、そんなことなら転送機能は無しで、保存に関しては他のデバイスに任せてしまった方が有効利用できるような気がする。
ASUS Eee Noteはその辺りは良いのだけども、価格が不満だな。
Re: (スコア:0, 参考になる)
Boogie Boardなみに自然に筆圧感知してくれて、軽くて、表示維持に電池のいらないAndroid端末があればそりゃそっちのほうがいいですけどね。
そんな端末今のところないですし。というかたぶん今後もないですし。
保存機能を望んでたユーザーは結構いると思いますよ。
Re:必ずしも高機能化が良いのか? (スコア:5, 興味深い)
ほうほう。保存機能は皆さん欲しかったんですね。
しかしむしろ僕は消しゴム機能が欲しい。これがホワイトボードに劣る唯一の欠点だと考えている。
+----
いくつになっても夢を追い続ける、そんなエンジニアでありたい人
Re:必ずしも高機能化が良いのか? (スコア:1)
保存機能があると会社で使えません・・・
消しゴム機能あったらいいですねー。
おえかきがっこう [suisui-oekaki.com]だってできるのに。
Re:必ずしも高機能化が良いのか? (スコア:1)
> しかしむしろ僕は消しゴム機能が欲しい。これがホワイトボードに劣る唯一の欠点だと考えている。
この大きさだときっと複数の用件をメモしたくなる、というかメモ一件あたりはマメモサイズで十分。だけどマメモだと一度に見えるのが一件になるので複数の用件を同時に見渡すには Boogie Board サイズが便利。ところが複数の用件だとそれぞれを消したくなるタイミングはきっとバラバラだから一挙にしか消せない Boogie Board 不適
というわけで、任意の場所を消せる消しゴムじゃなくても、2x8 くらいの区画に固定でいいから分けてあってそれぞれ個々に消せる、とかどーでしょーか、ダメでしょーか
いや、ちょっとほしいと思ったよ。 (スコア:1)
> /.J ではなぜか不人気の「黒いせんせい」こと
そんな通称があるなんて、初めて聞いたし、そもそも/.Jでこの話題見た覚えがないんだが・・・・
前に見つけたとき、あ、ほしい、とは思ったんだが。特に、こういう用途に使いたいってのが思い浮かばず、
使い道もないのに買っても、家の中で邪魔になるだけだろうなぁって思ったので買わなかった。
誰か、すごく便利に使ってる人、使い道を思いついた人、いない?
# いや、まぁ、普通にメモとして使えばいいんだろうけどさ・・・・
1を聞いて0を知れ!
こんな感じですか? (スコア:2, 参考になる)
>誰か、すごく便利に使ってる人、使い道を思いついた人、いない?
キングジムのショットノート [kingjim.co.jp]と組み合わせている人はいるみたいです。
【メモする】ブギーボードにショットノートマーカーをつけてみた
http://bungu.blogspot.com/2011/07/blog-post.html [blogspot.com]
Re:いや、ちょっとほしいと思ったよ。 (スコア:2)
便利かどうかはわかりませんけど、とりあえず物欲番長ことスタパ齋藤さんは新旧型ともレビューを書かれてますね。
新(8/12のエントリ) [impress.co.jp] 旧 [impress.co.jp]
Re:いや、ちょっとほしいと思ったよ。 (スコア:1)
メモ帳を考える媒介として使うけどまったく見返さないタイプなので、ちょっと考える時によく使ってます。
ちょっとコードの微妙な所を考えるときにデータ構造を絵に書いてからコードに落したり。
Re: (スコア:0)
あっ、と思いました。
自分もそのタイプで簡単な計算を手でやったり検算のために書類の余白を探すよりよっぽどいいですね。
これまで興味はあっても買いませんでしたが真剣に検討してみます。
Re:いや、ちょっとほしいと思ったよ。 (スコア:1)
テプラ用文字列のメモとかパスワード案などシュレッダーにかけたい系のメモには重宝しとります。
テプラはまとめて作りたいから色々調べてると覚えてられないんですよね。
#国内販売前にamazon.com経由で買ったので少し高かったのも良い思い出
Re: (スコア:0)
こいつ純粋に筆圧感知で動くんで、ビニールかぶせてクリーンルームでメモ用として導入してますよ。
まぁ家の中じゃないですけど…。家の中じゃ、落ち着いて考えると大抵ホワイトボードと従来紙メモで済んじゃうんだよなぁ…。
Re: (スコア:0)
>まぁ家の中じゃないですけど…。家の中じゃ、落ち着いて考えると大抵ホワイトボードと従来紙メモで済んじゃうんだよなぁ…。
買おうと思ったけどそれで止めました。
マグネットという凄いオプションもホワイトボードには有るし。
Re: (スコア:0)
出っ張りを無くすだけでOKでないかい? (スコア:1)
Re:出っ張りを無くすだけでOKでないかい? (スコア:1)
どう考えても、デジカメで撮影して取り込むか、スマホのデジカメ機能を使った方が楽でしょう。
「ホワイトボードについているプリンターが上手く動作しませんっ」
「お前の iPhone は飾りか?」
# ちなみに斜め補正は Genius Scan で充分。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
コントラストが低すぎて、コピー機では映りません。
保存したものは再度表示できないのかな (スコア:1)
初代をだいぶ遅れて買いましたが電話のメモなどには便利ですね。書かれるもの(BB)さえあれば書くものでは爪でも何とかなる辺り。
こうなってくるとPCなどで作成したデータを表示(複数あればスライドショーとか)出来る電子ペーパーが欲しいです。
kindleやSony readerがあるけど(この用途には)余計な機能で高かったりコントロール部分が邪魔だったり。あとkindle DX以外は小さい。
Re:保存したものは再度表示できないのかな (スコア:1)
高機能化は望まないけども (スコア:0)
シンプルだからこそ便利ではあるのですが、
会議の時にクリップボードにコピー用紙数枚挟んでメモにしてる身としては
5ページくらいで良いので複数ページが保持出来たらありがたいのですがね・・・
# Boogie Boardを複数持ち歩けば解決か? いや、木簡じゃあるまいし。