
8人に1人が他人と話すのを避けるために携帯電話を触ったことがある 15
ストーリー by hylom
あるある 部門より
あるある 部門より
capra 曰く、
米調査機関Pew Internet & American Life Projectが行った調査によると、8人に1人が他人と話すのを避けるために携帯電話を使い忙しい振りをしたことがあるそうだ(TIME、本家/.)。
調査は2,277人の成人を対象に行われたとのこと。他人との交わりを避けるために携帯電話を使用する傾向は特に若者に多かったとのことで、18〜29歳では30%が回避行動のために携帯電話を使っている振りをした経験があると回答したのに対し、65歳以上ではたった2%であったという。
また、42%が携帯電話のおかげで退屈をしのげた経験があると回答したが、一方で携帯電話が近くにあったために集中が妨げられたことがあると答えた18〜29歳の回答者も42%いたとのことだ。
意外と少ない理由 (スコア:5, おもしろおかしい)
対象者「(慌てて携帯を取りだして聞こえなかったふり)・・・」
調査員「・・・」
とやり損ねたのが、その8人中の1人ですね。
ひょっとして (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
逆のケース(オフトピ) (スコア:1, おもしろおかしい)
ちょっと聞きたいことがあって、別の部署の人のところに行ったら、なんか隣の人と話をしていた。
私は席に戻って、その人に電話をかけた。
逆ならあるぞ! (スコア:0)
携帯電話を避けるために、会合をセットしたりはよくしてる!
ろくでもないことしかかかってこないからね。相手が出ないことを怒るヤツは(本人は夜中だろうと確実に出るし)携帯依存症に見えるから治療でも受けてくれ。それとこっちが恐怖症になってるからその辺も理解してもらえるだろうか?
au (スコア:0)
フェイク着信機能があるので万全であった
Re:au (スコア:3, 興味深い)
スマートフォンでも偽通話アプリは色々ありますよね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:au (スコア:1)
Fake-A-Call Freeというアプリがいい感じですね。
iPhone版を入れてみましたが、会話をしているような音声を流したり、FaceTimeもどきの機能まであります。
http://itunes.apple.com/jp/app/fake-a-call-free/id323341309 [apple.com]
Re:au (スコア:1, すばらしい洞察)
フェイク通話中機能も必要ですね。
Re: (スコア:0)
本当に親しい身内しか知らない番号があります。
話をしようと思ってた人はその番号を知りません(教えない)。
フェイクに使うのは当然、身内しか知らない番号の携帯。
# 社用携帯、スマートフォンと合わせて4台持ち
Re: (スコア:0)
昔の上司、雑談が長かったんですよ…。
携帯じゃなくても (スコア:0)
仕事が降りかかってくるの防ぐために、PCのモニタに向かうこともあるしなあ。
しかし、その反面 (スコア:0)
8人に7人が他人と話すために使用したことがあると回答している。
業務中にこれやるのは止めてくれ (スコア:0)
業務外で他者との接触を嫌ってこういうことするのはまぁ許すが
仕事中に忙しい振りして逃げるのは止めて欲しい
逃げる・避けるみたいな行動はすぐ分かるんだわ
空気読んで合わせてくれるのも最初だけだよ?
大阪では命に関わる (スコア:0)