
Xperia(SO-01B)のAndroid OSを2.3にアップデートできない理由 115
ストーリー by hylom
まだ発売して1年ちょっとなのに…… 部門より
まだ発売して1年ちょっとなのに…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
GIGAZINEによると、Android 2.1を搭載するNTTドコモの初代Xperia(SO-01B、2010年4月発売)はAndroid 2.3へのアップデートが提供されないとのこと。理由は最新のAndroid 2.3搭載モデルのようなパフォーマンスが出ないことに加え、本体の初期化が必須、バックアップアプリや「スマイルシャッター」「モトヤフォント」が利用できなくなる、といった問題があるためだそうだ。
なお、アップデート時のデータの消失はXperia X10でもあったとのこと。個人的にはこれらの問題があったとしてもAndroid 2.3を利用したかったのだが……。
そうだろね (スコア:5, すばらしい洞察)
そんなの相手にしてたらコストかかってしょうがないもん。
最初からやりませんできませんが得策。
X10(SO-01B)のアップデートで消失はなかったよ (スコア:4, 参考になる)
> なお、アップデート時のデータの消失はXperia X10でもあったとのこと。
アップデート時に、SEUS(SonyEricsson Update Service)というツールを利用するのだが、ユーザ任意で「初期化」してアップデートするか「上書き」でアップデートするか選択する仕様。
間違えて初期化した人もそれなりに存在した。
また、上記仕様なのだが、一番最初のシステムアップデートの際、SEかドコモの不手際でSEUSにおいてメニューで初期化アップデートしかできない時間が、アップデータ配布後数時間程あったという不具合もあったにはあったが…。
基本的には今までアップデートにおいては初期化(データ消失)という選択肢しかない、ということはなくちゃんと上書きアップデートできています。
Re:X10(SO-01B)のアップデートで消失はなかったよ (スコア:2, 興味深い)
> X10(SO-01B)のアップデートで消失はなかったよ
> 基本的には今までアップデートにおいては初期化(データ消失)という選択肢しかない、
> ということはなくちゃんと上書きアップデートできています。
うん。
で、「次」のアップデートでは初期化が避けられないようなので、
ドコモとしては見送るってのが今回の話だよね?
他の理由も挙げているようですが、たぶん主な理由はこれかと。
# タレコミで「アップデートによる初期化」の話が何故過去形になっているかは知らんが :-p
SO-01Bはあくまでソニエリの商品じゃなくてドコモの商品なわけで、
これまでの端末商売でデータ吹っ飛んだときの市場での反応考えたら
「自己責任」だけでは片付けられないのもしょうがないかな。
# 端末品質に対しての客の要求が日本市場では高めに振れ過ぎてるし。
Re:X10(SO-01B)のアップデートで消失はなかったよ (スコア:2)
タレコミ最後のくだりでは、過去のアップデートもデータ消失(初期化と理解)あったんだから、今回もアップデートしてくれていいんじゃね?
という風にとれたから、いままではちゃんと上書きアップデートができてたよ。
というコメントをしたつもり。
Re:X10(SO-01B)のアップデートで消失はなかったよ (スコア:2)
そういや先日、2.1にアップグレードする時に初期化やっちまいましたよ。
うまくアップグレードできなかったような気がしたので、
インストーラをもう一度起動させて適当に操作してたら本体側メモリが末梢されて初期化された。
microSD側にほとんどデータを掃き出しておいたので復旧はそれほど苦労しませんでしたけどね。
この程度のトラブルでアップグレードを見送るなんて馬鹿げてる。
互換機路線 (スコア:3, 興味深い)
もういい加減、どこか大元のAndroid端末を決めて(わからんがGalaxyとか?)、それの互換機路線で売ってはどうだろうか?各キャリア、各社から出ている端末を全部OSアップデート対応するのは、無理でしょう。
にしても、販売1年前後の端末のOSサポートが切られるなんざ、残酷ですよね。機種の選択と集中が必要。
#アプリ開発の、実機端末としてSIM Free版1台欲しいんだが、調べれば調べるほど日本メーカのを買えない。
#エレクトロニクスは日本!と育った人間として、AndroidならHTCやサムソンやソニエリ!と人に勧めるのは、かなり違和感がある。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:互換機路線 (スコア:1)
端末のサポートを維持するためにOSアップデートを打ち切っているのでは?
Re:互換機路線 (スコア:1)
# 元コメの「OSアップデート」は「OSバージョンアップ」に修正します。
OSバージョンアップを行わなくても、セキュリティFIXなり、不具合修正なりを行ってくれれば十分なサポートですよ。
まぁ全然的はずれな推理として (スコア:2, 興味深い)
Andorid2.3がただ動いてもしょうがなくて、その上でさらに何かさせようとしたときに遅いのではたまらんということではなかろうか。
GPUの性能が倍になっている(Xperia ArcもMEDIASもGPUはAdreno205、X10なXperiaはAdreno200)ということなので、
「グラフィック性能がモノを言うようなサービスを売りつけたいが、それを提供できる性能を持たないものにはとっととフェードアウトしてもらいたい」
というのが実情なのかも。
iPhone売らないよ、という話からもNTTドコモはiモード(SPモード?)を売るのがメインの会社になったということなのでしょう。
端末も回線も網の肌理細やかさも、全てはサービスを利用させるためのもの、と。
Windows Capable PC (スコア:2, 興味深い)
> 個人的にはこれらの問題があったとしてもAndroid 2.3を利用したかったのだが……。
メモリ 512 MBのPCで無理やりWindows Vistaを動かしたってOSに八つ当たりしたくなるだけだよ。
動くと言い張ったMicrosoftとあきらめてくださいと切り捨てたdocomoはどっちが親切なのか
前回のアップデートもハードル高めだったから気にしなくてもよいのに (スコア:2)
前いわゆる分かんない層は自分で勝手にアップデートすることは少ないと思いますが。
というか,ケータイでは,Androidぐらいのもんですよ,アップデート如きでフォロー頼まれるのは。
自分はAndroid持ってませんが,SO-01Bは10台ぐらいアップデート作業してます。
やっぱHTCじゃないとだめか~ (スコア:2)
http://androidcommunity.com/ [androidcommunity.com]
ここ見るとHTCが一番いいようにしか見えない
誤記 FireFox
巫女 Firefox [mozdev.org]
矛盾した記事 (スコア:1, 興味深い)
某掲示板などでも散々触れられていますが、スマイルシャッターはなくなりません。
記事の真偽は不明ですが、
とりあえず暴れるというのはアップルセクションの中でやってほしいと思います。
アップデートできなくてもいいじゃない (スコア:1)
PCだってOSをアップグレードするのは一握りの特権階級に許された行為だし
世のほとんどの「パソコンが使える」人はマシンごと買い換えるしかないんだから
アップグレードなんてできなくてもいいんだよ!
Re:アップデートできなくてもいいじゃない (スコア:1, 興味深い)
問題が有るとすればgoogleはOSのアップデートが多すぎるってとこでしょうね。
セキュリティアップデートならともかくメジャーアップデートをここまで頻繁にやるのは
民生用ハードウェアの意味を理解してないとしか思えない。
Chromeもそうだけど技術者の視点に偏りすぎてる。
「ソニーの製品」として売ろうよ (スコア:1)
もう、その他の家電製品と同じように
ソニーエリクソン(もしくはソニー)が自分で出荷・販売して
サポートもすればいいじゃないですか。
少なくとも消費者にはそちらのほうがよさそうに思えますけどね。
もちろん、そうしたくない理由がソニーエリクソン側にもあるんだろうというのは想像できますけど。
つまり社長以下が小役人 (スコア:1)
HT-03Aに2.3のっけてるけど、2.2より重いわけでもないし。
SO-01Bでパフォーマンスが2.1より落ちるってことはないと思う。
アプリやフォントが使えなくなるとか意味不明だし、
結局サポートが面倒だっていうことに尽きるんだろうと思いますけど。
ガラケーから移って貰うような売り方するんだったら
こんな変な言い訳したあげく結局サポート面倒がって
何もやらないみたいなのは不誠実だし、
商売としても大局観に欠けますね。
初期化によるデータ消失にも対応できない人って
つまりクラウド使えてないわけで、Android使う意味あまりないけど、
そういうの意識しないとできない未熟な部分がまだシステムにあるわけで、
更新しやすいようなシステム作ってフィードバックするとか
アンドロイド全体の普及に役立つような投資するか、
そういう了見がないなら、キャリアに徹して
SIMカードだけでも売るとか、
i-modeメールでいつでもWAP-Pushとばすようにすれば
あんなSPなんとかいうおもしろアプリなんかいらなくて
サポートだって軽くできるのに。
iPhone を横からもの欲しげに見ながら、
いままでのようにガラケーメーカこきつかって
Android機作らせて胡座かいてるだけじゃん。
メーカ、Androidコミュニティ、客の三方悪しですな。
絶望したっ!! (スコア:0)
8月にきっとアップデートが出てくれると信じてたのに。
スマホ定額が機種限定じゃなければ問題ないのに・・・
Re:絶望したっ!! (スコア:1)
何を期待しているのやら。
Re:絶望したっ!! (スコア:2, 参考になる)
IPA曰く (スコア:2)
脆弱性が発覚してから10か月以上経過しても、脆弱性対策できないアンドロイド端末がある [ipa.go.jp]と。
共通のプラットフォームで勝負しようと言うのに、
独自性追求するあまりメインストリームに追従できなくて脆弱性放置とか論外でしょ?
セキュリティホール塞ぐ手段提供するのは、ディストリビューターとして最低限のモラルだと思うんだ。
独自拡張でメインストリームに追いつけないと、
独自にパッチ提供しなくっちゃいけいから余計にコストがかかる。
だからメインストリームへの追従が一番低コストに穴塞ぐ方法。
今の日本メーカー見てると
メインストリームへの追従性を上げることこそが
独自性だし、競合他社との一番の差別化じゃないかと思える。
メインストリームに追従できない独自性とかいらねーってのね。
あと、スマホは外部にバックアップは容易に出来るわけだし、
データリストアできるなら、
OSアップデートで白紙に戻ったところで何が問題になるのか理解できない。
uxi
2.3をくれ (スコア:0)
# 2.3.4の漏洩対策版なら少しは気にもなりますけど
# 2.3.3にあげてもらっても嬉しくないなぁ
# 自己防衛を兼ねて弄りたい症候群を満たしたほうが幸せ
酸っぱい葡萄 (スコア:0)
Re:酸っぱい葡萄 (スコア:1)
#SH-10Bユーザの僻み
Re:だから言ったのに (スコア:5, 興味深い)
・ソニエリは日本メーカーじゃない。ソニーとスウェーデンの合弁だし、本社はイギリスにある。
・「ガランドロイド」とか書いてるけど、SO-01Bはいわゆるガラケー機能は非搭載で、グローバルモデルであるXperia X10と機能的にはほぼ同じもの。
・今回の件は、メーカー側はアップデータを出すと言っているのにドコモがそれを採用しないというのが問題。実際、上記グローバルモデルのXperia X10には2.3のアップデータが提供される予定になっている。IS-01というよりは同じくドコモ側の事情でアップデートが止められたHT-03Aの事例に近い。
Re:だから言ったのに (スコア:2, 興味深い)
○ ソニーと(スウェーデン企業の)エリクソンの合弁だし
…でした。失敬。
他の人も書いてるけど、実際Androidに関して言えば、ソニエリはかなり熱心にサポートをやっている方だよ。SO-01Bに対しては、1.6->2.1(->2.3)のアップデートに加えて、当初は使えなかったマルチタッチ対応までやってくれたし。
ドコモもいろいろと理由をつけてるようだけど、要するにアップデートを止めれば新しい端末を買ってもらえるからってだけのことでしょ? せっかくの神サポートも、目先の利益優先のバカなキャリアに邪魔されて台無しとはねえ。
Re:だから言ったのに (スコア:5, すばらしい洞察)
他のレスでもあるけど、2年縛り前提のビジネスやってるから、やれるもんならドコモもやぶさかじゃないよ。
これまた他のスレでもあるけど、ぶっちゃけ窓口が耐えられないのよ。今でもアップデートの度に酷いことになってるらしいから。
#Xperiaでも予想外に「パソコン持ってない~」って客が窓口に殺到したらしいよ
#そういう客に「わけのわからんサードアプリのものも含めた」バックアップから世話をせねばならん(要求してくる)って…
#地獄どころじゃないよ?
#で、窓口はそれで見合ったお金もらえるのといえば……ねぇ……
あとコレは憶測になるが、ドコモ側のソフトウェア開発部門の問題もあるかもしれない。
ほら、あのなんとかメール。
再現性の無い苦情が山ほど来て原因追及すらまともに追いつかないらしい。
そのうえ頭の痛くなりそうな種増やしたくないのかもね。見合ったお金もらえるわけでもないし。
#結局働く人のモチベーションを上げるのはお金なんだからな。企業が利益追求すんのはあたりまえ。
#ドコモには5人の天才が必要なのかもしれない。
Re:だから言ったのに (スコア:2)
iPhoneのサポートしてますがそれほどひどくないですよ。
むしろ「ソフトバンクが何もしてくれないから」という文脈で、フツウのサポートするだけで過剰に感謝されてしまったりします。
[udon]
Re:だから言ったのに (スコア:2, 興味深い)
・iTunesがインストールされてて、
・ネット接続された母艦を
持ってない人を客扱いしてないですからねぇ(≒それらが用意出来ない貧乏人には売らない)。
# 今は母艦無しのiPhone単体でもバックアップやアップデート出来る様になったのかな?
Re:だから言ったのに (スコア:1, 参考になる)
まだです。が、今年の「秋(※)」に公開予定のiOS5でアップデートと一部データの
クラウドバックアップは出来るようになります。
※「秋」が9月なのか11月なのかはわかりません
参考:Apple、iOS 5やLion、iCloudを発表 - スラッシュドット・ジャパン [srad.jp]
#オフトピなのでAC
Re:だから言ったのに (スコア:1)
>#Xperiaでも予想外に「パソコン持ってない~」って客が窓口に殺到したらしいよ
なんでそんなレベルの客がバージョンアップしようなんて発想に至るんだ…
そこがまずおかしい気がする。
自己責任という単語は大衆向けの辞書からは消え去ったの?
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
> 要するにアップデートを止めれば新しい端末を買ってもらえるから
結構多くの人が2年縛り付きで買ってるんじゃないかと。
だからアップデート止めても新しい端末買って貰えないような気がするんだけどなあ。
Re:だから言ったのに (スコア:1)
2年縛りって契約内容を変えなければ「機種移行はOK」じゃないんでしょうか?
# 私はつい先日会社の携帯を機種移行をしましたが、2年縛り契約は継続してもらえましたよ?
fjの教祖様
Re:だから言ったのに (スコア:1, おもしろおかしい)
2年縛り中の人に買い替えさせれば
違約金も増えるし儲かるじゃないですか
Re:だから言ったのに (スコア:2, 参考になる)
極論を吐くバカはこれだから困ります。少なくとも
> ガラケーメーカーにAndroidをアップデートするなんて高度()な技術はありませんよ。
これは大嘘ですね。
Re:だから言ったのに (スコア:1, 参考になる)
IS03も2.2で止まりそうな予感がひしひしと。
製品発売時にすでに出ていたOSへの追従とその後発表されたOSへの追従は別に考えるべきかと。
SO-01Bでも前者はやってるわけでしょ(1.6->2.1)
IS03も2.3になればSuica Readerアプリで残額が確認できるようになるかも知れないのに!
> ・Android 2.3モデルとして今年発表した「Xperia arc(SO-01C)」や「Xperia acro(SO-02C)」のようなパフォーマンスを発揮できない
最新に比して劣るのは当たり前、動作に支障が出るレベルでなければ理由にならない。
> ・バージョンアップの際にユーザーデータを保持できず、必ず本体が初期化されてしまう
アップデータを配布してデータが消えた云々が問題になるならショップでのみアップデートを提供するなど方法はある。
> ・データのバックアップアプリが無くなる
2.3対応版を用意できないとは思えない。
> ・カメラ撮影時の笑顔認識機能「スマイルシャッター」が無くなる
同上
> ・現行のAndroid 2.1版で提供している日本語フォント「モトヤフォント」が適用できなくなる
同上。Googleの方針変更であの中華フォントから変更できなくなったとしたら日本ではAndroid終了のお知らせ。
結局#1975495の通り、キャリアが馬鹿なんでしょう。18ヶ月の保証も日本キャリアは無。
# INFOBAR A01がシャープと聞いた時の絶望感は通常。
# 正直有料でもアップデートを保証してくれれば良いんだけど。
Re:だから言ったのに (スコア:1)
>#保証が大事なら保証してるメーカーの買ったほうが早いよ
国内キャリアでそういう端末は聞いたことがないという現実。
海外輸入物は技適取ってるかどうかとか一々確認しないとだし。
安心サポートとか銘打ったサービスを展開してるんならせめてこういう
対応を要求できるオプションは設けて欲しいところ。
海外モデルはアップデート可とか言われるとなおさら。
選択肢なしに門前払いされるといろいろともにょる。
#ところで初代Xperiaにはおサイフ・ワンセグ・赤外線は載ってたんだっけ
RYZEN始めました
Re:だから言ったのに (スコア:1, 興味深い)
メーカーに技術がある無し。
ではなく、キャリアがサポートするかしないか。
なんだよ、問題は!
Re:だから言ったのに (スコア:1)
>パソコンの出張サポートなんて、デリヘル呼ぶんか!?って感じだぜ。
チェンジは何回まで?
最初のチェンジもできないなんて、デリヘル以下だよ。
何回もチェンジいうと、怖いお兄さんにチェンジもあるそうだ。
Re:だから言ったのに (スコア:3, 参考になる)
>何回もチェンジいうと、怖いお兄さんにチェンジもあるそうだ。
大抵は2度以上のチェンジをしないようにと、手配できる限りでいいおねーさんを回すが、それで駄目ならキャンセルを選ばないとクソばかり回されます。
Re:だから言ったのに (スコア:2)
>何の参考にしてるんだw
パソコンの出張サポートを呼ぶ時・・・じゃないかなw
Re:だから言ったのに (スコア:1, 参考になる)
Motorola はもっと見捨てまくってますが?
Motorola Android Software Upgrade News [motorola.com]で will remain ~ って書いてあるのはアップデートなしじゃないかな。
# FLIPOUT 持ちの AC
Re:だから言ったのに (スコア:1, 興味深い)
信じて買った俺のpreェ
Re: (スコア:0)
そもそもそこまでしてAndroidにこだわるのが疑問だけどね。
ガラケーでいいじゃん。
Re: (スコア:0)
iphoneでいいんじゃ?
Re:だから言ったのに (スコア:1)
なるほど、となると本命はやはりKIN [engadget.com]ですね。わかります。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
ソニエリなんだけど。
Re: (スコア:0)
Xperiaって既に1.6から2.1にアップデートされてるんだけど。
Re: (スコア:0)
>ガランドロイドなんか買っちゃダメだってば
カンドロイド [google.co.jp]を買うべきなんですね、分かります。
Re:なぜOSのアップデートでアプリのレイヤまで影響が? (スコア:2, 参考になる)
オープンソースだからだよ。
pcwatchとかで各社のインタビュー見てみるがよい。パフォーマンスに不満があってカスタマイズしているとかいろいろ書いてあっから。
あと、ARM機器の宿命でSOCごとにカスタマイズされてて、きっとGoogleが提供するソースをビルドしてそのままポンではいけないのさ。
メーカーとしては差別化もしたいしな。(同じにしたら同じにしたで、一時期のPCへの批判みたく何が違うかわからないとか言い出すやつがいるんだよ)
結局、前例であるWindowsMobileが、バージョンアップを実施されることが少なかった理由をGoogleやAndroidメーカがどう考えていたかってことなんだろうな。
組み込み機器だから致命的バグ以外はサポートしないのが普通と考えていたのか、メーカーで勝手にやってくれと思っていたのか…。
すくなくとも、カーネルとプラットホームがうまく分離できてないところから考えて、バージョンアップはそれほど重要と考えていなかったんでしょうよ。
一方で、WindowsMobile時代からの反省があったのか、Microsoftはバージョンアップを保証する代わりにハードウェア仕様を固定するというのを選択してる。
(これはMicrosoftが市場からの声という圧力でやっとメーカーに押し付けやすくなっただけで、本当はもっと前からやりたかったことなんじゃないかと思う)
Googleもそれを見たからなのか、バージョンアップ保証をメーカーと協力してやろうとしてますな。
Googleがメーカーに言いやすくなったのか、メーカーがユーザの不満を深刻に受け止めた結果なのかはわからんが。